• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月06日

イギリス滞在中の宿と食事を振り返る・・・(2)

イギリス滞在中の宿と食事を振り返る・・・(2) イギリス滞在中のホテルと食事を振り返る第2段です。今回は滞在後半の4泊目から6泊目まで。日付で言うと7月12日の晩から14日の晩までということになります。

昼過ぎにマック・ループを発って、ひたすら東へ。また前々回の地図を持ち出すと・・・、左端のCがマック・ループでAがこの日の宿 The Golden Phesant Hotel 。RIAT会場のフェアフォード空軍基地から車で20分ほどのところですから、RIATを見に行くにはいい立地。ここに着いたのは午後7時頃。



ちょっと広めの緩い坂道に面した宿(タイトル画像参照)で、ご覧の通り、駐車場の入り口が見当たらない。仕方なく、道路の宿の反対側に車を停めて宿へ。入ってすぐのところはパブになっていて、ちょっと奥に宿の受付がある。対応してくれたのは若いが小太りの娘。
「車はどこに停めたらいいの?」
「どこに停めたの?」
「前の道路」
「OK」
「いや、道路の反対側なんだけど」
「OK」
一体、それのどこに問題があると言うの?てな調子で言われた。これが英国流? どこでも路上駐車OKなの? 



その時の私の車の状態。スーパーみたいな商店の前です。こんなところに一晩駐車。日本ならたちまち警察に通報されてレッカーでしょうね。

チェックインして鍵を2本渡されました。スペアかと思ってよく見ると形が全然違う。「一旦外に出て・・・」と言われた気がするが要領を得ない。
部屋は2階。とにかく重いスーツケースを持ち上げて階段を上がる。



2階の廊下。途中にいかにも後で付け足したような不自然なドアがあって、廊下を仕切っている。スーツケースを持ってると開けたり閉めたりで面倒臭くて仕方がない。おそらくは防火区画の規制が厳しくなって付け足したものと推測。



部屋の中。広くて悪くはない。ベッドもダブル。テレビもありました。
エアコンはありませんが、ここに限らず、どこの宿も暑くて寝付けないってことはありませんでした。イギリスはなくてもいいのかもね。

ところが、部屋中見回してもトイレとお風呂が見当たらない。ひょっとしたらコネクティングルームみたいになってて、その鍵を渡されたのか?ともう一度見回すがそれらしきドアもない。仕方なくもう一度カウンターに行って、どこにバスルームがあるの?と聞くと、今度はかわいい娘(かわいかったんだけど、この先、確実に太りますって体型してた)が案内してくれた。
要するに、一旦部屋から廊下に出てすぐ隣のドアがバスルームでした。

帰国後にBooking.com の予約確認のプリントアウトをよく読むと、Double Room with Private External Bathroom と書いてありました。exrenal は”外部の”てな意味。そこまで読まないし、まさかお風呂が隣の部屋なんて想像もしてないし。
で、その bathroom がこれ。



ちゃんと大きなバスタブがあるし、これも悪くはない。
しかし、どうして隣の部屋なのにドアで出入りできるようにしない? 構造的な問題なんだろうか?
部屋数は多くはなさそうで、頻繁に他の宿泊客が廊下を通るとは思えないが、それでもだらしない格好ではトイレとお風呂にいけないことになる。面倒臭い。
これで宿泊料金は税込みで£80(¥11,814)。

通りの両側には店舗が並んでいて、外で晩御飯を食べることもできたが、うろうろするだけで多分、決められない。この宿で食べることにした。で、例によってメニューを見せられても分からない。適当に選んで出てきたのがこれ。



何だか得体の知れないものが出て来ました。しかし、これがイギリスで食べた食事の中で一番おいしかった。
真ん中は長粒米で、周囲に紫色っぽいドロッとしたシチュー状のものがかけてある。その中にはマッシュルームと牛肉が入ってて、日本人の口にも合うものでした。料理名は分かりません。

で、晩御飯が済んだ後、朝食は何時からかと尋ねると、8時からだとぬかしやがる。はぁ? 早朝から地上展示機を見ようと思ってるのに。
「いや、明日はRIATに行くんだけど」と言っても、動じる様子はなく、ただ「8時から」と言うのみ。止む無く、宿泊費に含まれている朝食を抜いて会場に行くことに決定。
翌朝、例によって早朝に目が覚めてしまい、宿のエントランスの鍵を開けて近所を散策。やっぱり、イギリスの町並みは美しい。その辺はまた別稿で。
で、散策を終えて宿に戻ってくると鍵がかかってて中に入れない! おい、おい今から荷物をまとめてRIATに向かおうと思ってるのにこれじゃ・・・とドアの前で困っていると、中にいた宿泊客が気づいて鍵を開けてくれました。助かった。


7月13日

この日の宿は、RIAT会場から1時間ほどのところにある The George Hotel - Relaxinnz 。
14日もRIATに行くんだから前日と同じ宿に泊ればいいようなもんですが、実は当初は14日にはロンドンの北にある帝国戦争博物館に行く予定を立てていて、ロンドン市内に泊る予定でした。それを急遽予定変更したもんだから、他の宿に比べてここだけ宿の予約が遅く、RIAT会場の近くでは予約できなかったという次第。



道路を挟んだ向かいは教会。30分毎に鐘が鳴って、異国情緒は感じられるが、うるさい。



前日と違ってちゃんと広い駐車場があってそこは問題なし。
受付で渡された鍵は1本。で、部屋はどこかと尋ねると、出て右だと言う。はぁ? 出てってどこに? まさか表の道路に出ろってこと?
そう、そのまさか。私の部屋のドアは道路に面していました。



スーツケースがそばに置いてあるドアが私の部屋のドア。不安だ。賊が押し入ってくるなんてことはないんだろうね? そう信じるしかない。
ヒースロー空港近くの1泊目のホテルはカードキーでしたが、田舎の宿は昔ながらのキー。だから悪意ある過去の宿泊者がスペアキーを作って入ってくるなんてこともできちゃう。住宅管理を仕事にしてるとそんなことまで考えてしまう。
部屋の内部の写真は撮り忘れましたが、前日と同じくらいの広さでまあまあ。テレビもあるし、バスルームもちゃんと内部にあります。道路から出入りするってことさえなければなぁ・・・・。

ここは近くに飲食店はなさそうで、晩御飯は迷うことなくこの宿で食べることに。
例によってわけの分からないメニューを見せられて適当に選ぶと、そのつもりはなかったのに、この日は2品出て来ました。



手を付けて思い出してから撮ったので皿の左下にあったサーモンが消えています。これが前菜(?)
そしてメイン。



私、ブログであまり食べ物の話はしたことがないので、ここで初めて言うような気がしますが、基本的に肉類は苦手です。ソーセージとかハンバーグとか加工されたものは抵抗なくというか、むしろ好きなんですが、原型を保っている肉は自分から頼むことはまずありません。ですからこれが出てきたときにはどうしようかと思いましたね。デーンと豚肉が乗ってましたから。
でも、まあ、何とか食べました。脂身は残しましたが。



それを食べた食堂。やっぱこの辺は美しいよね。日本の宿じゃあり得ない。

で、朝食は何時からかと尋ねると8時半からだと言う! バカにしてると思いましたが、田舎の宿はほぼ家族経営で、自分の生活のリズムを壊すつもりが全くないんでしょうね。ま、地上展示機は昨日撮ったし、飛行展示が始まる頃に現地に着けばいいやってんで、14日の朝食も宿で食べることに。

ところがただでさえ遅めの朝食開始なのに、8時半になっても食堂が開かない。食堂の前には宿泊客が列をなして待ちました。
で、待ってる間に客同士で会話が始まります(東洋人の私には話しかけられません)。話を聞いてると小学生くらいの男の子を連れた夫婦はスウェーデンからRIATを見に来たと。こんな会場から遠い宿に泊まってるのも私だけじゃなかった。

で、やっと朝食。この日は追加料金を払わずに済むようにコンチネンタルで。
イギリスに旅立つ前に日本人旅行者のブログをいくつか読んで予習しておきましたが、その中の一つにこれ(↓)と同じようなのがあって、”配合飼料”と評していましたが、まさにそれ。



4種類のシリアルを自分の好みの割合で適当に皿に入れるわけですよ。
で、出来上がりがこちら。



晩御飯は別で宿泊料金は£82(¥12,109)

この日だけは唯一昼食の写真が撮ってあります。
例によって、早朝に目を覚まし、あたりを散策していると、7時くらいから開いてる店があって、そこで買って会場で食べました。




7月14日 ロンドン。

この日は早めにRIAT会場を出たつもりだったのに、渋滞と初めて外国の都会を走って戸惑ったことと、レンタカーの諸々(その辺は別稿で)があって宿に着いたのは9時過ぎ。
宿はPembridge Palace Hotel 。このホテルは叩けるだけ、叩いときます。



これがエントランス。よさげでしょ? 初めて本格的なホテルに泊まれるのかと期待しちゃいました。でも騙されちゃいけない。



宿の外観。外観を撮り忘れたので Googel Street View より。
大きなホテルに見えるでしょうね。でもここ全体が私が泊ったホテルではありません。いくつかの同じようなホテルの集合体です。おそらく当初は1棟のコンドミニアム(日本で言うとマンション)として建てられたものが、分割されてホテルになったのではないかと推測します。

受け付けは大学生のアルバイト風の男性。6泊の内、ここだけはクレジットカードで先払いしてあったんですが、それとは別に料金が必要だと言われ、3千円くらいだったと思いますが、払わされました。もう、この辺から不信感が募ります。
で、渡された鍵は忘れもしない211号室。しかも今度は3本!
lift(イギリスではエレベーターではなくlift)で2階まで行って階段で下れと言う。2階と言ってもご存知のようにイギリスは1階はgrand floor で2階は first floor 。つまり日本語で言うと3階まで行って階段で下れということ。どうして階段?・・・と疑問が残るまま3階でエレベーターを降りて211号室を探しますが見当たらない。廊下を歩いていると階段があったので、重いスーツケースを持って下ってみると、あった、211号室が。
驚いたことに、211号室は階段の踊り場に面していた! しかも、トイレは1フロア上の階に、バスルームは1.5フロア上にある! 別に共同トイレや共同浴場じゃありませんよ。私の部屋専用のトイレとバスルームが別のフロアにあるんです!



トイレと洗面は使わざるを得ないので使いましたが、お風呂はバカバカしくて使いませんでした。
しかも部屋は極狭。6泊の内最低の面積。前夜の半分以下でしょうか。狭いのでテレビは天井から釣られていますが、それが映らない。わざとなのか、ケーブルが外れていました。そしてベッドですが・・・。今回、この宿の外観写真を探そうと検索していたら、こんなものを見つけてしまいました。
画像を拾ってきて貼り付けることも簡単なんですが、以下のリンク先をご覧ください。

Photo: “my shoulder after staying at the Pembridge "Palace"”

私もねぇ、一目見て、このベッド大丈夫かなぁ・・・?って不安はよぎったんですよ。私が鈍感なのか、シラミも私を避けたのか分かりませんが、幸い、こんなことにはなりませんでしたが。要するに、不潔な感じがするベッド及び部屋だってことです。

この日の晩御飯ですが、ロンドンですから選び放題と言いたいところですが、繁華街からちょっと入ったところで、飲食店もあまりない。気は進まなかったんですが、入ったのは”IZAKAYA"という居酒屋。



これもGoogel Street View より。私が入ったのは夜ですから、随分と雰囲気が違います。
別に日本食が恋しくなったわけでもありません。あくまでもこれしか選択がなかったから。店に入るとマネージャーというか、対応してくれたのは東洋人というか黄色人種の男性。日本人かと聞いたら違うとのことでした。
メニューは写真付きで、その辺は日本的で分かりやすい。しかし、どれも高い。結局、頼んだのはこのドラゴンロールとビール。注文するとズケズケと「これだけか?」と聞かれました。得体の知れない巻きずしとビールで4千円台ですよ。それ以上頼めるか!



出てきたままです。ビールはキリンだけど小瓶!
食べてたら、おそらく厨房の料理人だと思われるお兄ちゃんが現われました。おそらく日本人が来てるぞと教えられて来たんでしょう。自信満々で、いかにも「俺の料理はどうだ? うまいだろう?」てな表情で立ってました。

この自信満々の態度に腹が立ったわけじゃありませんが、私、ここで一講釈垂れちゃいました。
「魚やエビの頭はいつも左側にセットしなきゃダメだ。それに海苔が湿気てる。使う直前まで keep dry だ。」なんてね。
しかし、海苔の英訳に困った。とっさに思い出した seaweed という単語は合ってたようですが、相手に通じていたようには思えませんでした。
ま、これも一つの現地の人との触れ合いってことで。

問題のホテルの翌日の朝食もご紹介しておきましょう。



朝食は7時半からだったかな? ま、普通のコンチネンタル。こんなところででも仇を取らないとね。
宿泊料金は、£76.5(¥11,297)ですが、前述のようにチェックインの際に3千円くらい取られているので1万5千円近いでしょうか? 
もし、これからロンドンに行って安いホテルに泊まろうとする方がいらっしゃるなら、このホテルだけは止めときなさい。ま、都心で安いホテルに泊まろうとすること自体に問題があるのかも知れませんが。

最後に、帰りのヒースローでの、イギリス最後の食事をご紹介して締めくくり。



飛行機に搭乗してすぐに食事が出て来そうな気がしてましたが、時間もあって注文したのはキーマカレー。イギリス最後のビールもサン・ミゲルで。お代わりしちゃいました。

で、この時、カウンターにいたおじさんから「どこから来た」って話しかけられました。「日本からだ」と答えると、「俺は柔道習ってんだ。Black Belt だ」と。
正直、メンドクセーと思いましたが、とりあえず Great と返しておきました。




 




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/08 19:29:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

祝・みんカラ歴9年!
あっちブラックさん

お疲れ様!
Tom君さん

まだまだ桜と911
myzkdive1さん

フランス沖航行中
SNJ_Uさん

10円は大事ですが!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2018年9月8日 19:46
私、あまり海外にはいかないタイプなのですが、やっぱり日本国内の旅行が楽しそうだなぁ、なんて思いました。
でも成田のオッサンさんの行動力は、素晴らしいものがありますね。
というか、英語でコミュニケーション図れるところが、私にとっては尊敬の対象であります。
さあ、レンタカーはどんな感じだったのかしら、ととても期待しちゃいます。
コメントへの返答
2018年9月9日 14:56
国内でまだ行ってないところも多いので、私もあちこちに行ってみたいのですが、我が家族ときたらバカの一つ覚えみたいにテーマパークばかり。いい加減に卒業してほしい。ホンマに。
私も27年ぶりの海外ですから、国内より海外がいいなんて大きなことは言えませんが、それでも振り返ると、これはこれで楽しかったなと思えます。正直、また行きたいと思ってます。

行動力と言うほどのものではありませんが、当てって砕けろですね。
英語だって、ホントに心もとないですよ。想像力で補ってるだけですが、どうにか帰ってこれました。

レンタカーはね、実は今も未解決の問題が残ってるんですよ。
2018年9月8日 20:59
ブログの前半と後半でトーンが激変してますね。
でも楽しく拝見しました。

飛行機が苦手な私は、イギリスに行くことは未来永劫ありえないので、このシリーズで現地に行った気分にさせていただいてます。
でもなんとなく怖いような気がしますね。いろんな意味で。
コメントへの返答
2018年9月9日 15:01
田舎の2軒の宿は、まあ、こんなもんかなと思えるんですが、ロンドンの宿だけは許せん。
まあ、ロンドンで1万2千円台で普通の宿に泊れると思う方に無理があるのかも知れませんが。

え、飛行機が苦手なんですか? ま、ちょっと退屈な乗り物ではありますけどね。

怖い? 命までは取られませんから。
2018年9月8日 23:19
何かと変わってますね。
イギリスでは普通なんでしょうか。
どこも増築改築で繋がったような。高層ビルのようなホテルはなかったんですね。
日本はやっぱり素晴らしいと思わせてくれます。

そのシチューだか何だかわからないやつ食べてみたい!絶対に巡り会えないだろうけど。

成田さんが肉が苦手だということ、昔聞いたような気がします。
私もいきなりステーキに行ったらハンバーグを選びます。
コメントへの返答
2018年9月9日 15:07
ロンドンになら高層ホテルもあると思いますが、田舎にはそんなホテルはないですね。おそらく、イギリスの建築に対する規制は厳しいようで、既存の景観を壊すような建築物は建てられないようです。
その点において、私はむしろ日本の無節操さの方が気になります。

ん~、あれは何て言う料理だったんでしょうね。もう一度行って確かめてみる?

そうでしたか、過去に肉が苦手だって書いてましたか。
ステーキねぇ・・・食べられないことはありませんが、自分一人で行ってそれを頼むことはあり得ませんね。
因みに、我が家は全員が肉が苦手です。
2018年9月8日 23:42
ご苦労様でした。

私、やっぱりツアーでいいです(笑

”配合飼料”、RIATの一年前に家族と行ったハワイのホールフーズ・マーケットのカハラモールのお店でも こいつのでかいバージョンを見ました。種類も沢山ありましたよ。むこうの方はこれが美味しく感じるのでしょうかね?

1枚下の写真のマフィン、まさしくこれがRIAT会場で私の昼食でした。
これ2個とチーズ二切れ、後は日本から持参したシリアルバーでオムスビ感覚で写真撮影の合間に食べてました。
今思うと会場のお店でなんか買って食べてもよかったかな?とちょっと反省しています。会場で購入したのは飲み物とお土産だけでした。

ですがランウェイエンドのスタンドで買ってベンチで飲んだコーヒーは美味しかったですよ。
すぐ後に「パトルイュ スイス」の着陸が上手く撮れたのでいい思い出になっています。
コーヒーはホテルでも美味しく感じましたが 成田のおじさまは如何でしたか?
コメントへの返答
2018年9月9日 15:16
もし2回目があるとしたら、また同じような旅をする自信ありますよ。
このゴツゴツした旅の手応えがいいんですよ。スムーズに行ったら面白くない。

正直、シリアルは見た目が違っても味の差って感じませんよね。あっちの人はあれがおいしいのかなぁ・・・。

朝食をお弁当にするってのは、手ですね。次回があればそうしよう。
初日は会場の出店でハンバーガーとビールを買いましたが、どこも高かったですね。

ビールは毎日飲んでて、どこのビールもうまかったです。コーヒーもあちこちで飲んだはずですが、記憶に残ってるのはないですね。


プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation