
久しぶりの野鳥ジャンルの投稿です。直近の鳥さんネタはいつだったかと振り返ると、
5月24日のサンコウチョウのときですね。実に半年ぶり。かつては毎週のように鳥さんネタを上げていたというのに。
ええ、絶賛失業中ですからね。撮影に行く時間はいくらでもありますから、ハイ。徐々に曜日の感覚も無くなりつつあります。このまま社会復帰できなくなったらどうしよう・・・。
まずは、いつもの松尾池。
松尾池も水を抜かれて水位が下がって水面は東屋から遠ざかり、カワセミは今も姿を見せるものの、遠い。週末にはいつものようにカメラマンが集まっていますが、まあ、サロンですね。雑談したり情報交換したりの場になっています。
でも、その松尾池で久しぶりの鳥に会えました。
アオジのメス(上)とクロジ(下)ですね。どちらも昨年は撮ってません。特にクロジは2017年以来です。
せっかくなので、松尾池の秋の背景を入れたカワセミとシジュウカラ。
ここからは、久しぶりに覗いてみた板屋川の河原。秋の背景をふんだんに入れて。ジョウビタキがいい仕事してくれました。
松尾池でベニマシコが出る場所を教えてもらい、ベニマシコもかなり久しぶりのことなので早速意気込んで向かおうとしてカメラを確認すると、あれっ?電源が入らない。さっき東屋のベンチから地面に落としたせいに違いない。外傷的なものは見当たらなかったので問題ないと思っていたのに・・・。
修理に出すしかない。プータローで収入が無いというのに・・・。
というわけで、ここからは久しぶりに引っ張り出した PENTAX K-3 と 150-450㎜ズームで。
まずはベニマシコのメス。
ここからはオス。
ソフトでかなり加工したことがバレバレかな。
そして今日。これも久しぶりに行った河跡湖公園でアトリ。
松尾池にも既にルリビタキは来てるようですから、冬の間には撮れるでしょう。身近な冬鳥としてはそんなところかな。
そう言えば、滋賀県の山本山には例のオオワシが今年も渡ってきてるようですね。何せ高齢のお婆ちゃんですから来るか来ないか心配されてましたが、これも失業中に一度は行かねば。その前にD500が直ってるかどうかが問題か。
幾らかかるんだろう? 心配だ。
ブログ一覧 |
野鳥 | 日記
Posted at
2020/11/29 23:18:01