• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月25日

猛禽だってヒナはかわいい

猛禽だってヒナはかわいい 暑くなりましたなぁ。

前週末の撮影のご報告です。

まずは先週の土曜日。さすがに孵っていました。ヒナは4羽だそうです。



これは、おそらくメス、つまりお母さん。私が現場に着いた時はヒナの蓋をして温めていました。



そこへオスが。交代です。
「あんた! 遅かったやない!」なんて言ってそうな表情。



メスは近くの枝に。



我々をのぞき込んでいるようです。

そこへ、何者かが襲来!







遠くて分かりにくかったんですが、他のカメラマンの方の話では現れたのはオオタカらしい。つまり第三のオオタカ。去年の子が帰ってきたんじゃないかとの説も流れていましたが、定かではありません。
とにかく追い払っていました。

結局、この日はヒナの姿を見ることなく撤収。

翌日曜日、朝。
現場に着くと昨日と同じように親(メス)が巣に座っていましたが、何を思ったのかふいに立ち上がり・・・



ここからが、設定を間違えていたのと、あまりにも突然のことだったので、お見苦しい画像ですが・・・









巣を飛び立ったメスは我々の前を横切り、我々から10mそこらしかない草むらに飛び込みました。どうやら草むらの中に獲物を見つけて押さえ込んだようです。
時折草が揺れ、押さえ込まれた獲物の声が断続的に聞こえるだけ。オオタカの姿は草むらの中で全く見えません。それが5分くらい続いたでしょうか。獲物を掴んだメスは巣に戻りました。他の方の話では、獲物はキジのヒナではないかとのことでした。
後から考えると明らかに我々の方がそのキジのヒナに近いところにいたのに、それには気づかず、巣に座っていたオオタカは目ざとくそれを見つけ襲いかかる。さすがに野生の目です。

捕まえたばかりの獲物はさっそくヒナたちのごちそうに。
同じような写真が続きますが。

















やはり、母親のまなざしを感じますね。そして、猛禽と言えど、やはりヒナはかわいい。

ここまでで午前中は撤収。実家で野良仕事へ。

ここからは野良仕事を終えて午後の部。

現場につくといつものようにメスが巣に座っていました。





暫く変化はなかったのですが、おもむろに立ち上がると、巣から何やら引っ張り出しました。



それは獲物でした。ハヤブサが獲物を保管しておくのは見たことがありますが、オオタカも保管するんですね。それも巣の中に。





この日はこうして二度のお食事を撮影できました。
撮影中は4羽いるのを確認できたような気もしていましたが、こうしてみると3羽にしか見えませんね。ちゃんと4羽いるのかな?

副産物。

近くでコサギとアオサギが撮れました。ちょっとアートっぽく編集してみました。









明日も行ってみるつもりですが、すごい人出になってるとの噂。ちょっと心配だ。
















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/25 23:21:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

朝の一杯 4/28
とも ucf31さん

今日のiroiroあるある503 ...
カピまこさん

YouTube撮影でした😁
ヒロ桜井さん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

0428 🌅💩○🙆 🐶🍱 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2019年5月26日 19:14
鳥さんの世界も弱肉強食なんだなぁ、ということで、まあこれが自然の摂理ですから仕方ないですな。
しかし猛禽類は立ち姿がビシッとしていて美しいですね。
とても映える被写体なんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2019年5月26日 22:41
もろに弱肉強食ですね。
ヒヨドリ、ムクドリ、ハトなどのありふれた鳥や害鳥などが獲物だとまだ安心して見ていられますが、撮影対象にもなる希少種が獲物だったりすると、ちょっと複雑なものがありますね。

言われてみれば、小型の鳥は背骨を寝かせ気味にして枝にとまるのに対して、猛禽は確かに背骨を垂直にして枝にとまりますね。恐竜の直系だから?

2019年5月26日 23:32
いいなぁ、こんなに綺麗に撮れて。
ヒナの顔もクッキリ!
そして合間に野良仕事とは。
来週頃に田植えですかね。
近くでうらやましいです。

サギの構図は面白いですね。
でもやっぱり顔は可愛くない…

今日は私もオオタカの方に行く予定だったけど、サンコウチョウに流れました。
この暑さでは木陰のないところはアカン。

巣がそろそろ完成っぽかったです。
何故か雌ばっかり働いてました。

そこのオオタカや、どこそこのアカショウビンやらヤイロやらの話を聞いてウズウズしてました。

混む土日を避けて平日に行きたいっ
コメントへの返答
2019年5月27日 20:43
こんなにいいコンディションでオオタカが撮れるところはそうはないでしょうね。

そう、今週末に田植えですが、私が手伝えるのは日曜だけ。果たして日曜で終わるかな? 早めに終わればまた撮影に行けますが。

サギは写真展などで白黒でコントラスト強めの現像で展示されてることがよくあって、それを意識してみました。
顔は確かに愛嬌がない。

一昨日の土曜は朝から金華山でハヤブサを狙いましたが、成果無しで下山。翌日曜は朝からサンコウチョウ、夕方はオオタカと3種の鳥を撮りましたが、いずれもそこそこの撮れ高がありました。近い内にアップします。

サンコウチョウは、確かにメスが来る機会が多かったですが、たまにオスも来ましたよ。今回の巣は午前中の光線がいいですね。

ヤイロ? どこやろ? 私も近場なら行きたい。教えてもらえんやろうなぁ。

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation