
最近はブログの更新が停滞気味の私ですが、毎朝、通勤電車の中で前日分のPVレポートのチェックだけは欠かさずしております。
因みに昨日までの今月分のデイリーPVはこんなです。
わずかなPVで恥ずかしい限りです。PVをもっと爆上げしてやろうなんて野望はありませんが、とは言え何とか毎日最低100PVは確保したいななんて気持ちもあったりします。
ときどき、トータルPVの方もチェックします。これも昨日付けですが上位23位までがこんな感じ。
ここ最近は上位に大きな順位の変動はありません。何年も連続で「
『日高の遺書』の読み方」が不動の一位。
で、このトータルPVの表を見てて、ふと思ったんですよ。「古いブログのPVが多いのは当たり前のことなんじゃない?」って。必ずそうなるとは言えませんが、古いコンテンツほどPVが多くなる傾向はあると言っていいんじゃないでしょうか。で、各コンテンツの本当の人気を調べるには一日当たりのPVを調べれば分かるんじゃないかと。
さっそくやってみました。こんな時にはエクセルが便利。
現役の頃は毎日のようにエクセルで資料作りに追われていましたが、最近では月に一度のオークションの集計で開くくらい。関数も忘れています。当然のことですが、調べるとやはり経過日数を計算する関数もありますね。各コンテンツのトータルPVをアップした日から昨日までの経過日数で割れば一日当たりのPVが分かります。そしてそれにフィルターをかけて、一日当たりのPVが多い順に並べ替えた表がこれ。
「『日高の遺書』の読み方」は人気コンテンツではありますが、5位に後退。一日当たりのPVの1位は「
モケ女系YouTuber」! やはりエロは強い! ところが肝心の巨乳ナースモデラーさんの動画のリンクは無効になっていて見られません。タイトル画像に釣られて見に行った人はガッカリするんだろうなぁ。騙されたって怒ってるかもね。
で、気づくわけですよ。上位10位の内6本が模型カテゴリだってことに。やはり私のブログで受けてるのは模型だったんですね。
比較的最近のブログ「
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)」が6位だし、B-17Gの一連の製作記も上位に来てて、注目されているようでうれしいですね。
ブログの本数から言えば圧倒的に多いのは野鳥カテゴリ(167本)。しかし野鳥カテゴリのトップは、上の表ではやっと24位の「
『オジロビタキ』か『ニシオジロビタキ』か、それは問題なのか?」。毎年、冬になってこれらの鳥のシーズンになると確かにPVが伸びるコンテンツではありますが、24位という順位もですが、野鳥カテゴリのトップがこれ?もっと他にいいのあるだろ?なんて釈然としない気持ち。
建築カテゴリのトップは上の表で7位の「
神戸で安藤忠雄のおさらい」。この辺は順当かな。
みんカラですから車カテゴリについても触れておくと、「
CX-8ってこんな車です(後編)」が上の表で19位。まあ、こんなもんでしょうね。私も力入ってないし。
4年前のイギリス旅行に関するブログでは、マック・ループやRIATで撮った写真を公開しているブログではなく、それ以外のが上位に来てるのが気に入らない。お前らどこ見てんのと言いたい。
ま、ネタが無い時にはこんな過去分析でお茶を濁しておきましょう。
ブログ一覧 |
PVレポート | 日記
Posted at
2023/05/23 22:46:38