• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月24日

花巻にしっぽこ

花巻にしっぽこ 立花隆に次いでの追悼になってしまいました。柳家小三治さんが亡くなりましたな。
最近の写真はちょっとよけといて、若い頃の写真をタイトル画像として張っときます。

この人がかつてラジオの深夜放送をやってたことを覚えてるのは、この地方の私と同世代の人くらいでしょうね。東海ラジオのミッドナイト東海のパーソナリティーを1974年1月から1975年3月までつとめてました。私が高校生の頃ですな。
小三治さんはオーディオマニアだったらしくて、番組の中にオーディオコーナーなんてのがあったくらいです。今、Wikipediaで調べてみると多趣味な人で、他にもバイクも趣味の一つだったようで、41歳で免許を取って寄席までバイクで来たりしてた時期もあったようです。

しかし、すっかり秋めいて寒いくらいになってきましたな。私のiPodの中にも小三治さんの落語が何題か入ってまして、久し振りに車の中で小三治さんの「時蕎麦」を聞きました。噺の内容も寒い晩の話なんで、こう寒くなってから聞くと身に沁みますなぁ。
噺の内容はご存じだと思いますが、流しの蕎麦屋を呼び止めて蕎麦をすすってから代金を払うときに、わざと小銭で「ひい、ふう、みい・・・」と数を数えながら払ってる最中に「今、何時だい?」と聞いて、18文の蕎麦代を1文だけごまかすって噺ですな。決して人間国宝にふさわしいような大ネタじゃありませんが、やはり小三治さんはうまい。YouTubeにもあったんで張っときます。(動画ではありません)



この噺の冒頭。
「おい、蕎麦屋さん、何ができるんだい? 花巻にしっぽこ? じゃあ、しっぽこを熱くしてもらおうかな。」
これを聞いて、疑問が湧いてきました。
「しっぽこ」は訛りで本来は「しっぽく」だということは分かる。でも、「しっぽく」って何だっけ? この地方は蕎麦よりうどんの地域なので、「しっぽくうどん」は子供の頃に母親が作ってくれたような覚えがあるけど、どんなだったっけ? もう一つの花巻はとんと分からん。
調べてみました。



左がしっぽく蕎麦で右が花巻蕎麦。(ちっともあったかそうな写真じゃなくて申し訳ない。)
何と「しっぽく」は長崎が発祥の和風中華料理を起源に持ち、そば・うどんにキノコ・かまぼこ・野菜などを入れて煮る料理のことらしい。
一方の「花巻」は、ちぎった焼き海苔を散らしたそばのことらしい。

どんどん庵 だとか 丸亀製麺 だとか安いセルフうどん屋にはよく行くんですが、しっぽくも花巻もメニューで見たことないなぁ。ちゃんとしたうどん屋や蕎麦屋には残ってんのかな?
しかし、目の前にしっぽく蕎麦をすっと出されたとしてもそれがしっぽく蕎麦だって分かりますかね。いたって普通の蕎麦にしか見えないような気がします。つまり、たくさんの具が乗ったうどんや蕎麦が普通になってしまって、その名が消えてしまったって可能性はないでしょうか?

これで落語界の人間国宝は空席になっちまったわけで、大衆芸能としてのコンプレックスから、この空席はどうしても埋めたておきたいと落語界の重鎮たちは思ってるでしょうね。後釜をあれこれと想像してみるのも面白そうですが、長くなるのでこの辺にしておきます。

お後がよろしいようで。(これも死語か?)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/25 22:56:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

5月8日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

伊勢志摩ツーリング
nogizakaさん

定期便です【5/14号】😺しゃこ ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

【カメラ】ばら🌹、2025。2回目
おじゃぶさん

5/19 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年10月26日 20:43
こんばんは。
落語はあまり聞かないですが、時蕎麦はわかりますな。
深夜放送は聞いたことがないですが、小三治さんのこの若い頃のお顔なら浮かんできますな。

岐阜ではしっぽくも花巻も見たことないですよね。
何でも美味しそうですけど。食べてみたい。

それはそうと先日のふれあいの森の行方不明になった男の子、無事見つかって本当によかったです。
でもあの場所で7時間も、いったいどこで何をしていたのか不思議です。
すぐに落ちてそのままじっとしてたとは思えないよねぇ…
子供が一人でうろうろしてたら誰かが見かけてそうだけど。
何にしろ、発見したおじさんたちには本当に頭が下がります。
一瞬、成田さんも参加してたのかなと思いました。
コメントへの返答
2021年10月26日 21:35
時蕎麦は有名な噺ですからねぇ。
さっきまで最近の、つまり晩年の小三治さんの落語をYouTubeで見てたんですが、やっぱり老いが表に出てますね。見ててちょっと辛い。

しっぽくと花巻、やはりご存じないですか? いつどこで消えたんでしょうかねぇ。

子供の行方不明ってふれあいの森だったんですか? ニュースでは金華山て言ってなかったですか? まあ、いずれにしろ無事でよかった。私は7時間後に発見て聞いたとき、例のスーパーボランティアの爺さんを思い出しました。

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation