• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

投票に行こう!

投票に行こう!いや~、面白くなって来ましたね。カオス大好き。

石破首相誕生から即解散。またつまんない総選挙かと思ってましたが、どうやらそうでもなさそう。自公合わせても過半数に届かない可能性が大。
蓋を開けてみるまで確かなことは言えませんが、自公で過半数を取れない場合はどうするのか? 新たに他の党にも声を掛けて連立内閣を組むのか? 候補としては国民とか維新てことになるかな。ただ公明は維新と組むのを嫌がるだろうし、国民は消費税減税を連立入りの条件として出す可能性があるしで、簡単には行きませんよ。
いつぞや、自民と社会が連立を組んで村山首相が誕生したこともあったっけ。あの時は驚いたなぁ。それに倣えば、自民と立民の連立もあり得る? 立民は減税について言ってないので、案外、国民よりハードルが低いかも知れんし。

細川内閣誕生の時のように、自民党が下野する可能性も無いではないか。立民を中心とした内閣になるが、安定した内閣の維持は難しいのでは?

今から開票速報とその後のゴタゴタが楽しみ。株価も順調に下げておりますなぁ。

久し振りに楽しめる選挙になりそうなのに、我が岐阜1区はと言うと・・・タイトル画像の通りですよ。つまんねぇ・・・。無風と言うか、共産党の支持者数調査の意味合いしか無い。投票がこれだけだったら、棄権してたでしょうね。
混沌として来たので比例区が楽しめそうだし、結果が分かってはいても、今回はもう一つの投票にも意味を見出したい。そう、最高裁判所裁判官国民審査。

最近、裁判所に不信感を持ってませんか? 袴田さんの事件とかね。無罪が認められるまで58年ですよ。証拠品とか誰が見てもおかしなことだらけなのに。検察や裁判所は一度出した判断をくつがえすことはほぼないと言っていい。彼らの価値観では、被告の人権や客観的事実よりも組織の権威やメンツが優先するようです。
無罪判決後に静岡県警のトップが袴田さんに謝罪したそうですが、一度は最高裁も死刑判決を出したわけだから、国や最高裁が頭を下げるべきなんじゃないの?

で、最高裁判所裁判官国民審査ですが、最高裁判所裁判官の中には弁護士出身の方もいるわけですが、現在の弁護士出身の裁判官は企業法務畑の人ばかり。被告の人権を配慮した、いわゆる人権派弁護士を期待しても無理です。
私は何人かに×を付けるつもりでいます。ま、大勢に影響はありませんけどね。

裁判官ではありませんが、ちょうど今日の事ですが、部下に性的暴行をした大阪地検の元検事正の初公判がありましたね。検察と言えば例の大川原加工機事件やプレサンスの事件もありましたよね。袴田事件についてももちろん検察にも罪があるというか、一番のワルかも知れません。いずれにしても怖い話です。
警察もしかりです。2006年の高知白バイ衝突死事故もおかしな話。バスの乗客全員がバスは止まっていたと言ってるのに、警察はバスが飛び出して白バイと衝突したとして、バスの運転手は有罪判決を受けて服役しています。
この国、やっぱりおかしい部分がある。

筋の通る国にするために、微力でしかありませんが、そして選挙を楽しむために1票を投じようと思います。
Posted at 2024/10/25 23:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年03月20日 イイね!

3番目の憂鬱

3番目の憂鬱私は例のリコール署名偽造事件に強い関心を持っています。当然、これに関する報道には細部まで目を通しているつもりです。ところが、最近は報道量が大きく減ってしまいましたね。事件の核心というか容疑者の逮捕まであと一歩というところまで来ているはずなのに、どうしてここで止まる? 歯がゆい気持ちを抑えられません。

念のためにざっと振り返っておきますと、ことの発端は愛知県で開催された”あいちトリエンナーレ2019 表現の不自由展”において展示された天皇の肖像を燃やす動画が天皇を侮辱しているとして、美容外科医・高須克弥氏や名古屋市長・河村たかし氏らが、この催しに公金を支出した愛知県知事をリコールしようとしたことです。
そもそも、この焼かれた天皇の肖像とは富山県立美術館で展示されていた昭和天皇の肖像を含むコラージュ作品が富山県議会で不快とされ、美術館から撤去されて燃やされるところを録画したもので、天皇を侮辱しているという批判は当たらないという指摘や、この件で愛知県知事を相手にリコール運動するのは相手が違うだろうという指摘もありますが、それはここでは置いておきます。

8月25日にリコール活動が始まりましたが、一部の自治体ではまだ署名募集期間が残っているというのに、11月7日に高須氏の病気を理由に愛知100万人リコールの会が活動の中止を宣言します。この時点でリコールが成立するだけの署名が集まっていれば特に何の疑問も生じませんが、成立には86万余筆の署名が必要なのに、その時点では43万余筆しか集まっていなかったにも関わらずです。

全身癌だとおっしゃる高須氏は、はた目には今もすこぶるお元気に見えますが、病気であれば仕方がない。しかし、代理を立てるとか代表者を交代するとかして活動を継続することもできたはずなのに、ここで中止? しかもリコール成立までにはかなり遠い署名数しかないのに落ち込んだ様子もなく、ご満悦の表情。少なくとも敗北感は無いように見受けられました。

百田や竹田などの支援者も含めて元々私には好きになれない顔ぶれが始めた活動ではありますが、このあたりでこの活動に対する違和感が増幅してきます。
そして、署名集めの実働部隊であったボランティアの中から不正署名の内部告発が上がって来て、マスコミで報じられるようになりました。最初の内は同一筆跡の署名が複数含まれているといった程度の話でしたが、佐賀県内でアルバイトを動員して組織的に偽造されていたことまで判明し、”勝つためにちょっとズルをした”程度では済まない、組織的犯罪臭の強い話になってきます。報道では「民主主義に対する冒涜」なんて表現も見られましたが、リコールの不成立は動かないとしても決して大げさすぎることは無い表現だと思います。

これが判明したときの高須、河村両氏の発言「私も被害者だ」には呆れました。開いた口がふさがりません。高須氏は「お辞め下さい大村秀章愛知県知事 愛知100万人リコールの会」の設立者であり代表者であるのに、どうしてまるで他人事のようにこんなことが言えるんでしょうか。署名の偽造に高須氏が直接的な関与をしていないとしても、組織の代表としての責任を感じない人なんでしょうか。仮に高須氏がちょっと匂わせているような、外部の者の破壊活動だったとしても、こんな大々的な偽造に気づけなかったことに落ち度はないと言うのでしょうか。
しかも、フェイスブックなどでボランティアの告発の詳細を読むと、ある程度の同一筆跡の署名が含まれていたことは代表である高須氏には伝わっていたようですが、それを黙殺して選管に提出させたらしい。ですから、高須氏は偽造を知っていた疑いは残ります。

一方の名古屋市長の河村氏も事件化後は一応、謝罪の言葉は口にしたものの、「ワシは応援団だった。高須さんに頼まれただけ」などと腰の引けた発言をし始め、逃げに転じてみっともないことこの上ない。
そして、4月に迫った名古屋市長選に出るのか出ないのか、一時は態度を保留しますが、結局出馬することに決めたようです。
「市長選に出ないと不正関与を認めたことになる」なんて発言もありましたが、そんな不純な動機の立候補に付き合わされる名古屋市民には同情を禁じえません。

ただ、河村氏の当選の可能性は低くはないとも思うんですよね。残念ですが。

最近の有権者は自治体の首長に行政手腕以上に全国への発信力を求める傾向が顕著です。それには知名度が高い人ほどいい。
東京、大阪は言うに及ばず、かつての宮崎県知事の東国原氏、千葉県の森田健作氏など行政経験のない人でも首長になれちゃう。東国原なんて講談社襲撃メンバーの一人であり、不起訴になったとは言え未成年との淫行で騒がれた人物ですよ。そんな人が知事に選ばれちゃう。
それに比べりゃ河村氏なんて元国会議員ですからまだましか?
しかし、あの人もこれまで色々と横車を押してきましたよね。議員報酬の減額や減税はいくらかは歓迎する人もいたとしても、名古屋市内に蒸気機関車を走らせたり、最近は名古屋城を木造で再建しようとしたりで、誰得なのかよくわからないし、ついていけない市の職員の愚痴も聞こえてきそう。
それでも他の候補に比べれば知名度は・・・。
結局、有権者が悪いだけの話なのかも知れません。

冒頭の話に戻りますが、最近、このリコール関係の報道が無くなったのは市長選に配慮してのことなんでしょうか? 影響が出るような方向に進むってことなんでしょうか? 私としては、ちゃっちゃと逮捕まで進んで欲しいんですが。

ひょっとするとここまで読んで、リコールを仕掛けられた側の大村愛知県知事を認めていると思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、それは違います。
そりゃ、辞めさせようとされたわけですから、河村氏を恨む気持ちは分かりますが、黙って無視しておけば大物感を醸し出せたかも知れないのに、ムキになって対立候補を支持するとか言い出したりして・・・。惜しいなぁ。
河村、大村両氏には共通して小物感が漂うんですよね、残念ながら。

結果的に選管に提出されたリコールの署名43万5000筆の内、実に83.2%が無効で、有効だったのは約7万3000筆。愛知県の有権者数は約613万人ですので、リコール賛成の実数は全有権者の1%強ということです。
じゃあ、残りの99%近くの有権者は大村知事を支持してると言えるのかというと、そうじゃないですよね。示しているのは無関心だと思います。
知事のリコールにもですが、天皇の肖像が燃やされたことにも大した関心はない。そんなところなんだろうと思います。

そこに健全さを感じる私は変ですかね?
Posted at 2021/03/21 22:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年10月15日 イイね!

女だけの闘い

女だけの闘いタイトル画像は、現在戦われている衆議院選挙岐阜1区の候補者の顔ぶれです。そう、女性候補3人のみ! 幸福実現党の候補以外は予想された候補ではありますが、まさか女性だけになるとは思いもよりませんでした。おそらく全国的にも珍しいのではないでしょうか? まあ、誰が当選するかは決まったようなもんですが・・・。

これでブログを1本と考えてはみたものの、ただそれだけではちょっと内容が薄いか?などと思いなおしてもう一度ポスターを眺めてみると、あれこれと想像を膨らませて弄ることもできますな。

まず、自民党の野田聖子は今回の解散をどう思っているのかな?って興味です。2017年8月3日に安倍第3次改造内閣において、総務大臣並びにマイナンバー制度担当の内閣府特命担当大臣に就任、合わせて女性活躍担当大臣に任命されたばかりです。割と党執行部に対しても耳の痛いことをズケズケと言う人として知られてきたし、本人もこれから腕を振るおうとしていたんじゃないでしょうか。何せ「仕事人内閣」などと名乗っていたわけですから。ところが、臨時国会の冒頭解散。何のための内閣改造だったの? 深読みすれば、野田聖子の起用は解散が決まっていたから? だとすれば、選挙後の内閣(自公が大勝するに決まってますから)では、彼女には声がかからないってことかな? この辺は本人が一番気にしてることかもね。

次に 吉田りえ 候補。この写真を撮った時は気にしてなかったんですよ、その所属政党を。民進党の 吉田りえ として知ってましたから。でも家に帰ってから、あれ、そう言えばもう民進党ってないんじゃないのか? と思い見直してみると、ポスターのどこにも所属政党は書いてありませんね。
元々弱体化していたとは言え、民進党は希望の党の出現で自らを溶解させてしまいましたね。吉田候補も頭を抱えただろうなぁ。中央のすることなんて地方のことは考えてませんからね。吉田候補も希望の党の公認を望んだんだろうか? 聞いてみたいところではあります。
民進党(前民主党)は決して岐阜一区で弱いわけではありません(もちろん、強いわけでもありませんが)。2009年8月の総選挙では、当時民主党の柴橋正直が、当時現職閣僚であった野田聖子を破り、当選しています。その後、2012年の総選挙で落選したとはいえ、今回の選挙で野田聖子の対抗馬となり得る者がいるとすれば、それは彼をおいて他にはないと言えるのですが、既に2013年に民主党を離党し、無所属となって現在は岐阜市長を狙っているようです。

しかし、不倫する議員とか暴言を吐いた議員とかが凝りもせずに立候補しているわけですが、そうまでして議員であり続けなければいけないものなんでしょうか? 公職者でなくなればマスコミの目も遠ざかり、バッシングから逃げられるのに。出馬しなかったり落選したりすれば確かにただの人でしかなく、一時的には無職かもしれませんが、いずれも優秀な方々ばかり。他にも生きる道はあるでしょうに。

来週が投票日でしたっけ? 多分・・・・行かないな。
Posted at 2017/10/15 21:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2014年07月03日 イイね!

閣議決定って何なの?

怒ってます。

閣議決定でその解釈を変えられるなんて、日本国憲法って岩のような存在かと思ってましたが、実は軟体動物のようなものだったんですね。これって事実上の改憲でしょ? だってすぐに関連法の改正に着手するってんだから。

憲法改正って国会の衆参両議院で2/3以上の賛成を得て、国民投票に付し、国民の過半数の賛成があってやっと成立する。そう習いましたよね。かなり高いハードルが設定してあるわけで、おいそれと改憲なんてできないはず。そう思ってました。それを閣議決定なんて少数の密室で易々とやってのける。こんなだったら、もう何でもできちゃいますよ。

一時は国民投票を真剣に考えるムードすらあったのに、国会決議すらせず、与党の閣議だけでにこんなに簡単に変えられるんだ。一時は存在感を見せた公明党もこのザマ。魂を売ったな。

閣議決定で憲法解釈を変えられるなら、少数与党の時代にだって憲法解釈を変えられるってことになりますよね。もちろん、与党が多数だったらいいってわけじゃありませんが。

今現在を後悔を持って振り返る日が来ないことを切に願うと共に、これ以上の閣議決定と言う名のなし崩しの改憲が起きないように歯止めの仕組みを作るべきだと考えます。
Posted at 2014/07/03 22:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2010年07月03日 イイね!

5/7

5/7梅雨とは言え、よく降りますなぁ。

今回の参議院選挙の初日には、JR岐阜駅でチラシを配る佐藤ゆかりを見て、選挙が始まったことを実感した私です。

みんカラのマイページ右上の広告、お気づきでしたか? 民主党、自民党、公明党の広告が入れ替わりで出ますね。驚いてます。みんカラが選挙広報媒体になるとは! しかも一瞬、3党相乗りの広告なのかと誤解してしまいそう。

私が住む岐阜選挙区は、まあいつもと変わりない、衆議院選挙に比べると盛り上がらない参議院選挙です。
ところが、愛知選挙区のポスターは感慨深いものがありますね。7人の候補者の内、5人が女性。過半数が女性候補なんです。
いや、女性候補がいけないって言うんじゃありませんよ。しかし、ただ数を揃えるために女性を利用してないか?

改選数は3。民主党は男性一人と女性一人を立てています。元々民主が強い地域ではありますから、強気ですね。

さて、何人の女性候補が笑うことになるのか?

因みに岐阜選挙区は5人とも男性です。
Posted at 2010/07/03 22:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation