我愛車、E39はつくづくミニカーに恵まれないヤツです。
模型屋の陳列棚を眺めると、「えっ、こんなのがミニカーに!?」と驚くような平凡なファミリーカーがミニカーになっていたりします。現行5シリーズもちゃんと並んでいます。ところが、我E39は・・・・。アメリカ受けするデザインじゃなかったのが、これだけ冷遇される理由なんでしょうか?
全くないこともないんです。1/24、1/43のスケールで存在することは、ネットで検索して知っています。しかし、どうも出来がよくない。ドアなんて開かなくていいのに開く。手を出そうとは思えません。
どこかにまともなE39のミニカーはないものかと探していて出会ったのがこれ。
まあ、何とか合格点かなという出来ですが、正確に言うとE39とは言えないのかな? ミニカーが乗ってる台にはAlpina Edition 2007と書いてあります。Alpinaについての知識はBMWのチューナーであることくらいしか知らないんですが、生産が終わって数年たった2007年にこんなモデルを出してたんでしょうか? 詳しい人、教えてください。
この写真だけだと大きさがわかりませんよね。比較物と一緒に撮ってみました。
後ろにあるのは単三電池です。スケールは1/87。半端なスケールですよねぇ。ミニカーとして一番一般的なスケールは1/43。欧州人の考えることは理解できん。
とにかく、ちっちゃいです。出来がいいといっても、”このスケールにしては”という条件付になります。メーカーはドイツのherpa社。ちゃんとMade in Germanyです。中国製にしないところが偉い。
さて、いくらだったと思いますか? 当ててみてください。
一応、愛車に近いミニカーは手に入れたものの、Alpinaだし、満足できない。そしてオークションで見つけたE39を落札(と言っても、入札者は私一人でしたが)したのがこちら。
Alpinaと同じhrlpa社製1/87で、こちらは3台で1500円でお値打ち(?)でした。(送料が着払いで700円も取られたのには閉口しましたが。)
いずれも初期型ですね。側面形はいい線行ってるんですが、肝心のフロントが似てない。どことなく当時の7シリーズっぽい。
4台並ぶとこんな感じ。
実は、ついさっき、ネットで後期型の1/43のしかも530を見つけて、ポチッとしてしまいました。そちらはまた届いたらご覧いただきたいと思います。
Posted at 2009/04/20 00:27:31 | |
トラックバック(0) | 日記