• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

ミラーレス一眼を追加しました(1)

ミラーレス一眼を追加しました(1) 二つ前のブログ「晩秋から年末にかけての鳥さん」でニコンの新しいミラーレスカメラを発売日前に予約したのに、発送は4月中旬になると知らせを受けたと書きましたが、嬉しいことに1月17日に発送され翌々日に届きました。発売日は昨年の12月13日でしたから、ほぼ一月遅れ。

購入したのはタイトル画像のZ50Ⅱです。上記のブログでも書いたように、そろそろミラーレス機が欲しいという希望はありましたが、Z50Ⅱにするのに決して迷いが無かったわけではありません。


↑ニコンのマニュアルの抜粋

野鳥撮影モードや飛行機撮影モードなどもあってしかも比較的安い。こんな私が欲しい機能テンコ盛りで私のためのカメラかのようなのに何を迷ったかと言うと・・・。Z50Ⅱのパンフレットをご覧ください。



キャッチコピーが「本気で遊ぼう。」
一眼レフカメラは学生時代から使ってました。もちろん当時はフィルム機です。野鳥撮影を始めたのは40代でそこからデジタル機に移行。最初の2台はペンタックス。そして今回でニコンが2台目。デジタルカメラ歴で20年以上、デジタル一眼カメラ歴だけでも4台目になるわけです。
Z50Ⅱの発売日が近づくと、インフルエンサー達が発売日前にニコンから借りたZ50Ⅱを使ってYouTubeなどでその機能をあれやこれや言うわけですが、誰の番組であろうと必ずと言っていいほど出てきた言葉が「入門機として最適」とか「サブ機に最適」。
自分のことをカメラのベテランだなんて思ってませんよ。納得のいく写真が撮れることは稀だし、うまい人がたくさんいることも知ってます。ただ、この歳で、この経験年数で入門機とかサブ機とか言われるカメラを買ってよいものか? ひょっとしたら野鳥撮影の知り合いにバカにされるのではないか? 
そして、上にも書きましたが、Z50Ⅱはハッキリ言って安いです。これまで使ってきたD500よりも安い。もちろん安いに越したことはありません。ただ、この安さがまた気になってしまうわけです。こんな安物でいいのか、バカにされるんじゃないか・・・なんてよけいな心配をしてしまうんですよ。いやらしい話なんです。

迷っていたところを最後に背中を押してくれたのはプリキャプチャーとフォーカスシフトの二つの機能。
プリキャプチャーは、シャッターボタンを半押しして対象にフォーカスを合わせておくと、シャッターを押してから最大1秒間分遡った写真が撮れる機能です。「今だっ!」と思ってシャッターを切っても、人間の反射神経には限界があるので、撮り逃していることがほとんど。この機能でこれぞと思う瞬間が撮れている確率が上がるってことですね。
そしてフォーカスシフトとは、手前から奥まで全てフォーカスの合った画像を得たいときに、カメラが自動的に手前から奥までフォーカスをずらしながら何枚かの写真を撮り、後でソフトでそれを合成して画面のすべてでフォーカスの合った写真ができあがるって機能です。これは模型を撮影するときに役立ちそうな機能で、これまでも一部の高級機には搭載されていました。
これらは最近のニコンの画像処理エンジン(=プログラムと言っていいかな)EXPEED7がZ50Ⅱにまで搭載されたってだけのことなんですが、逆に言えば機能的に上級機に見劣りしないということでもあるわけで、一部の機能は上級機を上回る下剋上も起きているとのことです。ま、というわけで、くだらないことに捕らわれることなく、買えってことだと判断し、予約したわけです。

で、手元に届いたのでD500と比較。



大きさが分かるように並べてみました。いずれも左がZ50Ⅱで右がD500です。
Z50Ⅱ 127㎜×96.8㎜×66.5㎜  550g
D500 147㎜×115㎜×81㎜   860g
一回りどころか二回り違うと言ってもいいくらいの差があります。当然ですが重さも、Z50Ⅱが300gほど軽い。
実際に手に持ってみると、私の場合、グリップから小指が下に出てしまいます。
まあ、山にも持って行くつもりですから、この軽さと小ささは明らかにメリットではありますが。
因みに撮像素子はどちらも2千万画素程度で、同じものではないかと言われています。つまりZ50Ⅱの撮像素子はかなり以前からあるものだということです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/08 23:14:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ミラーレス一眼を追加しました(3) ...
成田のオッサンさん

マニュアルからオートへの変遷(カメ ...
porschevikiさん

フォーカスブラケットやってみた
MT Loverさん

人類のカメラ再び…
porschevikiさん

カメラを買い替えました。
K A Zさん

【再現像】SUPER GT_TOM ...
しんちゃん☆☆さん

この記事へのコメント

2025年2月9日 12:02
成田のオッサンさん、初めまして。
同じようにD500で野鳥撮影をしている者として次期機種はミラーレスかと。
今の所、センサーが汚れる以外故障は無いのですがZ50Ⅱは価格も含め気になる存在です。
現在親指AFでの撮影に慣れているのでプリキャプチャーなるものが使えるのか?また、ファインダーの見え方がどうなのか気になります。

Z50Ⅱでの撮影情報など期待しています。
コメントへの返答
2025年2月9日 20:19
初めまして。コメントありがとうございます。

D500を使ってる方々は、かねてよりミラーレスのD500後継機の登場を待ち望んでいたんですよね。Z50Ⅱは様々な点でD500を超える機能はあるものの、果たしてD500の後継機と呼んでいいものかは悩むところだと思います。

私のD500もミラーが上がりっぱなしになる故障が発生したかと思いましたが、結局、社外品の電池が悪さをしていただけのことで、D500は今も問題なく使えます。

既に何度かZ50Ⅱで野鳥は撮ってますが、プリキャプチャーは屋内で試しただけです。この先、Z50Ⅱの弱点についても書くつもりですが、プリキャプチャー使用時の電池の消耗が気になるところです。早めにご報告できるといいですね。
2025年2月9日 20:14
こんばんは。

Z50II発売で乗り換え検討中です。現在D7000番台で手持ちです。

まぁ大砲+1桁が幅を利かせる野鳥界ですが「馬鹿にする」人いますね〜。全く気にしませんが。たかが遊びですしそんな人らとつるむ気もアリません。

カメラは気軽に持ち出してなんぼ。機動力は大きな武器ですのでガツガツ使ってやってください。
コメントへの返答
2025年2月9日 20:25
こんばんは。

そうでしたか、検討中ですか。
私もほとんど手持ちで鳥さんを追っかけてます。

やっぱりバカにする人いますか。いるだろうなぁ~。
でもね、YouTubeでZ9との比較でZ50Ⅱの方がフォーカスが早いなんて報告も出てるんですよね。バカにしたもんじゃないはずです。

そ、機動力ですよね。
近いうちにZ50Ⅱで撮った鳥さんを上げますので見てやってください。
2025年2月10日 20:52
こんばんは。
やっぱミラーレスはコンパクトですね。
私はまだしばらくD500メインでいきます。
D500+60-600mm+1.4×テレコンで4kg以上を振り回す体力が最近辛いですが・・・。(一一")
コメントへの返答
2025年2月10日 21:43
こんばんは。コメントありがとうございます。

そう、ミラーが無い分コンパクトになるのは当たり前のことではあるんですが、それが安っぽさにも繋がったり・・・。

D500については迷っています。名機であることは確かですが、出番がなくなってしまうようなら売ってしまうことも視野に入って来ます。暫くは保持しますが、悩ましいところではあります。

D500+60-600mm+1.4×テレコンで4kg以上ですか!?
それは凄い! 35㎜換算で1000㎜以上を手持ちで!? 
2025年2月14日 21:56
こんばんは。
軽くて小さいのはとってもいいですね。
性能も御の字じゃないですか。
新しいコ、どんどん使って可愛がってあげてください。

私の10年前のコンデジ、充電できなくて放置してたんですが車でなく家で充電したら出来ました。
明日孫のお遊戯会で使ってみて、壊れてなければまた鳥も追いかけてみたいです。
コメントへの返答
2025年2月14日 22:13
こんばんは。

上にも書きましたが、軽くて小さいことが安っぽさにもつながるような気がするんですよね。まあ、気にしなきゃいいことですが。
ここんとこ毎週Z50Ⅱで野鳥撮影に行ってます。その成果は近いうちに。

kumiさんの愛機ってクールピクスでしたっけ? 
COOLPIX P1100が出ましたよ! kumiさんもこれを機に乗り換えられては?

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation