• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

ミニカーオークション これまでのまとめ(4)・・・落札者との交流編

ミニカーオークション これまでのまとめ(4)・・・落札者との交流編100点以上の出品をしていると、中には記憶に残る落札者の方も表れます。

まずは、仕事でお付き合いのあるSさん。私にミニカーを託している同僚がこのSさんにオークションのことを話すと興味を持ってくれて、それ以来、毎回入札してくれます。ところがこのSさん、今時の人としてはかなり珍しいネット環境の人。ネットに繋がる環境が職場のパソコンしかなく、職場でしか入札できません。自宅にはパソコンがなく、携帯からも無理らしい。ですから日曜の深夜に締め切りを集中させている私のオークションの最後を見届けることができません。今までに2回落札してもらいましたが、正直なところ、人気のない商品でした。それでも出品するとすぐに入札してもらえるのはありがたいものです。ずっと入札者無しのままだと落ち着きませんからね。

そしてご近所のMさん。高額なものはほとんどありませんが、落札点数ではこの人が最多で、数週間に渡って8点くらい落札してもらったでしょうか。一度に3点を落札してもらったこともありました。主にクラッシックカーだったと思います。最初に落札してもらった時、送り先の住所を見ると、ご近所の方であることに気付きました。手渡しは出品者は梱包の手間が省けるし、落札者は送料が節約できて双方にとってメリットがあるんですよね。電話で、直接お届けすることを提案すると快諾され、郵便局に行くついでにお寄りしました。Mさんは定年を過ぎていらっしゃるということで、上品な感じの方でした。IDから木工細工をしていらっしゃるような印象を受けたので、お尋ねしたところ、趣味でブローチなどを彫ってるとのこと。その翌週に落札品をお届した時には「奥様に」と木彫りのフクロウのブローチをいただきました。

直接お会いして商品をお渡して言葉を交わしたのはこの二人だけ。あとの方達とは当然のことですが、取引連絡のメッセージでのやりとりしか通信手段がありません。落札者の中にはその評価点数からもやりとりからも業者と分かる人もいましたし、個人であっても事務的なやりとりしかない方もいました。その一方で、もう少し、立ち入った話に発展する方も、中にはいます。

このオークションを始めて最初に出品した数点の中の一つ、テクノ(Tekno) 1/43 NSU Ro 80(タイトル画像)を落札したもらった方もその一人。
(恥ずかしい話ですが、私はドイツのミニカーメーカー、テクノ社のことも知らなければ、NSU Ro 80がロータリーエンジンを積んだ初めての4ドアセダンだったってこともこの時に調べて初めて知りました。このときまでロータリーの乗用車と言えばマツダしかないと思い込んでいました。因みに落札金額は7,450円。結構な高額でした。)
商品が先方に届いた後、「こんなに状態の良いテクノのミニカーは久しぶりに見ました」とのメッセージをいただき、これに気を良くして、実はこの商品が知人の親の遺品であることを打ち明けると、最近はコレクションを残して亡くなる方も多いが、それがコレクターに引き継がれるのはいいことだと評価してもらいました。こう言われると、自分のしてることに価値があるような気がしてきて気分がいいですね。まあ、単純に小遣い稼ぎに過ぎないんですが。



お次にご紹介するのは上の商品、ウエスタンモデル 1/24 Tipo アルファ ロメオ 158 1950。同僚から、買った時点で1万円を超えているミニカーが二つあると聞かされていましたが、その一つがこれであることは一目見てすぐに分かりました。まず、1/24というスケールがミニカーとしては大きめですし、何と言ってもエンジンなど細部の表現が精密です。落札金額は9000円と、ちょっと残念な結果でしたが、この落札者さんとも充実したやりとりがありました。
メッセージの一部を引用しますと・・・
「本日、先程商品を無事受け取りました。程度極上で、大変気に入りました。
実は、2年ほど前に、知人の持っているこの同じモデルを頼まれて修理したことがあり、機会があれば手に入れたいと思っておりましたが、念願が叶って嬉しいです。良品をお譲り頂き有難うございました。これでまたコレクションが充実しました。」
こうして喜んでいただけると、こちらとしても嬉しいですね。遺品のミニカーがそれを大事にしてくれる人に渡り、きっと亡き同僚のお父さんも喜んでいらっしゃると思います。

他にも、私の住所から岐阜出身の亡父を思い出しただとか、どう見てもBMWオーナーと分かるIDの人に私もBMWオーナーですと打ち明けると、「オフ会で会いましょう」などと言われたりと、少しだけではありますが単なる出品者と落札者の関係を超えた交流が持てたことは、私にとって思わぬ副産物でした。

この先にどんな交流が待っているのか、それもオークションの楽しみの一つです。
Posted at 2013/10/30 23:49:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

ミニカーオークション これまでのまとめ(3)・・・低額落札編

ミニカーオークション これまでのまとめ(3)・・・低額落札編「ミニカーオークション これまでのまとめ」の3回目。前々回、前回と景気のいい話をしてきましたが、実はそう儲かる話ばかりではありません。
3月末にオークションを始めた頃、オークションのスタート価格は全て1,000円にしていました。1,000円くらいは超えてくれないとこちらとしても出品する甲斐が無いと考えていましたし、トミカを除けば実際に購入価格は1,000円を超えるものがほとんどだと思われました。トミカも今の価値を考えればどれも1,000円は超えると踏んでいましたから当然の価格設定です。
週に5~8品ほど出品しているんですが、早くも二週目から1,000円では買い手がつかない品が表れました。1,000円で売れなかったものは500円に下げて再出品し、翌週には500円で落札。その後、二週間かかっても売れない品も登場し、1,000円→500円→300円→100円と値下げしながら再出品を繰り返す品も・・・。これに懲りたのと、幾らからスタートしても最終的な落札価格は大差ないという意見も聞き、全品のスタート価格を100円にして出品することにして今日に至ります。
で、100円でしか売れなかったものがこれまでに8品もあります。

出品するミニカーは全て同僚から預かったものですから、私に仕入れのリスクはありません。ですから100円で売れたら100円の利益かと言うとそうでもありません。
まず出品の前には、出品物の写真を撮らなければなりません。実は全てアイロン台の上で撮っていたりするんですが、ちゃんと一眼レフカメラにマクロレンズを装着し、それを三脚の上に固定して、照明を手で持ちながら、レリーズで撮影しています。ま、ちょっとしたスタジオ? 5~8品の写真をそのようにして撮って、パソコンにデータを取り込み、気になる写真はソフトで多少いじります。正直なところ、実物よりずっとよく見えてしまう場合もありますが、嘘はついていないつもりです。
写真が揃ってから、いよいよパソコンに向かって出品の入力。気になる車は実車の情報を調べたりして書き加えたりして、購買意欲に繋がる努力をしてみたりもします。
オークションの終了時期は大体、日曜の深夜0時頃に設定していますが、終了後がまた手間がかかります。その晩に落札者にメールを送り、返事を待ちます。定形外郵便を指定してきた落札者には、出品物の重さを測って送料を連絡し、入金を待ちます。私は じぶん銀行 というネット銀行の口座をオークション用に当てていますが、入金・出金の度にメールが来ますし、携帯でも簡単にそれが確認できるので、その点は楽です。
入金が確認できたら梱包です。緩衝材(いわゆるプチプチですね)をロールで買いましたよ。それを切ってミニカーをくるみ、封筒や箱に詰めて発送します。宛名書きも結構手間がかかるものです。サインペンは既に3本目。封筒や箱もまとめ買いしました。梱包が済んでから、車で10分ほどの24時間窓口が開いてる郵便局かコンビニに走るわけですが、これが残業して帰った後だったりすると、夜中の0時を回っていることも度々。実際、しんどいと感じることもあります。また、落札者全員が月曜に入金なんてこともあり得ませんから、週に2回は深夜に郵便局に走ることになります。
と言うわけで、人様が相続した遺品に便乗して儲けてるように見えてるかも知れませんが、私も手間と時間と、わずかながら金も出してるってことです。

前振りが長くなりましたが、今回はその100円でしか売れなかった8品の中でも選りすぐりのベスト・・・・ではないですね、ワースト3を発表します。え? どうして同じ100円なのに順位が付くのかって? 売れるまでにかかった時間で順位が付くんです。

第1位
トロフュー 1/43 フォード エスコート RS2000 シルバー (タイトル画像)
売れるまで4週間かかりました。でも、これっていいミニカーだと思いませんか? 実はこのミニカーの実車については何も知らないんですが、いかにも実車を忠実に縮小しましたって形をしてますよね。ワイパーも繊細にできてるし、売れない理由がさっぱり分かりません。基本的にファミリーカーっぽいのは人気がないのかな? 

第2位
RIO 1/43 フォルクスワーゲン ビートル ANFIBIO 1964
売れるまで3週間かかりました。普通のビートルに見えるかも知れませんが、このビートル、普通じゃありません。リアにはスクリューが付いてます。うろ覚えの知識ですが、1964にイタリアで酔狂な人がビートルの水密性を実証しようとして、短い距離ですがこのビートルで海を渡ったことがあるそうで、このミニカーはそれをモデル化したもの。因みにANFIBIOとは”両生類”の意。
それなのに100円。



第3位
シュコー 1/43 ポルシェ ボクスター スピードスター
売れるまで2週間かかりました。これもいいミニカーだと思います。まず何といっても鮮やかなオレンジがいい。ホイールのオレンジのリングも決まってるし。どうしてこれが100円? これを手に入れた人はいい買い物をしたと思います。
私にはミニカーを見る目がないんでしょうね、きっと。





売れないと段々と値を下げて再出品したわけですが、面白いもので、売れなくて1,000円から500円に下げて再出品したものが、その週に1,000円以上で売れたりすることもあります。オークションも水ものです。
Posted at 2013/10/20 01:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

ミニカーオークション これまでのまとめ(2)・・・アクセス総数編

ミニカーオークション これまでのまとめ(2)・・・アクセス総数編前回の続きです。

オークションの注目度を知る目安の一つにアクセス総数という数値があります。みんカラで言えばPVのようなものですね。そのオークションが何回アクセスされたかを示す数値です。
そのアクセス総数について、ランキング形式でお伝えしようと思います。


第1位
トミカ 15周年記念限定モデル トヨタ スポーツ 800(タイトル画像)  アクセス総数 1,664
これもトミカなのかと驚かれる方もいらっしゃるかも知れませんね。トミカが発売されて15周年を記念して発売された限定モデルのようで、他にも プリンス スカイライン 2000GTB や いすず べレット GTR もコレクションの中にありました。もちろん、私はこのミニカーを見るまでその存在は全く知りませんでした。同僚の話では、同僚のお父さんは”限定品”と名のつくものに弱かったとのことで、他にも数々の限定品がコレクションの中に存在しています。アクセス総数はこの珍しいミニカーの出品に注目が集まった結果だと思われます。
一般的なトミカより大きめで、塗装はなく、アンチモニー製のモデルで、ずっしりとした重さを感じます。箱も高級感漂うデザイン。ただ、私の目から見ると・・・形はそれなりですね。トミカに形の忠実性を求めちゃいけないのかな? 
落札金額は、11,260円! 前回の「高額落札編」には登場しませんが、1台当たりの落札金額のランキングでは4位に入る高額落札です。
後で落札者さんの落札履歴を調べたら、ヨタ8のパーツなども落札していらっしゃって、どうやら実車のオーナーの方だったようです。そんな方に引き取られたこのミニカーも幸せ者。もちろん、私もホクホクです。

第2位
トミカ マルエイ特注 艶消黒塗装 6台まとめて  アクセス総数 1,357
これは前回の「高額落札編」にも登場していますので、画像はそちらを参照していただきましょう。ま、これも限定品の一つではありますね。

第3位
トミカ ダンディ トヨタ セリカ XX 2800GT   アクセス総数 464
1位、2位とは大きく引き離された3位ではありますが、これもトミカ! 気になる落札金額は3,101円で、これはマアマアといったところ。
実は、ミニカーの出品を始めるまでトミカダンディーなるものの存在も知りませんでした。一般的なトミカには統一されたスケールはなく、あの箱に納まるようなスケールにしてあるわけですが、トミカダンディーは1/43に統一されており、トミカよりは実車に忠実な形をしております。あくまでも「トミカよりは」ですが。そして、ほとんどの車種がドアやボンネット、トランクなどの開閉ギミックも備えています。

結局、アクセス総数の上位3位をトミカが独占ということです。ここまでトミカ人気の根強さを突き付けられると、私の価値観の方を疑いたくなるくらい。
ミニカーファンのミニカーを評価する物差しって、どうなってるんでしょう? 少なくとも造形の忠実性が第一ということではなさそうですね。そして希少性がかなり重んじられているらしい。いや、それはミニカーファンの価値観と言うより、ミニカーコレクターの価値観と言った方が、より正確なのかな?
Posted at 2013/10/13 01:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2013年10月06日 イイね!

ミニカーオークション これまでのまとめ(1)・・・高額落札編

ミニカーオークション これまでのまとめ(1)・・・高額落札編モデラーを自認する私がミニカーを買ってしまうことは堕落だと感じてるって話は既に何度かしたような覚えがありますが、そう感じつつもミニカーを買ったりミニカーのオークションを物色したりしている私です。

そんな私が、今年の3月末からオークションでミニカーを出品する側に回っています。手持ちのミニカーを処分しようと言うわけではありません。実は10年前に亡くなった同僚のお父さんが遺された膨大なミニカーのコレクションの処分をお手伝いしているというわけです。
わずかながらオークションでの売買の経験が私にあったこと、そこそこミニカーと車に知識がありそうな(ホントにあるのか?)こと、出品用の写真が撮れそうなこと・・・その辺が同僚が私にオークションでの処分を頼んだ理由でしょう。

オークションでの処分の手伝いを引き受けた私は同僚の実家までコレクションを引き取りに行ったわけですが、これが想像を軽く超えるボリューム。トランク、リアシート、助手席にまで段ボール箱に詰め込まれたミニカーを押しこみましたが、1度では運べませんでした。別の日に同じようにしてもう一度運びましたが、あとからもう一箱出てきたと言われ、合計3回運んだことになります。同僚やそのご親族には大変失礼ながら、同僚の実家はそう大きな家じゃありません。ハッキリ言って狭いです。その家のどこにそれだけのボリュームのミニカーがしまわれていたのか、ホントに不思議。
当然、我ウサギ小屋には入りません。一旦、全てを私の実家に運び、出品する分を我が家に運んで出品に備えるということを毎週のように繰り返しています。

ミニカーの全貌はまだ把握しきれておりません。総点数すら不明。おそらく1000を超えるのではないかと思います。実家に帰る度に段ボール箱を開けて点検してるんですが、それが実に楽しい。多種多様なミニカーをランダムに取りだして眺めてると、ニヤニヤと口元が緩むのが自分でもわかるくらいです。

既に100点以上をさばきました。今回はこれまでのオークションをランキング形式で振り返りたいと思います。

【高額落札ベスト4】
第1位 ポピニカ ルパン スペシャル マシーン シトロエン 40,000円
ミニカーオークション高額落札第1位からいきなりですが、果たしてこれをミニカーと呼んでいいんでしょうか? ミニカーというよりトイ。それもアニメキャラクターもの。モチーフはよく知られたシトロエンのバンですが、正確な縮小とは言い難い形状。屋根が開いて武器が飛び出すなど(タイトル画像)、いろいろとギミックが仕込まれてます。同僚のお父さんがどうしてこれを買う気になったかは不明。
でも、とにかく落札金額には仰天しました。マニア様には感謝してます。


第2位 トミカ マルエイ特注 艶消黒塗装 6台まとめて 32,500
正直、私にはトミカのどこがいいのか分かりません。全車が同じホイールを履いてるし、車種によっては判別不明のユルユルの造形。ところが出品をし始めてすぐにトミカの実力に気付かされます。名古屋の老舗デパート、マルエイはなぜかこのトミカと縁があるようで、数々のマルエイオリジナルのトミカを発売しています。この6台もそれで、塗装は全て艶消し黒。車種はミニ、ビートル、ポルシェ、RX-7、スカイライン、MR-2の6台。元々セットだったわけではありませんが、まとめちゃいました。そしたらこんな高額。ありがとうございます。

第2位 キーエンス 1/87 RC ミニトレーラー デスクランナー2000 32,500
またしてもミニカーと呼んでいいものか迷う品。ご覧の通りのラジコンカーです。しかし、トレーラーの外観は有名なドイツのヘルパ社製で精密に再現されています。それに日本のキーエンス社(当時)がラジコンのシステムを組み込み、前後進・右左折はもちろん、全てのランプが点滅可能で、ヘッドランプはアッパーにすることも可能。右左折の操作に合わせてコーナリングランプが点滅すると言う凝った機構があります。発売時の定価は5万円。


第4位 キーエンス 1/87 RC デスクランナー 2000 T-778 メルセデスベンツ 24,000
上の商品の車種違いの品です。全く同様のシステムを持つトレーラーですが、車種なのか、荷台の広告の違いなのか、単なるタイミングによるものなのか、上の品とは落札金額に大きな差がついてしまいました。






このネタ、まだまだ続きますが、続きは次回に。
Posted at 2013/10/06 17:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation