
暑くなりましたなぁ。
前週末の撮影のご報告です。
まずは先週の土曜日。さすがに孵っていました。ヒナは4羽だそうです。
これは、おそらくメス、つまりお母さん。私が現場に着いた時はヒナの蓋をして温めていました。
そこへオスが。交代です。
「あんた! 遅かったやない!」なんて言ってそうな表情。
メスは近くの枝に。
我々をのぞき込んでいるようです。
そこへ、何者かが襲来!
遠くて分かりにくかったんですが、他のカメラマンの方の話では現れたのはオオタカらしい。つまり第三のオオタカ。去年の子が帰ってきたんじゃないかとの説も流れていましたが、定かではありません。
とにかく追い払っていました。
結局、この日はヒナの姿を見ることなく撤収。
翌日曜日、朝。
現場に着くと昨日と同じように親(メス)が巣に座っていましたが、何を思ったのかふいに立ち上がり・・・
ここからが、設定を間違えていたのと、あまりにも突然のことだったので、お見苦しい画像ですが・・・
巣を飛び立ったメスは我々の前を横切り、我々から10mそこらしかない草むらに飛び込みました。どうやら草むらの中に獲物を見つけて押さえ込んだようです。
時折草が揺れ、押さえ込まれた獲物の声が断続的に聞こえるだけ。オオタカの姿は草むらの中で全く見えません。それが5分くらい続いたでしょうか。獲物を掴んだメスは巣に戻りました。他の方の話では、獲物はキジのヒナではないかとのことでした。
後から考えると明らかに我々の方がそのキジのヒナに近いところにいたのに、それには気づかず、巣に座っていたオオタカは目ざとくそれを見つけ襲いかかる。さすがに野生の目です。
捕まえたばかりの獲物はさっそくヒナたちのごちそうに。
同じような写真が続きますが。
やはり、母親のまなざしを感じますね。そして、猛禽と言えど、やはりヒナはかわいい。
ここまでで午前中は撤収。実家で野良仕事へ。
ここからは野良仕事を終えて午後の部。
現場につくといつものようにメスが巣に座っていました。
暫く変化はなかったのですが、おもむろに立ち上がると、巣から何やら引っ張り出しました。
それは獲物でした。ハヤブサが獲物を保管しておくのは見たことがありますが、オオタカも保管するんですね。それも巣の中に。
この日はこうして二度のお食事を撮影できました。
撮影中は4羽いるのを確認できたような気もしていましたが、こうしてみると3羽にしか見えませんね。ちゃんと4羽いるのかな?
副産物。
近くでコサギとアオサギが撮れました。ちょっとアートっぽく編集してみました。
明日も行ってみるつもりですが、すごい人出になってるとの噂。ちょっと心配だ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/05/25 23:21:31