• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

孫のクリスマス会

孫のクリスマス会こういう旬の話題は旬の内にこなしておかないと。

先週、孫のクリスマス会を見に行ってきました。そう、東京まで。
まあ、それだけが目的と言うわけでもなかったんですが、私の目的はほとんどそれ。女房と次女の目的は、何とかの一つ覚えのディズニーランド。例によって私はアッシーってこと。

数年前、職場の嘱託員のおばちゃんと言うか、おばあちゃんが、孫の運動会を見に大阪まで行くという話を聞かされて、口には出さないものの、アホラシと思っていました。それが今や、私がそれをしてる・・・。

女房と次女をディズニーで降ろして、私は世田谷区の長女が働く店へ。孫が通う民間保育所はその店から徒歩で10分ほどのところ。婚家のすぐ近くには公立の保育所があり、そこにも申し込んでみましたが、順位はなんと120番目。フルタイム勤務のシングルマザーだと最優先にしてもらえるそうですが、幸いにシングルマザーではありませんからね。

孫が通う保育所は1歳児から3歳児までの子供が通う保育所で、保育室は1部屋だけ。園庭は猫の額。こじんまりとした保育所です。



最初は手遊びをママの膝の上で。この後に、紐の付いたダンボール箱に子供が入って、親が紐を引っ張って回るという、何だか運動会みたいなゲーム(?)があって、保育所が用意したクリスマス会のプログラムは終わり。「え、これで終わりなの?」と驚いていると、続いて父母会が主催するクリスマス会に切り替わり、始まったのが紙芝居。



後で分かったんですが、この紙芝居はこれを読んでる園児のお父さんの手作り。美大卒の方だそうで、徹夜で作られたとのこと。絵の完成度は高く、てっきり市販の紙芝居と思ってました。

タイトル画像は、サンタクロースからプレゼントをもらう孫ですが、このサンタクロースも園児の親が扮したもので、そのお父さんは白人の方。この辺が東京ならではでしょうか。

クリスマス会はお昼頃で終わり、午後からは女房・次女に合流。
久しぶりに会う孫が私のことを覚えていてくれるかが不安で、実際にクリスマス会の間は私と目を合わそうとしませんでした。それがディズニーに入るあたりからやっと打ち解けてきて、私のことを「ジージ」と呼んでくれました。



母親とゴーカートに乗る孫。本人は運転してる気でいます。気合が入ってます。



ホテルで。表情が硬いですね。もうカメラを向けられる意味が分かってるんですね。

翌日、有楽町の不二家でアンパンマンのクリスマスブーツを買ってやりました。喜んでいました。私が幼いころに初めてクリスマスブーツを買ってもらっときのことを思い出しました。

お正月には帰省できないようですが、今度はいつ会えるかな。
Posted at 2016/12/25 00:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月17日 イイね!

もう1年

もう1年早いもんですねぇ。今月の13日は孫の1歳の誕生日でした。もうあれから1年かぁ・・・。

まだ歩きませんし、「ジイジ」とも言ってくれませんが、大きくはなりましたし、かわいさは増すばかり。

タイトル画像は、娘たちとイオンに行ったときに、何か孫の服を買ってくれとねだられ、着れる期間は短いけどノリで買ったサンタさんの衣装。

さっそくトイレで着替えさせて店内を歩くと、通りすがりの他のお客さんにも受けてました。あんまりかわいいんで、もう1枚。今回の撮影は全てiPhone、画質は諦めましょう。



婿の仕事の都合でお誕生会は14日に。



パパとママからのお誕生日プレゼントはこのアンパンマンの車。何も言わなくても、自分でまたがろうとしてましたが、黄色い枠と車体の間に挟まって身動きできなくなって一泣きありました。



娘がお宮参りの時に着せたドレスを思い出して着せてみました。これもかわいい。サイズは95だとのことで、来年も行けそうだとか。


 
そして誕生ケーキ。何せパパはパティシエですからね。父親に誕生ケーキを作ってもらえる子供がこの世に何人いるでしょうか? 孫ながら羨ましいぞ。パパは気合を入れて作ったそうです。「1」の文字を切り出すのに苦労したとか。仕事でオーダーされて作るケーキよりフルーツが奢ってあるそうです。おいしゅうございました。



カットしてからロウソクを立てるのも変ですが、儀式として。ママが一生懸命孫に吹き消させようとしてみましたが、理解できず、結局ママが消してました。(長女は初登場。本人の承諾なし)

来年の2歳のお祝いは、一緒にはできないんだよね。もう今から淋しい。
Posted at 2015/12/17 21:55:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月23日 イイね!

孫べったりのシルバーウィーク

孫べったりのシルバーウィーク実は18日は胃カメラを飲むために有休を取ったので、このシルバーウィークは私には6連休。いつの間にかシルバーウィークもゴールデンウィークに匹敵する連休になりましたね。十分に休めました。ま、と言っても、タイトル通りの孫べったりのシルバーウィークだったわけですが。

シルバーウィーク前後の出来事を語るには、昨年からの恥ずかしい話をせねばなりません。
これまでのブログを連続して読んでいただいている方は、薄々お気づきかもしれませんが、長女は学生の身で妊娠し、出産しました。私は二人(長女とその彼)の”産む”との意思が固く、もうどうにもならないと分かった時点から二人を応援することにしましたが、妻とその一族は治まらずに反対し続け、子供が生まれてからも抱くことはおろか、会おうともしませんでした。そんな訳で二人は入籍はしたものの、式は挙げていません。

ところが、12日の晩、アホな長女がマッシャーで右手人差し指の先を怪我しました(救急車まで呼んだ)。このケガは幸い、大したことにはなりませんでしたが、婿の帰宅は毎日遅いので、子供はもちろん自分の体も洗えないことに。そのことが偶然、義父の耳に入り、義父が妻を説得し、長女と孫は晴れて(?)実家に戻り妻に面倒を見てもらうという、本来の姿に。おかげで私も帰宅が早い時やシルバーウィーク中は、何度か孫をお風呂に入れてやりました、最初は泣きながらでしたが、今では慣れて、喜んで私と入るようになりました。
「怪我の功名」とか、「雨降って地固まる」とかいろんなことわざが頭に浮かんでくる出来事でした。

長女がケガをした翌日、一通の封書が我が家に。あて名は私たち夫婦。裏を返して差出人はと見ると、なんと孫の名。生後9か月の孫が手紙など出せるはずはありませんから、長女か保育園と見当は付きましたが、封を開けるとこんなものが。



う~ん、確かにおじいちゃんには違いないんだが、言われなくても元気でいるつもり。しかし、いよいよ敬老の日に何かをもらう方になってしまったってことか。
同じものが婿の両親にも送られたはず。婿の両親は二人ともまだ40代ですから、私たち以上に唸ったことでしょう。敬老はいいんだけど、もう少し祖父母の年齢を確かめてからにしてほしい。

ケガをきっかけに長女が母親に面倒を見てもらえるようになったのはいいんだけど、今度は長女と孫が我が家に入りびたり。ほとんど毎晩泊まっていく。何でこう極端から極端に行くんだろ? 娘に顔を忘れられそうになっている婿が不憫でなりません。

そんな中、19・20日、うちの家族3人と長女と孫でディズニーシーに行ってきました。長女と妻の仲直り記念という意味合いだったようです(勝手なもんだ)。ここんとこ、家族がTDRに行っても一人別行動の私でしたが、孫が行くなら仕方ないかってんで一緒に入園。私は主に子守ですね。でもまあ、かわいい孫と一緒にのんびりと日陰で過ごすのもいい。単なる孫のアップですが。


髪を結ぶ前。


髪を結んだ後。この2枚は私のモニターで見ると、ほぼ実物大ですな。

こうしてみると何だか9か月の赤ちゃんには見えない。

でもこんなすまし顔ばかりじゃありません。ドナルドとの記念撮影では・・・



長女たちも小さな頃は着ぐるみを怖がっていたっけ。

ケガが治ったら、たまに来るだけにしとけと長女に言わねば。
Posted at 2015/09/23 22:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月21日 イイね!

ハーフ誕生日

ハーフ誕生日孫が生まれたのは昨年末の12月13日。つまり今月13日でちょうど6ヶ月。長女曰く”ハーフ誕生日”。早いもんですね。そう言えば、去年の今頃は大変だったなぁ・・・。今も全てが解決したわけじゃないけど・・・。

そろそろ離乳食を与え始める時期なんだそうで、娘は婿の実家に買ってもらったフードプロセッサーで野菜などをすりつぶした離乳食を与え始めています。
タイトル画像はその一場面。プーさんのプラスチック製のエプロンをして準備完了。愛嬌のある顔してるでしょ。私のお気に入りの一枚。



で、肝心の離乳食はと言うと・・・微妙・・・って表情してますな。飲み込もうか、吐き出そうか思案中って顔してます。

この数日後、保育園ではやってるカゼを拾ってきて、一旦治ったかと思ったら、再び高熱を発してついに入院。肺炎になってました。これは心配しましたが、まあ、大したことにならず1週間の入院で済みました。



お見舞いに行った時に撮った一枚。右手の包帯の下には点滴用の針が刺さったままに・・・。カゼや肺炎のときには水分補給が大事なんだそうで、離乳食は一時中止。



これはハーフ誕生日の翌日14日に撮ったもの。娘がこのアンパンマンのぬいぐるみが気に入って、6千円以上したのに買ってしまったとのこと。背中にまたがって遊ぶぬいぐるみだと言うので、さっそく孫にまたがらせてパチリ。



その直後、見事に転倒。床に頭を打ち付けて大泣き。
この写真の表情を見ていただくと何の恐怖も感じていないようですし、防御態勢もとっていません。6ヶ月の赤ちゃんなんてこんなもんなんですね。
その後で娘が、「このおもちゃは1歳6カ月以上用だった」と。それを早く言え!



Posted at 2015/06/21 12:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月16日 イイね!

おじいちゃんといっしょ

おじいちゃんといっしょもう10日以上前、ゴールデンウィーク中の話題になります。

長女は学生の身で母親になってしまったので、休日に時間があればアルバイトに出かけています。5月の4日・5日もそう。それも午後の3~4時間だけ。安い時間単価で短時間であれば収入も知れてます。そのくらいのお金なら、その分を私が出してやって長女は赤ん坊と一緒に・・・なんてこともできますが、長女一家の家計の独立を考えると、やはり長女に稼がせる方が健全かなと。
で、その間、私が子守りをすることに。いや、実のところ、何のかんの理屈を付けるより、孫と二人だけで過ごせる時間が嬉しいんですよ。本心は頭を下げてでも子守りをさせてほしいくらい。

タイトル画像は3日に私の実家で撮ったもの。寝返りが打てるようになりました。ハイハイやお座りも直にできるようになるでしょう。ハイハイができるようになると忙しくなるでしょうね。

で、4日はあいにくの雨でアパートの中でおとなしく子守り。翌5日は好天に恵まれ、孫と外へお散歩。孫は半袖の衣裳に裏地がヒマワリ柄の帽子をかぶって夏バージョン。


近所の公園で孫を膝に乗せてブランコに乗ってみました。表情に変化なし。まだ、喜びませんね。


シロツメクサの上に座らせてみました。まだお座りができないので、私が腕をつかんで支えています。それにカメラ(今回の写真は全てiPhone)に顔を向けるという意識がないのでどうしても視線が来ませんね。


東屋で一枚。


汗ばむくらいの陽気で喉が渇いたので喫茶店へ。私はアイスコーヒー、孫は水。おそらく孫にとって初めて異性と二人きりで行く喫茶店だったはず。ソファに転がしておきましたが、おとなしくしていました。


アパートに帰って一枚。
こうして並べてみると、2時間あまりの内に、全て私が撮った孫なんですが、同一人物に見えない。赤ん坊の人相というものは定まりませんな。

Posted at 2015/05/16 10:44:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation