
直近のブログ「宝剣岳2931m」が私のブログとしてはですが、今までにない数の「イイね!」をいただきまして、みんカラには山がお好きな方が多いのかな?
注目していただけるのはやはり嬉しい。次の登山の計画も固まりつつあるので、その様子をまた投稿しようと思います。
で、久し振りの投稿になります。書きたいことは山ほどあるんですが、重い腰がなかなか上がらなくて・・・。今回のこれには自分の年齢を直視する辛さも重なってるんですよね。
ということで、私も年金がもらえる年になってしまいました。
平成12年の法律改正により、特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が平成25年度から平成37年度にかけて段階的に60歳から65歳へ引上げられますが、私の場合は63歳から。
先日、年金事務所に行って請求の手続きをしてきました。
その請求書では当然、年金の受け取り口座も指定するわけですが、何も考えずに現在の給料の振込先でもある auじぶん銀行 の口座を記入しておきました。ところが、これがダメ。
おそらく普通の銀行口座ならどこでも年金の受取口座に指定できると思いますが、ネット銀行はそうは行かないということを、この時初めて知りました。
年金を受け取れるネット銀行は・・・
ソニー銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
イオン銀行
PayPay銀行
GMOあおぞらネット銀行
の6行のみ。
ところで、皆さん、ネット銀行って利用していらっしゃいますよね?
私の場合は、若い頃から使ってる口座も残っていて、クレジットカードの引き落とし口座になっていたりしますが、金の動きが活発なのはもっぱらネット銀行。
給料などの入金があればメールで知らせてくれて、その金額や取引履歴はスマホのアプリでどこでも確認できるし、他行への振り込みもどこでもいつでもできる。世の中の銀行が全部ネット銀行になればいいのに思ってるくらいです。
ところがまだまだ世間には浸透していないのか、現役時代の退職金も auじぶん銀行 の口座に振り込んでもらいましたが、退職金のネット銀行への振り込みはそれが初めてのケースだったと聞きました。
auじぶん銀行が受取口座として指定できないのは意外でしたが、6行の内どこかに受取口座を開設しなければなりません。
この時、選択の目安となるのは・・・
・ATMが近くにたくさんあるか
・ATM手数料が安いか(無料であればもっといいわけですが)
・他行への振込手数料が安いか(これも無料であればもっといいわけですが)
まず候補に上がったのが PayPay銀行。
ちょくちょくヤフオクに出品したりしていて、売り上げはPayPayのポイントで受け取っています。ですから親和性が高いのではないかと考えたわけですね。
PayPay銀行のATMの数や手数料について調べてみると、3万円以上であればセブンイレブンやローソンのATMで手数料が無料ですね。3万円未満だと手数料が163円かかるようですが、なぜ? 納得できませんね。
他行への振込手数料は、3万円以上だと176円、3万未満は275円。ただ、前月の預金残高が3000万円以上だと月に5回まで無料だそうです。
は? バカにしてんの? 普通預金口座に3000万円置いたままにしておける人が一体どれくらいいるんでしょうか?
因みに auじぶん銀行 は、残高が100万円以上300万円未満の場合、月に8回まで他行への振り込みが無料です。
ということで PayPay銀行は脱落。次の候補はイオン銀行。
イオン銀行にはステージと言うものがあって、一口では説明できないのですが、給料や年金の受取口座にしたり住宅ローンを組んだりすると点数が付いて、シルバーステージになるとATM使用料が月に2回、他行への振込手数料が月に1回まで無料。シルバーステージなら給料と年金の振り込み口座に指定するだけで達成できます。
そこで、月に1回の無料の振り込みで 必要な金額を auじぶん銀行 に振り込み、そこからあちこちに振り込むという手で行けそうです。
本当なら残りの4行も調査すべきかも知れませんが、これにて決定。
auじぶん銀行がお得過ぎるんですよね。
で、肝心の年金はいくらもらえるか?ですが、まあ、スズメの涙程度です。
これは喜ぶべきことなのかも知れませんが、(以前のブログにも書きましたが)毎月の給料と年金の月額を足して28万円を超えると、超えた分の半額の年金がカットされます。私の場合、給料だけでこれを超えますから大きく減額されることはお分かりいただけると思います。年金事務所で知ったことですが、通勤手当も給料に含まれるんですよ。だから、同じ条件の人でも職場の近くに住んでいて通勤手当が低い人は年金が多くて、私のように職場から離れたところに住んでいて通勤手当が高額の人は年金が少なくなる・・・。納得いかん。
ただ、来年の4月からはこの28万円の壁が47万円になることになっていますので、それでもカットはされるのですが、そこそこの金額になるはず。期待してます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/08/07 23:55:49