• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

岐阜コクピット2014

岐阜コクピット2014もう2週間前のことになりますが、毎年恒例の岐阜コクピットの展示会に行ってきました。

今年のテーマは「日本の翼」。今年もレベルの高い作品が並んでおりました。



会場の入口を入ってすぐのテーブルの様子です。テーマが日本の翼で、しかも会場が各務原市ですから、こうなることは当然予想できることですが、このテーブルのほとんどが岐阜基地の機体。
タイトル画像がその一つで岐阜基地のF-86Fです。キットはハセガワ1/48。

岐阜基地の機体を新旧取り混ぜてご覧いただきましょう。


F-86D セイバー。ハセガワ 1/48。銀塗装が緻密に塗り分けられています。


F-104D。練習機タイプですね。ハセガワ 1/72。1/72でここまでの作り込み! 脇にエンジンまで添えられていました。


F-104J。ハセガワ 1/48。


岐阜基地のマークのクローズアップ。


F-2。ハセガワ 1/48。岐阜基地航空祭でもよく見る機体。確か初号機だと思います。


同じくF-2の複座型、洋上迷彩。





上の2機は説明の必要はないですね。いずれもキットはハセガワの1/48。
これだけの機種が揃うのは、飛行開発実験団である岐阜基地ならでは。

岐阜基地以外の自衛隊機。



和テイストのF-15。
2004年、航空自衛隊は創立50周年を迎え、各装備機に特別塗装を施しました。百里基地の第305飛行隊は同隊のシンボルである梅と地元筑波山を背面に水墨画風に描い特別塗装機を登場させました。
世界で一番、F-15の塗装で遊んでるのは、我航空自衛隊です。

他にも自衛隊機があります。↓でご覧ください。

岐阜コクピット2014(2)

外国機とAFVはこちら↓

岐阜コクピット2014(3)

AFVで気になったのがこれ。



陸自の82式指揮通信車。ピットロード 1/35。
かなり彩度を落とした淡い感じの迷彩塗装が施されているのが特徴的。乗員のメガネにご注目。

艦船ではこれ。



ぼけてて済みません。空母「隼鷹」(読めません、誰か教えて)。
フルスクラッチビルド、スケールは1/200。船体は木製だそうですが、上部構造は全て紙製!



3年かかってるとか聞きましたが、驚異的な作り込みです。

会場の一角に会員のMさんの追悼コーナーが設けられていました。



写真をお見受けしたところ、まだ60歳くらいに見えました。色紙には「手描きの天才Mさん、さようなら」と。いくつかMさんの作品も並べられていました。いずれも過去に見ているものばかり。C-130のペガサスを始め、全て手描きだったんですね。改めて敬服。



てことは、このフランス革命の絵も手描き? 凄いなぁ。Mさんの次の作品はもう見れないってことなんですね。

↓のんパパさん用。



展示会の楽しみの一つに、存在は知ってても完成品を見たことがないキットを見られるってことがあります。

これがその一つ。



Aモデル 1/72 I-216。機首から昆虫の触角のように伸びた2本の棒は機銃のようです。なんでこんな形態に?

そしてこれ。



Aモデル 1/72 Mi-10。今回の一番見応えがある作品でした。1/72でもでかいです。





機首やローター基部の精密感が凄い。積荷のトラックもよくできてます。実機の大きさはこのトラックから想像できるでしょう。



こんな「三丁目の夕日」的なビネットも。

いつもながらの出来栄えの作品群に満足しながらも・・・・、出品者の皆様には言い難いのですが、今年は作品点数も少なめで、感嘆できる作品も少なかった・・・(生意気言って済みません)。
観客は多かったんですが、高齢化が進んでますな。人の事は言えませんが。
来年にも期待しております。

nonchan1967さんのリクエストにお応えして。



最後の写真の赤い車の写真は撮ってませんでした。でも みんカラ なのに車のキットの写真がないのもアレですよね。てことで埋め合わせ(なんて言うと作者に失礼ですが)フェアレディーZを。これもよくできてますよ。

そして、尾翼しか写ってなかったANAの機体はこれ。旬ですもんね。さよならジャンボ。















Posted at 2014/04/20 12:33:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2014年04月06日 イイね!

不可解な機種変更

不可解な機種変更ソフトバンクから、うざいくらい機種変更を勧めるメールが来るし、確かに電池が急に減るようにもなったし、そろそろ替え時か?と心が傾いていたときに、長女も機種変更したいと言い出し、まあ、いい機会だと二人で機種変更することにしました。私はiPhoneの4sから5sへの機種変更、長女はどこのスマホだったか忘れてしましましたが、とにかくiPhone以外のスマホから私と同じ5sへの機種変更です。

しかし、相変わらず機種変更ってのは時間がかかりますね。今回は2台同時だったことと、対応してくれたのがいかにも新人て感じの若い男性だったこともあってイライラとさせられました。

実は本当のところ、私の重い腰を上げさせたのは、「現在お使いのiPhoneを最大2,4000円で下取り」のメールの文句。(私の4sの場合は16GBしかないので最大でも9,000円にしかならないんですが)
手続きをしていても一向に下取りの話が出てこないので、下取りについてその若い店員に聞いてみると、「そんなことする人はめったにいませんよ」と、あり得ないと言わんばかりの返事。じゃ、今まで使っていた4sはどうするのかと聞くと、別の電話番号を与えてそのまま使えるようにするとのこと。しかもWi-Fi環境の中でだけでの使用なら、通話もネットもひっくるめて2年間は無料! 

??? いや、別に2台持ちを望んでいるわけじゃないんだが・・・。

私が怪訝な顔をしていると、「新しくお使いになるiPhone 5s が壊れて修理に出すとすると、アップルに送るしかなく、その間の代替機はありませんよ。そのときのバックアップとしても使えます。」と言う。なるほど、確かにそれはメリットかもしれん。しかし、何か腑に落ちない・・・。

首をかしげながらも、私と長女はそれぞれ2台持ちになりました。

職場で若い後輩と昼飯を食ってるときにこの話をして、どうも納得が行かないというと、「シェアを落としたくないんでしょうね。」と言う。なるほど! それがソフトバンクの本心か!
携帯キャリア各社はユーザー数の増減に一喜一憂していますが、私と長女は単に機種変更しただけでなく、ソフトバンクユーザの二名増加とカウントされるわけですな。
今回の私達と同じように心ならずも2台持ちになってしまったユーザーは全国に何万人といるんでしょうね。そしておそらくそのほとんどは私と同じように1回線しか使わない。ソフトバンクはほとんど金を使わずにユーザー数を増やせるわけか。

じゃ、何で下取りのメールをしつこく送ってきたか? ひょっとすると餌だったわけ? 私はソフトバンクに釣られた魚? 

ドコモのユーザーが○%純減だとか、ソフトバンクのユーザー数がが△%伸びただとか、こういうカラクリを知った後では空しいだけですな。おそらくは他社も似たような水増し策をしてますな、きっと。

女房の同僚の家族が、最近家族4人そろってドコモからauに乗り換えたそうですが、その時に、その場で、現金で30万円もらったそうです。そんな話を聞いちゃうと頭がクラクラしてきます。
新聞もそうですが、現在の携帯電話は、頻繁に機種もキャリアも変えないと損する仕組みになってるようですね。
しかし、いつまでも続くはずがない。こんなバカげた競争はいつか破綻しますよ。

タイトル画像の説明。
手前が私の新旧のiPhone(左の白いのが新しい5s、右の黒いのが古い4s)。奥は親子で行くともらえるお父さんのレトルト親子丼。左はショップが独自に提供している商品券、二人で6千円分。30万円の話を聞いた後では、スズメの涙にしか見えません。








Posted at 2014/04/06 00:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | iPhone | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation