久しぶりにCDを買いました。
Tatsuro Yamashita CM collection vol.1
私と山下達郎の関わりは長いです。
私の中学・高校時代の日本の音楽と言えばフォーク一色。皆が聞くから、それしかないから聞いてはいましたが、これには辟易としていました。
振り返れば、私の音楽の嗜好は小学校時代のグループサウンズブームのときに形成され、固まってしまったものと思われます。私と同じような同世代の人も多かろうに、なぜあの時代、グループサウンズとは対極にあるような、湿っぽく貧相なフォークがすんなりと日本の音楽界を席巻できたのか分かりません。誰かに分析して欲しいくらい。
私は駅前でギターを抱えてジャカジャカやっている連中が大嫌い。これは単にフォークが嫌いなだけではありません。フォークの復活が怖いんです。もうあんなモノクロームの世界は御免。
もっともヒット曲を追い回すような年でもないんで、何が流行ろうと、蓄積された好みの曲を聞くだけで余生は送れますから、何が流行ろうがいいようなもんですが、やはりフォークの再台頭の芽は潰しておきたい。
私の中高生の時代、一応、深夜まで勉強してました。ラジオの深夜放送を聞きながら。DJはフォーク歌手が多かったですね。当然、流れる曲もフォーク。たまに深夜3時を過ぎても起きてるときがありまして、今はどうか知りませんが、当時、この地方では3時を過ぎると、日野自動車や いすず自動車提供の長距離トラックの運転手さん用の番組(「走れ歌謡曲」とか「歌うヘッドライト」)しかやってませんでした。かかる曲は演歌! これはこれでフォークより悲しい。仕方なくラジオのチューニングダイアルを回して見つけたのが、ノイズ混じりにかすかに聞こえる山下達郎のオールナイト・ニッポンでした。東京の日本放送の電波を岐阜で拾って聞いていたわけですね。
この番組は新鮮でした。かかる曲が当時の他の番組とはまるで違っていて、しかも明るい! いわゆるポップスがメインの番組でした。深夜3時からの番組でしかも聞き取りにくい状態だったため、毎週聞くと言うわけには行きませんでしたが、山下達郎はお気に入りになりました。そのころ私の周りでは彼のことを知る友人もおらず、私は一人優越感に浸っていました。
以前にも書いたような気がしますが、私の高校生活も終わろうとするころ、ユーミン(荒井由美)や、この山下達郎がようやく頭角を現し始め、やっとフォークと言う長い夜が明けそうな気配がしてきました。
完全にフォークの息の根を止めたと感じたのは大瀧詠一の「A LONG VACATION」('81年)が出たときですね。
で、今回買ったアルバムですが、山下達郎が手がけたCMソングが詰まっています。
中でもず~っと聞きたかったのが、これ↓
「コカコーラ '79」(動画なし。音源はこのCDだと思われます)
VIDEO
画像が夏らしくないし、音質もよくありませんが、当時のCMそのままだとこんな感じ↓
VIDEO
このCMが流れていた頃、あまりのすばらしさにラジオで流れるCMをカセットテープで録音した記憶があります。山下達郎お得意のいわゆるアカペラで、幾重にも重なった声が奥行きを感じさせます。
コカコーラのCM音楽をまとめたアルバムは2枚発売されています。
ハイファイセット、南佳孝、矢沢永吉などの曲はこの中に納められていますが、山下達郎の曲は未収録。
今回のCDはファンクラブサイトで通販のみで買えます。
http://www.smile-co.jp/tats/
あ、ファンクラブに入らなくても買えます。
で、ここからは、このCDとは関係なく、山下達郎の主に夏のCMソングでYou Tubeにあったものを集めて楽しんでいただこうという趣向です。
「ラブランドアイランド」
この曲は当初サントリービール「純生」のCM曲として書かれ、1981年にオンエアされました。ブラジルの路上で踊る女性のフィルムを見てBPMを算出し、そのテンポに合わせて作られたそうです。当初レコード化の予定はありませんでしたが、オンエアされたCMが好評だったため、アルバム『FOR YOU』に収録されました。
動画は珍しくPVで、CMとは違い、日傘を持ったやる気のなさそうな女の子のステップから始まりますが、脇でベンチに腰掛けていた老人が突然参加。これが東山則之だというから驚き!
VIDEO
「高気圧ガール」全日空 沖縄キャンペーン '83
(山下達郎の曲は冒頭のみ。音質も良くない)
VIDEO
「踊ろよ、フィッシュ」ANA 全日空 SPORTS RESORT 沖縄 石田ゆり子 1987 (音質が良くない)
VIDEO
これを夏と言っていいのかどうか分かりません。何せ、こっちではこのCM流れてなかったもんですから。夏でもスキーができる施設のCMですから、きっと夏に流れてたんだろうってことで。
山下達郎の歌は冒頭の曲のみです。
「ららぽーとスキードーム SSAWS '93 湾岸スキーヤー」
VIDEO
しかし、スキードームザウス、バブルのあだ花でしたね。確か今は解体されて跡形もないんですよね。
ところで、実は私の出身地である羽島市には、規模は比べるまでないと思いますが、まだこの手の施設があります。
スノーヴァ羽島
http://www.snvh.co.jp/MC/
「夏コイの味」'02年 カルピスウォーターのCM
VIDEO
Wikipediaによると、山下達郎は早くも'74年からCMソングを手がけ(つまりフォーク全盛期)、他にも夏のCM曲が一杯ありますが、残念ながらYou Tubeでは見つけられませんでした。
Posted at 2010/07/26 22:25:22 | |
トラックバック(0) | 日記