• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2020年03月08日 イイね!

今日でお別れ

今日でお別れこの後、4時にディーラーに行って新しい車を受け取ることになっています。(因みに届けてもらうより6千円安くなる)
つまり、長年連れ添ったE39とも今日でお別れ。
今のところ、新しい車を迎える喜びよりも、E39との惜別の情が上回っています。

以前にもお話しましたが、オイル漏れが酷くて我が家の駐車場も職場の駐車場も汚しております。ですから度々オイルのレベルの警告が表示され、その度に4L缶のオイルを足していましたが、その頻度もバカになりません。
それだけでなく、左のヘッドライトは一月以上前からロービームの電球が切れたままですし、時々ブレーキランプをチェックせよとの警告も表示されたりします。
でも、オイルを足せば、エンジンは調子いいんですよねぇ。シルキー6は健在で滑るように走ります。ただ・・・、交差点で止まっていると、稀にではありますが、ブルッブルッと不整脈のような振動を感じることも・・・。
やはり、末期と言うか寿命なんでしょうねかね。

で、感傷に浸っていると、こんな曲を思い出しました。



菅原洋一の「今日でお別れ」。1969年のヒットです。
冒頭の歌詞は「今日でお別れね、もう会えない。」

岐阜はさっきまで雨が降ってましたが、こんな曲も思い出しました。



朝丘雪路の「雨がやんだら」。1971年のヒット曲。
歌いだしの歌詞は「雨がやんだら、お別れなのね」。

菅原洋一さんはご健在のようですが、お見掛けしませんね。ご高齢ですからね。
朝丘雪路さんはご存知のように一昨年亡くなっています。

要するに車も古きゃ、私も古いってことですね。

タイトル画像は、先週、記念にたくさん撮った内の1枚ですが、雨も上がったことだし今度は私も入った写真を娘にでも撮ってもらうか。
Posted at 2020/03/08 13:50:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2019年12月10日 イイね!

Time To Say Goodbye

Time To Say Goodbye
え~、タイトル画像は、ご存知サラ・ブライトマンとアンドレア・ボチェッリのデュエットで有名な Time To Say Goodbye が入ったアルバムのジャケットです。
実はこの曲、タイトルから想像するようなお別れの曲ではなく、二人の船出を歌った曲だそうで、意外なもんですな。



でも、私の今回のブログのタイトルはそのままの意味です。

私が所有した初めての輸入車であり、初めての3ナンバー乗用車であり、初めての6気筒エンジン車であり、今まで所有した車の中で最も長距離を乗り、最も長い期間乗り続けた車であり、最も燃費が悪く、最も多額の修理費を費やした車であるE39を来年の3月の車検までで降りることにしました。

これまでも時々、路上でエンジンが止まることがありました。自分一人のときならまだいいんですが、家族が乗ってたりすると非難轟轟。その度に”早く国産車に買い替えろ”圧力を感じて来ました。その圧力に耐えながら何とかここまで来ましたが、決定的だったのは一昨日の日曜の朝。床屋に行こうとエンジンをかけようとしたら、カチ、カチと音がするだけで、エンジンがかからない。寒さでバッテリーが逝ってしまったようです。実は一月ほど前にも、女房と次女を迎えに行き、車を停めて待っていたら、カーオーディオなどの電気系統は何も使っていないにも関わらず、エンジンがかからなくなってJAFのお世話になりました。その後すぐにバッテリーを交換しておけば・・・。
バッテリーは今日、苦労してAmazonで買ったバッテリーに交換しました。そう、バッテリーなんて交換すりゃいいんです。永遠に持つもんじゃないんだから。

でもね、それだけじゃないんです。運転席も助手席もシートバックが捻ってるし、運転席は座面が変形しちゃってるし、エンジンからはオイルが漏れて、我が家の駐車場や職場の駐車場を汚してるし。何と言っても燃費が悪いしね。
燃費以外はお金をかければ直るでしょう。シートバックの捻りは自分で直したこともあるし。でも半日くらいかかったんだよなぁ。エンジンのオイル漏れを根本的に直すにはかなりの費用がかかるだろうなぁ・・・。

てなことが重なったところに、前述のバッテリー上がり。それで心が折れました。走行距離は199000㎞弱。3月の車検までには20万㎞は確実に行くでしょう。
ま、それを一つの目安として考えてましたしね。

よく働いてくれました。でもお別れを言う時が来たようです。
Posted at 2019/12/10 23:15:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2018年04月01日 イイね!

10年目のReborn

10年目のReborn久しぶりの愛車ネタなんですが、その前にちょっと脇道。

私のブログのPVなんてたかが知れた数で、ブログアップの直後には伸びますが翌々日くらいにはその効果も薄れ、いつもの数に戻るといった具合で推移しています。
ところが、先月後半は平時の倍以上にPVが伸び、中でも気になったのが連日コンスタントに「悼む機会も与えてくれ」が読まれていたこと。模型関係やら安藤忠雄関係ならそういう需要も見込めるのですが、はて? どうしてこんな辛気臭いブログが? 誰かがtweetしたのか?

ま、真相は知りようがないので、ここからが本日の本題。

いや~、長かった! 実に一ヶ月以上! こんなに長く車検に愛車を預けたのは初めて。と言っても車検のみならもっと短かったんですけどね。
しかし、今回の車検は節目と言うか、記念すべき車検ではあります。私のところに来てちょうど丸10年を経過した車検ですから。新車登録からだと、実に丸15年ですよ。
今まで4回の車検はずっと、この車を購入した中古車屋さんでしてもらってましたが、ヘッドランプユニット交換を手伝ってくれた中学時代の友人Mが「俺がやってやる」と言うので、正直、心配ではありましたが、彼にも儲けさせなきゃという気持ちもあり、任せました。

そのMに後で聞いたんですが、実は私が購入した中古車屋さんは既に潰れているとのこと。結局、そこに車検は頼めなかったってことなんですね。私も10年前にネットで検索して安いってだけで選んだお店で、正直なところ、少々怪しげな雰囲気もありました。何せ、そのお店の社長と、あの清原と並んだ写真がお店の壁に貼ってあるくらいでしたから。私が愛車を購入した頃はお店には輸入車ばかりが並んでいて、毎年の年賀状を持っていくと無料でオイル交換してくれたもんでした。そのサービスもいつしかなくなり、お店には国産車が並ぶようになり・・・・。

車検に出すに際して、一番気になっていたのはオイル漏れ。我が家の駐車場にはお漏らしの跡が広がっておりまして、時々4L缶からオイルを継ぎ足していましたが、これでは車検が通らない可能性も高いし、運転中に時々焦げ臭い匂いが車内に入ってくることもあって、家族も閉口していました。
Mに聞いたところでは、エンジンの他にパワステからも漏れていたとのこと。しかも、最近始まった感じではなく、前回の車検のときも漏れていた可能性があるとのこと。

車検そのものは、普通の時間でできたのかもしれませんが、ついでに頼んだ板金に時間がかかったようです。



上は昨年の11月13日のブログ「E39の眼球移植 」で使った画像です。
分かりにくいかも知れませんが、よく見ていただくと、ボンネットのウォッシャーノズルの間あたりの塗装が変色しているのがお分かりいただけると思います。紫外線で塗装のクリア層が変色し、割れて盛り上がっています。また、ボンネット先端のエンブレムも色が剥げているのが分かると思います。
てことで、思い切ってボンネット、傷だらけのフロントバンパー、私が自分で部分補修した跡が気になるトランクフードの再塗装も頼みました。

そして、こうなりました!



iPhoneでの撮影です。上の方の影は私の指。



写真じゃ分かりにくいかな? 眼球移植でヘッドランプユニットも交換したこともあって、気分としては新車同様!



エンブレムと外れかけていたキドニーグリルは、何年か前に私がオークションで入手しておいたものを現物支給。
このキドニーグリルは、縦格子がメッキであることに気付かずに、うっかりと落札してしまったもの。イメージチェンジにはなるものの、やや軽薄か?

ボディーも新車同様になったし、エンジンもストレート6のシルキーな回転がまだまだ健在。一月振りにハンドルを握ると、購入した時の喜びが蘇ってきて、思わずアクセルを深く踏み込みそうに・・・。危ない危ない。せっかくきれいになったボディーを傷つけないように乗らなきゃ。

代金ですが、車検が20万、板金が10万5千円で、合計で30万5千円。今思うと怪しげだった前回の車検が20万円でしたが、ま、こんなもんかな。

しかし、これで全ての不満が払拭されたわけではありません。



ABS関係の警告が点灯したまま。これが気まぐれに点いたり消えたりします。ディーラーでテスターにかけてもらったところ、右後ろのABSセンサーにエラーの履歴があるってことで、オークションで入手したセンサーと交換しましたが、結果は同様。原因はABSユニットの可能性が高そうですが、それの交換をディーラーに頼むと20万以上かかるとのこと。止まれないわけじゃないし、放置することにしました。車検時はたまたまこれが消えてて通りました。(ユーザー孝行な愛車)

それと、これもE39の持病の一つですが、運転席のパワーシートを操作すると座面や背もたれが捻っちゃいます。これにはMもお手上げのようで、私も以前に助手席の同様の故障を自力で直しましたが、面倒臭いんですよね。現在は、私の体の方をシートに合わせて運転してますが、どこかにいい中古品がないかなぁ。

上の写真の走行距離にもご注目ください。まもなく17万㎞。
もうここまで来たら20万㎞は目前だし、このエンジンの調子ならもっと行くぞ!
Posted at 2018/04/02 00:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2016年03月19日 イイね!

4回目の車検

4回目の車検ほとんど自分の覚えのために残しておきます。
画像は去年の12月に松尾池で撮った愛車です。

先日、4回目の車検を終えました。実はすっかり忘れていて、突然気づいて頼みました。
4輪のブレーキパッド、ワイパーブレード、エアコンフィルター等を交換してもらい、税などの固定経費を含めてちょうど20万円。前回よりわずかにですが高額。まあ、こんなもんかなとも思えますが、内容から考えてちょっとぼったくられたかも? この車を買った店に頼んだんですが、見るからに以前より景気が悪そう。

昨年の9月から11月までに冷却系を30万円以上かけて修理したわけですが(これはディーラーで)、それがなかったら、今回の車検はどうなっていたんでしょう? 50万? まあ、それだけ請求されたら降りること考えますよね、普通は。

さて、次回はあるのかな? 走行距離は約14.1万㎞。家族は早く次の車に替えて欲しがっているようですが。もうちょっと付き合ってみるか。
Posted at 2016/03/19 09:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2014年03月15日 イイね!

3回目の車検

久しぶりに画像なしのブログです。

本日、わが愛車が私のところに来てから3回目の車検から戻って来ました。

新車登録から12年。走行距離は117,000㎞余。
直したところは・・・
パワステ関係のホース2本とそれに関するバンド類、パワステオイル交換、右タイロッド交換、右リアドアハンドル調整、フロントガラスモール交換、エアーダクト交換

我家の駐車場にオイル漏れの跡があるもんですから、調べてもらったところパワステオイルだったようで、ホースを交換、フロントガラス回りのモールはヒビだらけで不安だったので交換を頼みました。右後ろのドアは、5・6回引っ張って、やっと開くって状態でしたので、これも調整を頼んでおきました。また、最近、アイドリング時にエンジンの回転数が上下する感じがしたので、これも調べてもらったところ、原因はエアダクトのヒビだったようです。
つまり、予定外の修理はタイロッドだけってことになりますが、言い方を変えると、高齢化してきて症状はいろいろあるが、悪いところはほとんど自分で分かってたというところでしょうか。

費用は自賠責保険などの固定経費を含めて194,000円。安くはありませんが、前回が226,000円でしたから、それに比べれば、こんなもんかな。前回、前々回の車検に何を直したか、幾らかかったかがブログで記録してあって、ちゃんと比較できるのは、みんカラに登録したおかげですね。


1週間ぶりに愛車に乗ると、オイル交換とかされたせいかもしれませんが、調子がいい。まだまだ乗るぞ!
ただ、エアコン内のカビだと思うんですが、車内が臭いんですよね。何とかいい消臭方法はないかな?
Posted at 2014/03/15 22:40:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | E39 | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation