• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

この冬の野鳥 2023-2024(2)

この冬の野鳥 2023-2024(2)東京でもそこそこの雪が降った日があったようですが、こちらでまとまった降雪があったのは1月24日でした。
雪が降ると交通機関が乱れたりしてやっかいなこともありますが、喜ぶのは犬だけじゃありません。鳥屋さんも喜びます。普段とは違った場面が撮れますからね。

1月25日の朝、喜び勇んで出かけました。まずは板屋川。

ありふれたホオジロではありますが。







続いて久しぶりのカシラダカ。







これはカシラダカのメスでいいのかな? 



スズメだって絵になる。



これを撮った時は珍種が撮れたかと思ってしまいましたが・・・



アカハラでした。それでもかなり久しぶり。野鳥撮影を始めた頃に撮ったきりだったと思います。

そしてせっかくの機会ですからふれあいの森に移動してアカゲラ。



後頭部が赤いですからオスですね。
Posted at 2024/02/23 07:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2024年02月16日 イイね!

この冬の野鳥 2023-2024(1)

この冬の野鳥 2023-2024(1)野鳥撮影のベストシーズンは冬だと信じて疑わない私ですが、他の鳥屋さんたちはどう考えているんでしょうか?

と言うことで、この冬も年末の休暇に入ったあたりから、1年前のタゲリのポイントの行ってみましたが、この冬は全くの空振り。後になって聞いたことですが、この冬もちゃんと11月頃から来ていたとのこと。私とはすれ違いばかりだったようです。

そのポイントに行く途中にあるのが板屋川。昨冬はここでベニマシコを割といいコンディションで撮れましたから、味を占めて今年も通いました。昨冬のようには行きませんでしたが、割と確実に撮らせてくれました。まずはベニマシコのメスから。





続いてオス。この場所は東を向いて撮ることになるので、朝方はどうしても逆光に。




上の後姿もたぶん、オス。
こうして切り取ると、冬の景色も結構カラフル。


いろいろと甘い写真ですが、オスの飛び出し。






オスが二羽並ぶ。





そしてここで意外な鳥と出会うことに。

おそらくツグミと思われる鳥が茂みから飛び立つと、それを追うようにやや大型の一羽の鳥が茂みの中に入りました。レンズを向けると・・・







まさかここでオオタカに遭えるとは思いませんでした。成鳥の大きさではなかったのでひょっとすると昨年の夏に生まれた個体かも知れません。
暫くすると諦めて飛んで行ってしまいました。

ここからは、ふれあいの森。





久し振りのアカゲラ。遠いし見上げ角度もきつかった。

最後は松尾池のクロジのメス。



オスもいたのに何でメスの写真を貼るかと言えば、足環を付けていたから。一度どこかで誰かに捉えられたんですね。

次回は雪の日の野鳥をご覧いただきます。



Posted at 2024/02/16 23:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2024年01月27日 イイね!

それでも心に引っ掛かるものがある

またしても身の丈に合わぬことを語ろうとしています。

実は私、一時的に死刑廃止論者でした。
これだけで私がこれから何について語ろうとしているのかお分かりになる方もいらっしゃることでしょうね。そう、京アニ事件の青葉被告についてです。

死刑廃止論に傾いた理由は3つほどあります。
Ⅰ.冤罪だった場合に死刑執行してしまったら取り返しがつかないことになる
2.人を殺したことに対する罰としてその者を殺すことは矛盾していないか
3.死刑は主に低開発国に残る残酷な制度では無いのか

3.についての図です。


図の中のピンクが死刑を存続させている国です。アメリカもピンクになっていますが、ご存じのように州によって法律が違うので過半の州で死刑制度が廃止されています。
日本の近隣国で言えば、フィリピンは死刑廃止、韓国は事実上廃止しています。ウクライナと戦争中のあのロシアですら事実上廃止です。G7の中で死刑制度が存続しているのは日本だけ。何でもかんでも他の先進国と同様にしなければならないわけではないでしょうが、どちらかと言えば低開発国に死刑制度が残っていると言える現状ではないでしょうか。

日本の国民世論は死刑存続派が多数と言われており、その制度がある以上、36人もの犠牲者を出した青葉被告にそれを適用しないで、一体誰に適用するのかって話ですよね。おそらくは最高裁まで争ったところで死刑判決が覆ることはないでしょう。元死刑廃止論者として積極的に肯定はしたくありませんが、私もやむを得ないと思います。

ただ、今回の場合、特殊な条件があるんですよ。彼が自らの犯行のせいで招いたこととは言え、現在は自立すらできない障害者である点です。一体、どうやって彼の死刑を執行するんでしょうか?

死刑執行の手順や死刑台の構造も法令で細かく定められており、日本においては絞首刑以外の執行方法はありません。死刑囚に目隠しをして立たせ、首に縄をかけて足元の床が割れて吊るされるという手順ですね。つまり死刑囚が自立できることを前提にしているわけです。
寝たきりの青葉被告をどうやって死刑台の上まで上がらせるのか。刑務官が両脇を抱えて上がらせたとして、青葉死刑囚の首に縄をかけてから刑務官が手を離したら、床が割れる前に死刑執行が始まってしまいます。床が割れる直前まで刑務官が両脇で支えて立たせておくという方法も考えられますが、この時の刑務官の心理的負担を考えると想像しただけで胸が重くなります。自分のすぐ隣で死刑囚がストンと落ちていくわけですからね。

これまでに日本で何人が死刑執行されたのか知りませんが、障害者が死刑執行された前例があるのではないかと調べてみました。
まずはChatGPT。一言で言えば、密室の中で行われていることなので分りませんという回答でした。次にAIではなく人が質問に答えるQ&Aのサイトでも聞いてみました。こちらも実態は分からないが、死刑台に運ばれる死刑囚は泣き喚いて暴れるそうだから、多くの死刑囚が刑務官に抱えられて台に登るわけで、障害者であろうと無かろうと関係あるまいとの回答をいただきました。
ま、正確な回答は得られなかったってことです。

健常者か障害者かで量刑が変わるなんてことはおかしいでしょう。もし障害者だから死刑を免れることができるとしたら、犯行後に障害が残るようなケガを自ら負うなんてことが起こり得えます。
以前にも書いた記憶ですが、死刑囚を吊るすのは検察や裁判官ではなく国民全員だと私は思っています。ですから吊るされた死刑囚の首にかかる力の一億分の一くらいは私であり、あなたが引っ引っ張る力です。
元死刑廃止論者として健常者なら躊躇なく吊るせとも言い難い気持ちがありますが、障害者を吊るすってことにどうしても心の引っ掛かりを消せない私です。

Posted at 2024/01/27 23:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日 イイね!

支援が届いていないようです

支援が届いていないようです元日には能登地方で大地震が発生して大きな被害、二日にはその被害復旧の支援に向かおうとしていた海上保安庁の飛行機が羽田空港の滑走路上でJAL機と衝突して双方が炎上し、海保隊員の方5名が殉職されるという痛ましい事故が発生して、これを口にするのはどうなのかという気すらしますが・・・・

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

不穏な年明けですな。

地震発生時には、帰省した長女や孫と共に名古屋市内のイオンモールの3階にいました。元日なんだから家でおとなしくして、くだらないお正月番組でも見とけよと私は思うのですが、元日から開いてるお店があれば、浮かれた正月気分でそこに買い物に出かける客がいて、更に嫌々ながらそれに付き合わされるオジサンもいるって構図ですな。
その広い空間で、自分のを含め、大勢のスマホから一斉に緊急地震速報の音が流れた時にはギョッとしました。そしてすぐに揺れ。名古屋でも震度4でした。そして今回の地震は長かった。いつまでも終わらない揺れに不安感も募りました。
暫くしてスマホで地震の情報を調べると、震源地は能登半島。そして最大震度は7! 東日本大震災クラスってこと。
能登半島には大学時代の友人M君がいます。確か私より二つか三つ年長で、持病と付き合いながら実家で一人暮らしをしています。住んでいるのは七尾市。ほぼ震源の真上と言ってもいいような位置。
さっそくLINEを送って様子を尋ねてみると、ただ「ひどい」と一言のみの返信。
地震発生からほぼ4時間後の18時過ぎには、家には住めないので避難所に移動したとの連絡。

タイトル写真はM君の実家の仏間。揺れの規模や散乱の様子がお分かりいただけると思います。

で、避難所の様子を彼がXに上げだしましたので、彼からの要望もあって引用転載します。

いくら待っても支援されない
自治体が決めた避難場所でしか支援されない
一時避難場所には自治体の職員がいないと勝手に支援できないとのこと
緊急事態にも関わらず相変わらず役所仕事か?
(3日15時11分)

大人40人、子供0人
食料、簡易トイレが不足
水は今は自治体からきている
七尾市三室町75-68 三室町会館です
拡散して!
(3日17時11分)

ここだけのことではないと思いますが、支援が届いていないようです。
LINEも繋がるし、Xもアップできているようなので電力と通信環境は確保できているようですが、寒さが凌げているのかも心配ですし、何と言っても食料は最低限確保されるべきでしょう。

よければ拡散してください。


Posted at 2024/01/03 23:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

TOKYO5days・・・(3)江口寿史展 ノット・コンプリートテッド

TOKYO5days・・・(3)江口寿史展 ノット・コンプリートテッド24日から26日まで、インフルエンザA型に罹患し寝込んでおりました。咳が止まらないもんですから、日曜でも開業してる近所の医院へ。事前に電話で症状を伝えると、医院の中には入らず駐車場に車を停めてその中で待てと指示され、看護師さんがガラス越しに保険証をデジカメで撮影。暫くして完全防備の先生が来て窓ガラスをちょっとだけ開けて鼻の穴に細い綿棒みたいなものを突っ込まれ、15分ほど待って電話で検査結果を告げられ、インフルエンザA型確定。診察代は後日、元気になってから払いに来いとのこと。処方箋をもらって薬局へ行き、吸引薬をもらって帰宅し、吸引して寝込むという流れ。薬はこの1回のみ! そんなにつらくはなかったんですが、久しぶりに39℃を超えた体温計を見た時にはビビりました。現在は体力も十分に戻っております。

さて本題。我ながらよく引っ張るなぁと思う東京ネタ。もう一月以上前のことになります。
姪の結婚式の日はともかく、木更津アウトレット、ディズニーランドと家族の希望に沿って行動を共にしてきましたが、せっかく東京まで来てそのままで済ます私ではありません。
東京にいた5日間の内の4日目。明日は帰宅というこの日は「どうしても俺が行きたいところに行く!」と時間をもぎ取り、世田谷文学館で開催中の「江口寿史展 ノット・コンプリーテッド」に行ってきました。もちろん私一人で。



さすが東京都世田谷区ですよね。文学館なんて公共施設は他に聞いたことがないし、こんな閑静なお屋敷の隣にある。



エントランスから江口寿史。



入場直後の様子。

あ、江口寿史って説明はいらないですよね? 「すすめ!!パイレーツ」「ストップ!!ひばりくん!」の漫画家、江口寿史です。まあ、最近の活動は漫画家と言うよりイラストレーターと言った方が適切かな。
ちょうど私が大学生の頃、少年ジャンプには「Dr.スランプ」と共に「ストップ!!ひばりくん!」が連載され、毎週楽しみに読んでました。男の子なのに女装して家族以外には女の子として通してるひばり君が主人公で、基本的にはギャグ漫画なんですが、独特のギャグセンスも良かったし、とにかく絵がオシャレだったんですよ。



この展示会、一言で言えば原画展です。そしてほとんどが撮影自由。江口寿史の漫画はほぼコンプリートしてますが、撮りまくりました。
上の写真は「ストップ!!ひばりくん!」のカラーページの原画ですが、このシーンは今もよく覚えています。左上のコマにはユーミンの当時の新譜のディスプレーがあり、右下のコマの吹き出しには佐野元春の曲の歌詞が。当時の空気がよく出てるんだよなぁ。
江口寿史はバンド活動もしてて、私がここに行った翌日にはここでライブもあったそうな。残念、惜しかった! 館内に流れるBGMも江口寿史の選曲によるものだそうで、そう言えばこんな曲あったよな!なんて思い出させてくれました。

江口寿史と言えば、エロを描かせてもうまいんだよなぁ。





こんな捻ったパロディーも。「わたせの国のねじ式」



パロディーと言えば、かつて腹を抱えて爆笑した作品も展示されてました。
(左から読んでください)



帰ってからスマホの写真を長女に読ませましたが、クスリともしない。それが世代の違いってヤツなのか?

そして展示されてたわけじゃありませんが。現在のデニーズのメニュー。



実在する店舗をイラストにしたそうです。

帰りがけにミュージアムショップで江口寿史のイラストTシャツ4枚を大人買いしてやりました。締めて2万以上。ざまぁみやがれ!(誰に言ってんだ?)



しかしこれを着る頃には俺は66歳。大丈夫か? ま、いいや、江口寿史は俺より2歳年上だもん。

楽しい展示でしたが、一つだけ苦言を。写真をご覧になってお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、世の中には無反射ガラスと言うものがあるのに、どうしてこうした展示で採用されないのでしょうか? 天井の照明がガラスに反射して作品を観辛くしていることに誰も気づかないんでしょうか? 無神経過ぎると思うのは私だけでしょうか。

皆様、良い年をお迎えください。
Posted at 2023/12/31 00:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation