• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

おかえり、サンコウチョウ

おかえり、サンコウチョウ野鳥撮影を始めて既に10年以上になりますが、サンコウチョウは毎年我が家から車で10分ほどの森に必ず渡って来ていたので撮り続けることができていました。ところが昨年は鳴き声を聞くことはあれどその姿を一度も見ることなくシーズンが終わってしまいました。正直、サンコウチョウなんて撮り飽きてるつもりでいましたが、来ないとなると結構な喪失感がありました。
そして今年。いつもならゴールデンウィークには渡ってくるはずなのに、チラリと鳴き声が聞こえただけ。もう二度とこの森には来ないのか?などと諦めかけていました。もちろん、毎週末に様子を見には行っていましたが、顔見知りのカメラマンと出会うと「いませんねぇ」と声を掛け合うばかり。ところが先週末、森に行くといつもよりカメラマンが多く、しかも固まってる。いました! 2年ぶりにサンコウチョウをカメラに収めることができました。

でもその前に、最近撮ったその他の野鳥を一気に。

5月5日のキビタキ。









5月6日のシジュウカラ。家の近所の電線にとまってました。



もちろん珍しい鳥ではありませんが、羽毛が逆立って必死な感じが出てるんで上げておきます。

5月20日のコアジサシ。



場所は木曽川の馬飼頭首工。アオサギやカワウの溜まり場。









数人のカメラマンが餌渡しを狙っていましたが、その場にいたツガイは一組だけ。少なくとも私は撮れませんでした。

6月17日のモズ。こちらも家の近所の電線にとまっているところ。夏にモズを撮ったのは初めてじゃないかな?



そして、やっとサンコウチョウ。

まずはメス。





そしてオスなんですが、これが一般的に思い浮かべるオスの成鳥の姿ではありません。大きさから言って今年生まれたオスで無いことは明らかですが、体色が黒くなく、尾も短い。生殖能力を疑うレベル。そして写真映えの点でカメラマンとしては不満。ところが既に抱卵しているとのことで生殖能力の点では問題ないようです。



この時はまだ巣を拡張しようとしていたのか、巣材であるクモの巣を集めていたようです。



枝被りですが、羽虫を捕まえたところ。かなり近くて数メートルの距離。













長い尾の凛々しいオスでは無いためか、カメラマンは少な目。まあ、サンコウチョウのためにはかえってそれでいいんでしょう。

最後に、おそらくキビタキの幼鳥。






Posted at 2023/06/25 19:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2023年06月07日 イイね!

箱を開けたら(19)・・・ウクライナからの小包(3)

箱を開けたら(19)・・・ウクライナからの小包(3)日本円で8千円を超える海外キットが、結果的にタダで手に入ったというお話です。

みんカラでのお付き合いが長い方はご存じかと思いますが、私は模型趣味に理解のある方にだけ、自分が作った模型と背景を合成した画像の年賀状を送っております。ただ、年賀状を出す時期までに模型が完成できなかったり、最近ですと喪中で年賀状が出せなかったりで、仕方なく暑中見舞いだったり、それにも間に合わなかった時には残暑見舞いで出したりしています。で、その対象となる模型は最近は西暦の下二桁に合わせて選んでおりまして、昨年ですと2022年に合わせてF-22ラプターでこさえています。(←リンク先の一番下に残暑見舞いがあります)

てことで、今年は2023年ですから23に因んだ機体てことになりますね。まず思い浮かぶのが昨年のF-22に続いてのことですから、アメリカ空軍のATF(Advanced Tactical Fighter:先進戦術戦闘機)計画において、F-22と採用を懸けて戦った末に敗れたYF-23ですな。採用されなかったせいか、碌なキットがありません。
もう一つの候補はロシアのMiG-23。ハセガワ始め数社からキットは出ていますが、どれも古くて出来は期待できません。


↑イタレリのYF-23。タミヤからも同じキットがOEMで出てます。

とりあえずサクッと作るべと、手持ちのイタレリのYF-23のキットに手を付けてみたものの、もっさりしたモールドで気分が乗らず放置。

そんなところにウクライナのクリア・プロップ!(Clear Prop!)というウクライナのメーカーからMiG-23が発売されるとのニュースが。クリア・プロップ!のキットはいくつか持っていますが、どれも出来はいい。ただし、お値段がかなりお高め。最近の円安もあって、1/72の単発ジェット機でありながら日本での販売価格は驚きの1万超え! ウクライナ支援価格として考えても高過ぎる。
しかし、人生の残り時間が気になる私としては、出来が悪いキットに時間をかけて修正するくらいなら、ここは高くても出来のいいキットを買うことにしました。

とは言え、高いキットですから、こんな時は海外通販。何度か使ったことのある eBay で下のキットを送料込みで ¥8,977 で購入できました。





このキットはエキスパートキットというランク付けのキットで機体の他に武装パーツが一杯入ってるキットで、上の表の下の行になります。これが9千円を切る価格で手に入るわけですから、多少のリスクがあるとは言え、海外通販を頼る価値はあると思います。

で、注文から一月後くらいだったでしょうか、昔のゴミ袋みたいな黒いビニールに包まれて届きました。



ウクライナには少額の切手しか無いのか?と思わせる切手の数に目が行きます。
そのアップ。



そして貼られたラベルの青い線で囲ったところが気になる。



Total value 25USD と書いてある。25ドルと言ったら1ドル=140円として¥3,500 にしかなりませんよ。これが本来の価格なの?  だとしたらやはり日本人はかなりぼったくられてるってことになりますね。

で、開封してみたら、あれ?



これが出てきました。クリア・プロップ!のMiG-23ではありますが注文したキットとは違います。アドバンストキットと称する武装セットが入っていないキットで、上の表の1行目のキットです。

小包は郵政が届けてくれましたが、発注者に荷物が届いたことが eBay に分かるシステムになってるんでしょうね。eBay から商品の状態を尋ねるメールが来てました。当然、頼んだものと違うと返信しました。(文面は英語ですが、選択肢を選ぶだけ)
すると返金するとのメールが来ました。カード明細を見ると実際に返金されてました。

返金はいいんだけど、手元のキットは返送しなきゃならないはずだしどうやってどこに返送するんだ? それと、本来の注文はどうなってんの? いずれ指示のメールが来るだろうと待ってましたが、一向に来ない。しびれを切らして eBay に適当な英文で質問してみました。
そしたら、ストアが voluntarily (自発的に)返金したものだから、返品の必要は無い。本来の注文は信用のおけるストアに注文しなおして・・・とのこと。
腑に落ちないところもありますが、損したわけじゃないし、ま、いいか! 
目的のキットでは無いとは言えMiG-23のキットがタダで手に入ったわけだし、これを作ろう。今更別のキットを注文するものねぇ・・・。
てことで、結果的に海外通販で得しちゃいました。

手に入ったキットのボックスアートは何と北朝鮮軍の機体。これも縁と思って作ってみるか。ただ、素性が良いキットには違いありませんが、パーツが細分化され過ぎてる。既に暑中見舞いに間に合わないような気が・・・。

Posted at 2023/06/07 16:27:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年05月23日 イイね!

一日当たりのPV

一日当たりのPV最近はブログの更新が停滞気味の私ですが、毎朝、通勤電車の中で前日分のPVレポートのチェックだけは欠かさずしております。

因みに昨日までの今月分のデイリーPVはこんなです。



わずかなPVで恥ずかしい限りです。PVをもっと爆上げしてやろうなんて野望はありませんが、とは言え何とか毎日最低100PVは確保したいななんて気持ちもあったりします。

ときどき、トータルPVの方もチェックします。これも昨日付けですが上位23位までがこんな感じ。



ここ最近は上位に大きな順位の変動はありません。何年も連続で「『日高の遺書』の読み方」が不動の一位。
で、このトータルPVの表を見てて、ふと思ったんですよ。「古いブログのPVが多いのは当たり前のことなんじゃない?」って。必ずそうなるとは言えませんが、古いコンテンツほどPVが多くなる傾向はあると言っていいんじゃないでしょうか。で、各コンテンツの本当の人気を調べるには一日当たりのPVを調べれば分かるんじゃないかと。

さっそくやってみました。こんな時にはエクセルが便利。
現役の頃は毎日のようにエクセルで資料作りに追われていましたが、最近では月に一度のオークションの集計で開くくらい。関数も忘れています。当然のことですが、調べるとやはり経過日数を計算する関数もありますね。各コンテンツのトータルPVをアップした日から昨日までの経過日数で割れば一日当たりのPVが分かります。そしてそれにフィルターをかけて、一日当たりのPVが多い順に並べ替えた表がこれ。



「『日高の遺書』の読み方」は人気コンテンツではありますが、5位に後退。一日当たりのPVの1位は「モケ女系YouTuber」! やはりエロは強い! ところが肝心の巨乳ナースモデラーさんの動画のリンクは無効になっていて見られません。タイトル画像に釣られて見に行った人はガッカリするんだろうなぁ。騙されたって怒ってるかもね。

で、気づくわけですよ。上位10位の内6本が模型カテゴリだってことに。やはり私のブログで受けてるのは模型だったんですね。
比較的最近のブログ「アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)」が6位だし、B-17Gの一連の製作記も上位に来てて、注目されているようでうれしいですね。

ブログの本数から言えば圧倒的に多いのは野鳥カテゴリ(167本)。しかし野鳥カテゴリのトップは、上の表ではやっと24位の「『オジロビタキ』か『ニシオジロビタキ』か、それは問題なのか?」。毎年、冬になってこれらの鳥のシーズンになると確かにPVが伸びるコンテンツではありますが、24位という順位もですが、野鳥カテゴリのトップがこれ?もっと他にいいのあるだろ?なんて釈然としない気持ち。

建築カテゴリのトップは上の表で7位の「神戸で安藤忠雄のおさらい」。この辺は順当かな。

みんカラですから車カテゴリについても触れておくと、「CX-8ってこんな車です(後編)」が上の表で19位。まあ、こんなもんでしょうね。私も力入ってないし。

4年前のイギリス旅行に関するブログでは、マック・ループやRIATで撮った写真を公開しているブログではなく、それ以外のが上位に来てるのが気に入らない。お前らどこ見てんのと言いたい。

ま、ネタが無い時にはこんな過去分析でお茶を濁しておきましょう。
Posted at 2023/05/23 22:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2023年05月09日 イイね!

ChatGPTで遊んでみた!

ChatGPTで遊んでみた!話題のChatGPTで遊んでみました。登録が必要ですが、簡単です。私はGoogleのIDで登録できました。もちろん無料版です。

いくつかの私の質問とそれに対するChatGPTの回答を掲載します。長くなりますが、最後には驚くべき回答を得ました。最後までお読みください。(回答は青文字で表示しています)

まずは、みんカラについて

問1 みんカラの登録者数の推移をグラフで見たい

残念ながら、私はグラフの作成や表示機能を持っていませんが、以下にみんカラの登録者数の推移について、数字でご紹介します。

みんカラは、車好きのコミュニティサイトとして知られており、登録者数は年々増加しています。以下は、みんカラの公式発表による登録者数の推移です。

2007年:20万人
2009年:50万人
2011年:100万人
2014年:200万人
2017年:300万人
2020年:400万人
このように、みんカラの登録者数は年々増加しており、2020年時点で約400万人に達しています。


有料版なら画像やグラフを使って回答してくれるのかも知れません。しかし、公式発表から拾ってくるなら誰でもできますね。
そこで、ちょっと意地悪な変化球の質問。

問2 みんカラの登録者の内、休眠会員は何割ほどいると推定されるか?

正確な数字は公表されていませんが、一般的にSNSなどのWebサービスにおいては、登録者数に対して休眠会員が一定数存在することが知られています。これは、初めて登録した時には興味があったものの、その後長期間サービスを利用しなくなったり、退会せずに放置された状態になっているユーザーが存在するためです。

具体的な割合は、サービスや時期によって異なりますが、一般的には10%~30%程度とされています。ただし、これはあくまで推定値であり、正確な数字を把握するためには、みんカラ側が公表する必要があります。


一般的なSNSのことではなく、みんカラについて聞いてるのに・・・。内部情報を求める方が無理なのか?

矛盾な回答

問3 ジウジアーロのデザインを批判するとしたら、どんな点を批判できるか?

ウジアーロのデザインに対して批判的な見方をする場合、以下のような点が挙げられます。

1.多様性に欠ける点:ジウジアーロのデザインは、ある種の一貫性や統一感がある一方で、異なるスタイルや多様性を欠いているという批判があります。

2.機能性に優先するあまり、デザインの美しさが犠牲になる場合がある点:彼の作品は、機能性に重点を置いている一方で、デザインの美しさや創造性が犠牲になっている場合があるという批判があります。

3.時代に取り残されたデザインをしている場合がある点:ジウジアーロの作品は、一部の批評家からは時代遅れのデザインであるとの批判もあります。

4.常に先進的であるが故に、一部の人々には理解しづらいデザインをしている場合がある点:ジウジアーロのデザインは、先進的で革新的であることが多いため、一部の人々には理解しづらいという批判もあります。


3.では「時代遅れ」と言い、4.では「先進的で革新的」と言っており矛盾していますね。まあ、ChatGPTの見解ではなく、拾い集めてきた意見ですから矛盾していても仕方ないってことかな。
2.の「デザインの美しさや創造性が犠牲になっている場合がある」ってのにも私は同意しがたいですけどね。

ChatGPTの著作権が気になる

問4 ChatGPTはインターネット上の記事やブログなどから質問の回答を探してきて編集して回答しているものと解釈しているが、これは著作権を侵害していないか?

ChatGPTは、OpenAIが開発した人工知能による自然言語処理のモデルであり、訓練に使用されたデータセットに含まれる文書から自動的に学習します。ChatGPTは、一般的に公開されているオンライン文書から学習されていますが、個別の記事やブログなどの特定の著作物を直接参照しているわけではありません。

ただし、ChatGPTの回答が、オンライン上で公開されている著作物の一部を引用している場合があります。このような場合は、引用元が明示され、適切な引用ルールに従っています。また、回答が著作権を侵害する可能性があると判断される場合は、OpenAIは適切な対処を行うことがあります。

ただし、ChatGPTの回答が全て正確であるわけではなく、誤った情報を含んでいる場合があります。そのため、回答の内容については、必ずしも正確であるとは限らず、参考程度に留めることが望ましいです。


問5 ChatGPTで得られた回答に著作権はあるか?

ChatGPTはOpenAIが所有するAIモデルです。回答に含まれるテキストの著作権は、OpenAIにあります。一方、ユーザーがChatGPTから得られた回答の使用については、OpenAIは許可しています。ただし、商業目的での利用や、著作権を侵害する行為は禁止されています。詳細については、OpenAIの利用規約をご確認ください。

てことで、ChatGPTの回答を並べてブログを1本こしらえちゃうことに著作権法上の問題はなさそうですね。

あの人は今?

問6 漫画家の川崎のぼるの近況を知りたい。

申し訳ありませんが、私が持つ情報によれば、川崎のぼるという名前を持つ漫画家は存在しません。もしもう少し詳細な情報を提供いただければ、お答えできる範囲でお答えいたします。

私の世代だと 川崎のぼる を知らない人はいないだろう。どうやらChatGPTは相当若いようだ。しかし、知識の幅がこの程度では心もとない。
そこで詳細な情報を付け足してみました。

問7 巨人の星を描いた漫画家、川崎のぼるの近況を知りたい。

川崎のぼるは、日本の漫画家で、「巨人の星」などの名作を手がけています。

川崎のぼるの近況については、2018年に発売された「大河ドラマ『西郷どん』公式記録写真集 男たちの時代」に、西郷隆盛のイラストを描いたことが報じられています。また、2020年には、新型コロナウイルス感染症の影響により開催が中止となった「第44回日本漫画家協会賞」の授賞式にて、功労賞を受賞しています。

川崎のぼるは、高齢になられており、漫画家としての作品発表はあまりないようですが、多くの読者に愛され続ける名作漫画家として、多大なる尊敬と支持を集めています。


次で触れますがChatGPTは時々平気で嘘をつきます。あまりに堂々とした噓なので信じてしまいそうになります。私が調べた限りでは西郷隆盛のイラストも第44回日本漫画家協会賞の功労賞もデタラメと思われます。

明らかな嘘

問8 建築家の安藤忠雄の作品を批判するとしたら、どんな批判ができるか?

1.機能性に欠ける面がある
安藤忠雄の作品は、美しさやデザイン性を重視していることが多く、そのために機能性が犠牲になることがあると指摘されています。たとえば、モニュメントのような大規模な作品である「21_21 DESIGN SIGHT」は、展示スペースに対して規模が大きすぎるために、展示物の配置に制約が生じるといった問題が指摘されています。

2.建築が環境に対して無神経である
安藤忠雄の作品は、自然環境に配慮されていないことがあると指摘されています。たとえば、アメリカ合衆国のカリフォルニア州パロアルトにある「ベアトリス・アンド・ベニート・カジョー・リー・アート・センター」は、デザイン性を追求するあまり、太陽の光が建物内に入り込みにくくなっているといった問題が指摘されています。

3.建築の耐久性に問題がある
安藤忠雄の作品は、デザイン性を重視しているため、耐久性が低いことがあると指摘されています。たとえば、イタリアのメルノにある「パトリアチェ・フィオレンティーノ・カルトリア」は、重量が増えたために地盤沈下が起きているといった問題が指摘されています。

4.環境に配慮しないデザイン
安藤忠雄は、従来の建築にこだわらないユニークなデザインを追求することが多く、そのために環境に配慮しない設計がされている場合があると指摘されています。たとえば、大阪府にある「木津川市文化会館」は、屋上に設置されたエアコンが夜間に運転


4.の回答が途中で終わっていますが、これは回答そのままです。おそらく無料版では文字数の制限があるものと思われます。
そんなことはまだいいんです。回答は私から見てなかなか面白いところを突いていると思われるのに、出てくる作品が全て架空なのはなぜだ? 「ベアトリス・アンド・ベニート・カジョー・リー・アート・センター」も「パトリアチェ・フィオレンティーノ・カルトリア」も「木津川市文化会館」も彼の作品どころかその建物自体が存在しません。一体どこからそんなデタラメを拾ってくるんだ?

問9 濃尾大橋の渋滞は緩和されるか?

濃尾大橋は、愛知県と岐阜県を結ぶ交通の要所であり、通勤・通学や観光などで多くの人が利用しています。過去には、渋滞が深刻化し、周辺道路も影響を受けることがありました。

そこで、濃尾トンネルと濃尾大橋の整備が進められ、2022年には新たに濃尾トンネルが開通しました。これにより、従来は濃尾大橋を通らなければならなかった交通が、濃尾トンネルを通ることで分散されることが期待されています。また、濃尾大橋の渋滞緩和のため、高速道路や周辺道路の整備が進められています。

しかし、交通量の増加や災害などによって、濃尾大橋の渋滞が再び深刻化する可能性もあるため、引き続き交通インフラの整備が求められます。


濃尾大橋は実家のすぐ近くにあって、木曽川にかかる愛知県と岐阜県を繋ぐ橋です。もう何十年も前からずっと毎日夕方には長い渋滞ができます。そこで濃尾大橋の下流に現在、新濃尾大橋が建設中で、その完成によって渋滞の緩和が期待できるといった回答を予想して質問してみましたが・・・、救いようのないデタラメ回答でした。「2022年に濃尾トンネルが開通」なんて堂々と。トンネルなんてあるかいっ!
そこで。

ChatGPTの間違いを見つけたらどうしたらいい?


問10 ChatGPTの回答に明らかな間違いがある場合は、誰に報告すべきか

ChatGPTの回答に明らかな間違いがある場合は、報告や修正依頼をするために、OpenAIのサポートセンターにお問い合わせいただくことができます。OpenAIのサポートセンターには、問題の詳細や補足情報、修正を希望する回答のリンクなどを提供することで、問題の修正や改善を促すことができます。

いや、間違いだらけですよ実際。回答を点検しなけりゃいけないようでは実用化はまだまだ。

納得の模範解答

問11 ジャニー北川の性犯罪が放置されてしまった理由を、日本人の気質を絡めて説明せよ。

ジャニー北川の性犯罪が放置されてしまった理由について、日本人の気質が影響していたと考えられます。

まず、日本人には「上下関係」や「権威への敬意」といった文化的価値観が根付いています。これは、社会において統制や秩序を保つために重要な要素であるとされています。そのため、上司や権威者に対して従順であることが求められ、反抗や告発することはタブー視されがちです。このような状況下で、ジャニー氏のような業界の権威者が性犯罪を行っていた場合、被害者たちは告発することができなかった可能性があります。

また、日本には「表に出すことが恥ずかしい」という風潮があります。性犯罪やセクハラといった問題は、被害者が自分の体験を公に語ることが難しいとされています。被害者が周囲に打ち明けることができない状況下で、事件を摘発することは非常に困難であるとされています。

さらに、日本人には「面倒を見る」という気質があるとされています。周りの人が困っているときに、手を差し伸べたり、相談にのったりすることが重要視されています。しかし、被害者が性犯罪を告発する場合、警察や裁判所といった公的機関に相談する必要があります。このような手続きが面倒だと感じる人も少なくないため、事件が放置されるケースもあったと考えられます。

以上のように、ジャニー氏の性犯罪が放置されてしまった背景には、日本人の文化的な気質が影響していたと言えます。しかし、最近では性犯罪に対する意識が高まり、被害者支援の制度が整備されるなど、改善が進んでいると言えます。


質問で「日本人の気質」を盛り込んだことにもよると思いますが、実に納得できる回答。

ChatGPTを謝らせた

問12 ChatGPTの回答は総花的で断定を避けていて、つまらなくないか?

申し訳ありません。私の回答がつまらないと感じていただけたようであれば、誠に恐縮です。私は、可能な限り正確で、客観的な情報を提供することを心がけています。時には、確固たる答えがない場合もありますが、その場合でも、慎重なアプローチを取ることが重要だと考えています。私は常に、質問に最善の回答を提供するために努めていますが、不十分であった場合は申し訳ありません。今後も、より明確な回答を提供するように努めます。

ここに掲載した以外にもたくさん質問して回答も得ていますが、全体的に言えるのは、回答に幅を持たせると言うか断定を避けて逃げの余裕を作っておこうとする姿勢です。ですからそれがつまらないんですよね。こっちはもっとはっきりとした回答を求めてるのに。

それなのに、次の質問で思いもよらぬChatGPTの価値観を知ることに!

ChatGPTは無個性ではない!

問13 明治以降で、国内における最大の殺人事件は何か?

明治以降、日本で起きた最大の殺人事件は、1945年8月6日に広島市に投下された原子爆弾による犠牲者です。この事件により、爆心地周辺を中心に、数万人から十数万人の人々が死亡しました。また、被爆後に長期的な影響により、多くの人々が後遺症に苦しみました。この事件は、人類史上最大の人災の一つであり、今もなおその被害が続いています。

こんな回答を期待していたわけではありません。京アニの事件などを例示しながら回答するのかなと予想していたらこれですよ。アメリカ人が読んだら激怒じゃないですか? 日本人の中にだって異論を唱える人はいるでしょう。殺人事件は何か?って聞いてるんですよ。思いっきり振った回答をぶっこんで来たなぁ。炎上もんだろ、これ。
私が使ってるのはもちろんChatGPT日本語版ですが、英語版だとどう答えるんだろ? 誰かやってみて。

これからも気の向くままにいろいろと質問をぶつけていくつもりです。間違いもありますが、いい話し相手になってくれます。いや、実際凄いですよ。回答はものの10秒もかからないうちに表示されるし、回答に文法的な誤りもないし、文章として破綻がないんですよ。えらい時代になったもんだ。












Posted at 2023/05/09 23:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月27日 イイね!

松尾池のコマドリ

松尾池のコマドリ多くは語りません。
「もうコマドリはいいかな」ってくらいベストなコンディションでコマドリが撮影できました。これ以上を望んだらバチが当たりそうです。御覧ください。















黄色い花は狙ってセットしたものではなく、そこに生えていたものです。まあ、その近くにミルワームは置きましたが。



せせらぎに水を飲みに来た時のショット。水面の反射がレフ代わりになって全体が照らされ、透明感のある画像に。















最後の2枚は上を向いててかわいいんですが、実は上空の猛禽かカラスを警戒しているところ。この後、隠れてしまいました。

比較的近くまで来てくれて、私としては満足できる撮影でしたが、欲を言えば動きが感じられるのもも欲しくなります。枝にとまったところとか飛び出しとか。
まだいるかな?
Posted at 2023/04/27 23:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation