• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

オオタカ(1)

オオタカ(1)6月から7月にかけてブログアップしていたチョウゲンボウと並行してオオタカも撮影していました。5月にまで遡ることになりますが、せっかく撮りためたのでご覧いただきましょう。

直近のオオタカ関係の私のブログというと、2019年6月9日の「ちょっと心配なオオタカ」になりますが、お伝えした通り「ちょっと心配」どころか、まずオスの親がいなくなり、やがて1羽ではヒナの面倒を見切れなくなったメスの親も巣を捨てて、残された数羽のヒナはカラスの胃袋に納まるという悲惨な結果になりました。
この時の巣は河川敷に生えた木の枝に作られ、カメラマンはそれを堤防の上から狙えますから巣の中まで見通すことができて、西は兵庫、東は静岡あたりまでの車が堤防に並んで賑わったものでした。私が知る限りではそれが5年は続きましたが、上記のようなことがあって、それ以降その場所にオオタカが表れることはありませんでした。

今回のオオタカの巣の場所は同じ川の上流と言うことになりますが、河川敷ではないものの、市が整備した大きな公園の端っこ。



4月に撮った公園の様子。この公園は久しぶりに訪れましたが、遊具も充実していて子供遊ばせるにはうってつけの場所。ゴールデンウィーク中には賑わっていました。
ここに通いだしたのは4月中旬からでしたが、最初のうちに撮れたのは巣のみ。この時点で産卵は済んでいるとのことでした。



2019年までの河川敷の巣とは違って、真上とは言わないものの、かなりの急角度の見上げでしか撮れません。当然、巣の中の様子を知ることはできません。最短の距離は15m程度。

5月7日になって、初めて親の撮影に成功。おそらくオス。





巣の中が見えないので抱卵中なのかあるいは孵化後なのかよく分かりませんが、5月18日から5月29日までの巣と親。











6月11日。この日初めてヒナを撮影。













既に真っ白ではなく、ところどころに茶色い羽が生えていて羽も広げてますから、孵化から結構な時間が経っているようです。
そう言えばオオタカのヒナの瞳が青かったことを思い出しました。

この日の給仕の様子。











やはり子育ては疲れるんでしょうね。フクロウ以外でこんな熟睡した野鳥を見たのは初めて。







Posted at 2022/08/07 10:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記

プロフィール

「過去最大級のが採れた。500円玉まであと一歩。」
何シテル?   06/24 10:02
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation