• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月05日

先進安全技術重要事項確認書

先進安全技術重要事項確認書 「何シテル?」でも書きましたが、私が契約したCX-8は既に生産ラインを離れ、今頃は衣浦港へ向けて船旅の最中でしょうか。
マツダの車ですから、当然、広島で生産されているのは承知してますが、広島と岐阜なんて陸続きですから陸路で運ばれてくるものと思っていました。それが、船で衣浦港まで来るとは。ま、聞いてみればその方が効率的だと思うものの、意外でした。

先日の日曜日、諸手続きでマツダのディーラーに行ってきました。今度の車が船で衣浦港まで来るってのはその時に聞いた話です。

諸手続きですが、いくつかの書類に署名したり捺印しましたが、捺印と言えば、今回、印鑑証明を用意するように言われました。私が忘れてしまっただけのことかも知れませんが、過去に車を購入した際に印鑑証明まで用意した覚えがない。ネットで調べてみると軽自動車の購入の場合は印鑑証明は不要だが、それよりも大きな車には必要と書いてある。ホンマ? ずっと前からそうだった?

実はここまでがイントロ。本題はここから。

署名・捺印した書類の中に長いタイトルの書類がありました。

マツダ先進技術「i-ACTIVSENSE]を安全にお使いいただく上での重要事項確認書

長いでしょ。

これがどんな内容の書類かというと、要は「この車には先進技術があれこれ付いてるけど過信しないでね。事故ったらドライバーの責任だからね。(メーカーのせいじゃないよ、そこんとこよろしく)」てなこと。

ちょっと面白そうな(?)ところを拾うと・・・
・天候状況・道路状況・周辺環境・検知対象物の状態などによっては、衝突の可能性がなくてもシステムが作動すること、あるいは衝突の可能性があってもシステムが作動しないことがあります。
・故意に車や壁などに向かって走行するなど、システムの作動を確認する行為は大変危険です。絶対におやめください。
・(AT誤発進抑制制御は)ペダルの踏み間違いによる事故を回避するものではありません。(軽減するもの)

結構怖いことも書いてありますね。特に下線部分。
てな具合で、「やばそうなところは網羅的に逃げを打っとこう」ってことなんでしょうね。マツダだけでなく、おそらくは他のメーカーにも似たような内容の書類はあるでしょうね。
この書類に署名できないと突っぱねたら、「買ってもらわなくても結構です。」なんて言われるのかねぇ?

自動運転中のテスラでは死亡事故が起きてますし、国内でもブレーキサポートシステム付きの車の暴走事故が複数ありますよね。安全装備が充実してくると、たとえこのような書類があろうと、事故の原因はドライバーなのか車のシステムなのかが問われる微妙なケースが増えていくのかも知れません。

ブログ一覧 | CX-8 | 日記
Posted at 2020/02/05 23:52:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PCCSアフタ〜諏訪観光♬
ケロはちさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

この記事へのコメント

2020年2月8日 7:46
納車が待ち遠しいですね。楽しみにしてます。
あっ、でもその時にはE39とはお別れなんだ…サミシイサミシイ(´;ω;`)

兄はバカちんなので、去年の夏にポルシェの古いのを買ってきました。
仕事でCX-3に、遊びにはM3に乗ってるんですが、さすがに3台はいらんだろうとM3を手放すよう奥さんから責められてるようです。
ですがやっぱり愛着があっていまだに決心できず。私もあれはいい車なので置いといてほしいです。手放したら2度と買えないですから…。ネットでは12万キロの中古が200万以上で売られてるらしい。
余談でした。

衝突回避安全システムですが、そのようなサインをさせられたのかどうか最近物忘れがひどくて覚えてないです。

Dから、「止まりません。」え?w
「止まりません。」でも、「止まるときもあるかも?しれません」「あくまでも自分で踏んでください。サポートくらいに考えておいてください。」と何度も言われたのはよく覚えてます。あ、そういえばサインをした気がするw

そうですよね。機械にも人にも「絶対」はないんですから。毎日気を引き締めて乗らないといけませんね。

そういえばトヨタのは雨が降ると作動しなくなるって友達がぼやいてました。ガラコ塗っといてくださいって言われたそうだよ。


コメントへの返答
2020年2月11日 8:42
確かに待ち遠しさもありますが、一方でE39とのお別れも近づいているかと思うと、単純な気持ちではありません。

3台持ちですか! それは羨ましい。奥さんが心配されるように維持費も大変でしょうね。でもそれを維持できるってことは、財布の心配は無いってことなんでしょうね。

ただ1枚の書類なので、お忘れかもしれません。それともその時にはまだこの書類はなかったとか? 
ただ、これからはその内容が裁判で争われるような事例が増えるのではないかと予想しています。

「絶対はない」のは確かにそうかも知れませんが、メーカーはその機能を売りにして、客はそれに期待してその分高くなった車を買ってるわけだから、
「肝心なときに機能しませんでした。」
「そういうこともあるよね。」では済まされないとも思います。
仮に将来、完全自動運転が実現されたらその時は事故の責任は全てメーカーということになると思います。現在はそれまでの過渡期にあるわけで、メーカーの責任も0か100かではなく、幾分かはあってしかるべきだと私は思うのですが。

環境によって先進安全技術が働きにくい時は、車の方からそれをドライバーに知らせてくれる機能も大事でしょうね。
それと、事故の時に先進安全技術が働いていたかどうかを記録する装置も必要になってきますね。
はあ、益々車が高くなりそう。

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation