• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月12日

イギリスの街並みから日本の街並みを考える(1)

イギリスの街並みから日本の街並みを考える(1) いささか身の丈に合わぬことを語ろうとしています。

イギリス滞在中の宿を振り返ったブログの中で、時差に慣れずに早朝からブラブラと宿の周辺を散策したことを書きましたが、それが私にとって結構な収穫になりました。

くどいようですが、もう一度イギリスの地図をご覧ください。



赤丸に白抜きの星がRIAT会場のフェアフォード空軍基地。その右上の青丸に白抜きのベッドのマークが4泊目に泊った The Golden Pheasant Hotel 。基地の右の緑の丸に白抜きのベッドのマークが5泊目に泊った The George Hotel 。
基地の左上の黄色い丸に白抜きの家のマークが、古い町並みで有名なコッツウォルズ。↓



基地の上の方の紫の丸に白抜きの家のマークは、シェークスピアの生家(↓)があるストラトフォード・アポン・エイヴォン。



なんでシェークスピアの生家まで持ち出すかと言うと、イギリス滞在中、The Golden Pheasant Hotel 周辺の町並みの写真(タイトル画像)を「何シテル?」でアップしたときに、鈍行電車さんから「シェイクスピア生家の近くでしょうか。新婚旅行で行きました。いいところですね〜」とのコメントをいただいたからです。
そこではなかったわけですが、まあ、ここで示した5か所、概ね近いと言える範囲でしょうか。

改めて The Golden Pheasant Hotel の周辺の町並みを厚めにご覧いただきましょう。















































ハンギングのフラワーポットが効果的に彩を添えています。
続いてThe George Hotel 周辺の街並み並み。













どちらもきれな街並みだと思いませんか? 
前回のブログでご紹介したロンドンの都心のような何でもありのデザインはここでは見られず、整って調和のとれた街並みが続いています。この街並みのどこに美しさを感じるんでしょうか?
まず、2階建てばかりで建物の高さが揃っている。屋根の形も勾配屋根ばかりで揃っている。全ての建物の建設年代が同時期とは考えられませんが、揃っているように感じられます。

では、日本の街並みはと言うと・・・。



現場の近くで拾った風景ですが、日本中に似たような街並みがあると思います。
街並みを評価する軸として建物の 高さや大きさ、色、形、素材 があると思います。上の写真の住宅はおそらく近い時期に建設されたものばかりだと思われますが、色も形も不揃い。階数も揃っていません。ところが、実は素材という点では揃っています。外壁のほぼ全てが窯業系サイディングボードで覆われています。現在の窯業系サイディングボードは、形も色も自由自在です。表面の凸凹はプレスによってタイル状にしたりレンガ状にできますし、色はインクジェットプリンターと同様の仕組みで好きなように着色できます。いまや日本中の一戸建て住宅の外壁はこれだと言っても過言ではない状況です。

次に、私の近所で最近、特にひどいと思う街並みを。



近所の歯科病院です。副医院長でもある院長の奥さんは、度々全国ネットの番組に登場したりしているので、ご存知の方もおいでかも知れません。ここで言いたいのは、もちろん歯科病院としての評価ではありません。
建物の大きさ、形、色の他に西洋の様式建築を模した饒舌なデザインのこの建物を、容赦なくこの地に挿入した無神経さです。更に夜は7色の光でライトアップしたりして、まるでラブホ。近くを通るたびにこちらが恥ずかしくなります。

こんなのも。



幹線道路沿いだとは言え、南北には一戸建て住宅が建っていると言うのに高層マンションが建設中。

このようにイギリスの整った街並みと乱雑な日本のそれとは大きな差があるわけですが、建物の高さや大きさ、色、形、素材色、形、素材の不揃いの他にも日本の街並みを台無しにしているものがあります。それは電柱・電線。

ロンドン    100%
パリ       100%
ハンブルク  100%
香港      95%
台北      95%
シンガポール 93%
ニューヨーク  83%
ソウル     46%
ジャカルタ   35%
東京23区   8%
大阪      6%

上記は世界の主要都市の電線の地中化率です。東京、大阪は先進国にだけでなく、ソウル、香港、台北にも大きく遅れています。

先日の台風21号はこの地方にも大きな被害をもたらし、あちこちで停電が発生しました。その原因として多かったのが、電柱の倒壊や倒木による電線の切断でした。
単に景観の観点だけでなく、防災の面でも電線の地中化を急ぐべきでしょう。地震の被害に対しても電線の地中化は有効なはずです。それを今までしてこなかったのは、電力会社と行政の怠慢だと思います。
もちろん、その工事には多額の費用がかかりますし、地中化後のメンテナンスはこれまで以上の費用がかかるでしょう。しかし、この状態で「先進国でござい」とは言ってられないと思います。
冒頭のイギリスの街並みは、どちらも田舎町です。狭い町で周囲は広大な畑に囲まれています。そんな街でも電線はほとんど見えない。日本にできないはずはないと思うのですが。

一気に最後まで書こうかと思いましたが、長すぎて途中で飽きられそうなので、今回はここまでに。

ブログ一覧 | 建築 | 日記
Posted at 2018/10/14 00:17:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

診断
バーバンさん

皆様、お疲れ様です。お昼にしましょ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2018年10月14日 10:26
まあ、電線が無秩序に空に張られている様こそが、ザ・ニッポンの風景、なのかもしれませんけど。
でも景観だけではなく安全性や機能維持の点では確かに地中化ですよね。
日本の雑多な街並み、欧米からの観光客にとっては、その他のアジア諸国と同じ感じで捉えられているのかなぁ、主に発展途上国のね、と思うと、ちょっとなぁ・・・なんて感じるところもありますけど。
コメントへの返答
2018年10月14日 19:12
典型的な香港の風景と言えば、路上にせり出した看板が主張し合ってるような光景ではないでしょうか? つまり景観としては整っているとは言えない状況であっても電線は95%が地中化してある。これは、もちろん長くイギリスが統治していたこととも関係あることだとは思いますが、香港ですらそうなんです。
私はクモの糸のように張り巡らされた電線を日本の風景として受け入れられません。

そう、安全面や防災の面から言っても断然、地中化なんですよ。

都心とか、観光地周辺から地中化を進め、それを広げて行ったらどうでしょう。
もちろん、景気対策にもなるはずです。
2018年10月14日 18:53
そうだね、地中に埋まってればこっちの停電も4日も我慢しなくてよかったね。
うちは大丈夫だったけど。高鷲では1週間停電してたよ。過疎地は後回しだわ。

本当に綺麗な街並み!
雑多な町を見慣れてるから余計に感じるのかな。

今日偶然その歯医者さんの前を通りました。
いつ見ても異様だよね。
モア・◯レースは最近むちゃくちゃ建ちよるね。
あんなに売れるのか心配だけどすぐに完売の札が出てる。不思議じゃ。

コメントへの返答
2018年10月14日 19:21
えっ、4日間も停電だったんですか? それは大変でしたね。冷蔵庫の中身は処分しかないですね。
それと、高鷲では1週間?! 知りませんでした。皆さん、どう過ごされたんでしょうね。
でも、今回の停電を受けて、地中化すべきとの声は上がってませんね。どうしてなんだろ?

向こうの街並みはきれいでしょ? それに古そうな建物をずっと使ってる感じですよね。この先で住宅の寿命の話もしたいと思っています。

あの歯医者は異様ですよ。もっと周囲に何もない緑に囲まれた土地に建っていれば(よりラブホに見えてしまう可能性もありますが)、まだ何とか受け入れられたのかな。

街並みや景観など全く眼中になく、利益のみ追求するディベロッパーにも責任はありますが、日本の乱れた景観は都市計画や建築行政の敗北だと思います。
ただ、私もかつては同じようなマンションを建設してたので、あまり人のことは言えません。

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation