• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月03日

イギリスで一番驚いたこと

イギリスで一番驚いたこと 長かった英国シリーズも、今回でようやく終わり。何と今回で22本目! よく引っ張ったなぁ~。
今回はシリーズを締めくくるにふさわしいネタをご用意しております。

先日、30歳になる職場の後輩と飲んでいた時に、これからしようとする話をしたら、そんなものがあったんですかと酷く驚いていました。そう、これは世代によって反応が分かれるでしょうね。
それは、イギリスで出会った男性用トイレのお話。

イギリスの男性用小便器は日本人からすると、異様に高い位置に設置されていて驚きます。いや、私はちゃんと届きますけどね。でも子供じゃちょっと無理な高さです。

でも今回のお話はそのことではありません。

私が子供の頃には、まだ観光地の公衆便所などにはよくこのスタイルの男性用トイレがありました。いや、観光地まで持ち出さなくても小学校がそうだったかな? 私が小学2年生までは、戦時中の兵舎を移築した木造の校舎で、その男子用トイレがそうだったかも知れません。
トイレと言うよりもやはりここは便所と言った方がふさわしいかな。大ではなく小用を足す方の便所です。それは、ただ壁に向かっていたすというスタイルのもの。便器などはありません。ただ壁に(一般的にはコンクリートの壁に)。
このスタイルは便器がないもんだから、使用する人数に制限がない。詰めて横並びになって使用すれば大勢が一度に用を足せるという優れもの。ですから、観光地の公衆便所や学校には向いていたんですね。ただ、壁に放出されたオシッコは壁を伝って下に流れ、足元の溝を流れていくわけで、オシッコが露出している時間が長くて面積も広い。従って臭気も拡散しやすいし、蠅も発生しやすい。要は今の目で見るとかなり不潔。しかも、子供はそんなこと気にしないのかも知れませんが、仕切りが無いもんだから、人様のモノがあからさまに観察できてしまう。自信のある人はいいのかも知れませんが・・・(この辺でやめておこう)。
てな具合で、主に不潔だからという理由からだと思いますが、日本では絶滅してますね。いつから見なくなったか記憶はありませんが、大人になってから見たことは無いような気がしてます。冒頭で触れたように、少なくとも現在30歳の人は見たこともないようです。

でもね、たった1週間しかいなかったイギリスなのに、私、このスタイルのトイレに3度も出会ったんですよ。
最初にそれと出会ったのは、田舎の幹線道路脇のちょっとした駐車スペースと公衆便所があるところでした。もう外観からして汚そうな便所で恐る恐る中を覗くと、この懐かしのスタイル。数十年ぶりの再会の衝撃にのけぞりました。蠅もブンブン飛び回ってましたしね。
二度目も田舎でしたが、一度目に比べると幾らかマシだったかな。
三度目はなんとRIATの会場! ま、これも田舎と言えば田舎ですが、世界中から観客が集まる場所ですよ。まさかそんなところでこのスタイルの便所に遭遇するとは思いませんでした。それも仮設トイレで。
問題のトイレはトレーラーで引っ張ってくる、下にタイヤの付いたトイレで、階段を上ってそこに入るわけですが、ズラッと小便器が並んでいるものと思って中に入ってビックリ。正面の壁にステンレスの板が張ってあって、それが腰より少し下の方で折り曲げて合って、樋のようになっていました。そしてその樋には芳香剤のかけらが散りばめてありました。
この時、幸いなことに使用者は私一人でしたが、さっきまで私の体内にあった液体がステンレス板に向かって放出され、それが下に流れ、樋に受け止められて芳香剤のかけらを縫って流れてゆく様をずーっと見送るわけですよ。これが冬だったら湯気も伴っていたでしょうね。

この時、流れゆく液体を見ながらしみじみと思いましたね。

イギリス人にはトイレに関する向上心がない

とね。

いや、男性用小便器だけじゃないですよ。人様のブログなどを読むと、イギリス国内の洗浄便座付大便器(いわゆるウォシュレット)は、ロンドンのTOTOのショールームか、超高級ホテルのスイートルームにしかないそうです。やっぱり、奴らにはトイレに関する向上心はないですね。


はい、これにて60歳の冒険譚は終わり。ま、いろいろとありましたが、好奇心の赴くままに旅することができて面白かったかな。できれば元気な内にもう一度行ってみたいが・・・叶うかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/04 00:03:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(やっと)
らんさまさん

( °̀ロ°́)وミラくる万博20 ...
銀二さん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

除草剤散布 田植え(彩のきずな)  ...
urutora368さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年11月4日 0:55
なるほど、確かに食べ物のお話とは対極の話題ですね。
そうなんですか、私、イギリスには旅行にも行けないなぁ・・・
結構トイレにはうるさいんですよ、日本国内においても駅のトイレは極力使わないようにしているくらいでして。
やっぱり日本が一番向上心あるのかなぁ、ということで、もうドメスティクな人間でもいいや私、なんて思う今日この頃であります。
イギリス、成田のオッサンさんは、何となく来年あたりまた行かれちゃうんじゃないかしら ? なんて感じもしますけど(笑)
コメントへの返答
2018年11月4日 19:57
そう、締めくくりはトイレのお話でした。

いや、こんなんばっかりじゃないですよ。大半は普通のいわゆるアサガオ型の小便器でしたが、日本じゃもう絶滅したものが残ってたから驚いたということで。
そう言えば日本にはストール型という、縦に長くて子供も使える小便器も多くありますが、イギリスでは一つも見なかったですね。

間違いなく、トイレの清潔さでは日本が世界一だと思います。

ところでnonchan1967さんの世代だとこんなトイレの記憶はおありなんでしょうか?

来年? 来年かぁ・・・。まあ、それは無理としても、またいつか行きたいですね。
2018年11月4日 16:43
いや~長い英国旅行でしたね。
英国のトイレ事情は確かに最先端ではありませんね。
トイレは小便器の位置が高くて届くか心配になりました(笑。
コメントへの返答
2018年11月4日 19:39
はい、やっと帰国できました。こんなに長くかかるとは思ってもみませんでした。飛行機以外のネタが結構あったもんですから。

そうですよね、連中のトイレに関する意識は低いですね。

小便器の高さに触れているブログは多いですね。一つには、初めから子供の使用を想定していないからかなとも思います。
2018年11月4日 16:54
こんにちは。

RIATの会場の仮設トイレは確かに仰る通りですね。
でも案外綺麗だった記憶があります。
それとFRIAT会員ブースのそれは大変立派でした。
日本の航空祭や工事現場の仮設トイレと比べると雲泥の差です。

もっとも 高い会費を払っているので当たり前かもしれませんね。
コメントへの返答
2018年11月4日 19:45
こんばんは。

渥美さんもこの仮設トイレ、ご利用になりましたか? まあ、確かに不潔ではなかったですね。

あいにくと、私はFRIATは体験できていないので、それは語れません。いつになるか分かりませんが、次回はFRIATにします。
日本の航空祭のトイレは現場と同じので、しかも列の長さときたら! 自衛隊ももう少し、考えたらいいのに。でも、確かにただですからね・・・と言おうと思いましたが、もとはと言えば我々の税金。やはりもっと充実させろと言っておきます。
2018年11月4日 19:20
あー!
そういう便所記憶にあります!
女のはずなのになんで見たことあるんだろう?w

汚かったですよねぇ、臭かったですよねぇ、ハエが凄かったですよねぇ。

アレがステンレスならかなり良さげ♪

ウォシュレットは海外から来た人たちがこぞって買っていくってテレビで見た気がします。

しゃがんでする和式トイレもまだまだあちこちにあるので、トイレ先進国としては早く変えて欲しいなぁ。

これでイギリス話、終わりですか。さみしいね~
コメントへの返答
2018年11月4日 19:56
昔の男性用トイレなんて、外から丸見えのところが多かったですからね。記憶に残っていたとしても当然かと。それに比べて今のイオンなどのモールのトイレの入り組んだ構造は、ちょっと行き過ぎのような気もします。

確かに観光地などの公衆トイレに入るにはちょっと勇気も必要でしたよね。手入れも行き届いてなかったし。

いや、ステンレスならそれでいいとも思いませんが。

中国人がウォシュレットを買っていくって話はよく聞きますが、おそらくイギリス人はそんなもの羨ましがってもいませんよ。

韓国のトイレでは紙が流せないので、トイレの片隅にカゴがあって、そこにお尻を拭いた紙を捨てるって聞いたことがありますか? 実は中国の空港でそれに出会ったんですよ。それにも驚きましたね。

和式トイレは高齢者に辛いですよね。でも、なぜか、トイレを改修する時も、全ては洋便器にはせずに何割かは和便器を残すのが普通になってますね。

はい、これにてイギリス編は一巻の終わりです。
2018年11月5日 21:10
海岸や公園の公衆トイレで残っているところありますよ
自分的にはアメリカのトイレの大のほうの扉がちょっとしか隠さないのが衝撃的でしたね
コメントへの返答
2018年11月5日 22:36
コメントありがとうございます。

そうですか、国内でも残ってるところありますか! 
そうすると、絶滅種じゃなくて絶滅危惧種ってことですね。大事にしなきゃ。

アメリカの大って、下の方が空いてるヤツですか? 使ったことありませんが、確かに落ち着きませんよね。
2018年11月10日 16:22
ありましたね~壁に向かってのタイプ。
放尿の角度によっては跳ね返ってきたりとか(笑)
昔何かの本で読んだような気がしますが、向こうの国では小便器の間に壁や衝立などが無いと。
清潔さもそうですが、モノの大きさを比較できないようにするプライバシー保護の観点も、彼らには意外と薄いのかもしれません(笑)

しかし、締めくくりのネタがまさかのトイレとは…(笑)
コメントへの返答
2018年11月10日 23:46
ザクとは違うさんの世代でも記憶にありましたか。
そう、とにかく清潔なものではありませんでしたよね。

小便器の間の仕切りかぁ・・・どうだったかなぁ?
ま、今の日本の状況から、かつてのように戻ることは無いでしょうね。

最後を締めくくるにふさわしいネタとして、最後までとっときました。

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation