
恥ずかしながら・・・・GW中の5月2日の出来事だったりします。やっとアップできました。
今年も奴らのアッシーをさせられました。そう、奴らはGWの混み合うさ中にTDLに行くと言うんです。それも往復私の運転で。1日の深夜に出発し、帰ってくるのは3日の早朝。24時間以上かけた日帰り。仕方なくそれをしてしまう私がバカなんでしょう、きっと。
で、当然、私はTDLに入るはずもなく、さて今度はどこに行こうかと思案して、成田空港に行ってみることにしました。
羽田は既に攻略した(?)ので、次は成田ってのは自然な流れですね。
もちろん東京から空港行きの直通列車も出ていて、それは早いけど高い。どうせ急ぐ旅じゃありませんから。舞浜駅から成田空港までの電車で向かうわけですが、2度の乗り換え、しかも途中の駅で30分くらい乗り換えの電車を待ちました。なかなか不便ですね。車窓に田植えの風景を見ながらの移動。成田は田舎でした。
まずは第一ターミナルビルの見学デッキから。
これが目当てだったと言ってもいい、A380が撮れました。もちろん見るのは初めて。やはり大きい。これはタイ航空の機体。
続いてシンガポール航空のA380.。後ろ姿もボリュームがあります。主翼の付け根が大きく湾曲しているのが分かります。
離陸滑走中のA380。
離陸するタイ航空のA380とすれ違うシンガポール航空のA390。
右端の方の白い機体がこれから離陸する機体。手前の機体は離陸の順番を待つ列。
現場の様子をお伝えしておきましょう。フェンスのところどころにこんな風に開口が作ってあり、ここから撮影します。望遠レンズを振りまわすにはちと小さい。
そこから手近な駐機中の機体を撮るとこんな風に撮れます。
この日の見学デッキ。ほとんどの開口が使われています。
機種も多彩で羽田より頻繁に離陸が見られますが、じきに飽きます。まだ時間はたっぷりとある。
空港外にも多くの撮影ポイントがあることは事前に調べておきましたが、さてどうやって行けばいいのか? 思い切ってタクシーに乗ってみました。
客待ちのタクシーはおそらく東京までとか、遠距離の客を待っているものと思われます。目的地の「桜の山公園」を告げると、いい顔はされませんでしたが、乗っけてくれました。料金は1800円台。ちょっと痛い金額でしたが、来て良かった!
公園ですので、こんな感じで桜の枝の陰から飛行機が表れます。
そして着陸する場面もこんな風に間近に撮れます。
空港内の一角の様子。警戒は厳重です。
まだまだジャンボは現役。たくさん見られます。
説明抜きでご覧ください。
エンジンのフラワーカフスも鮮明に分かります。これはエンジンの騒音を低減する効果があるそうな。ほんまかいな?
ここでもキティジェットが!
管制塔とアエロメヒコの機体。
下のボケは公園の街路灯。次回があれば気を付けたい。
やはりジャンボは迫力があります。
そしてA380。
ご覧頂いてお分かりのように、この日は絶好の撮影日和。公園は大勢のカメラマンや見物客でにぎわっていました。現地の様子もお伝えしておきましょう。
望遠レンズの圧縮効果で誇張されてはいますが、こんな感じ。
好天に恵まれ、迫力のある写真が撮れて満足。また行きたいと思わせる撮影ポイントでした。他のポイントを巡ってみるのもいいかも知れません。いずれ、機会があればですが。
Posted at 2015/06/07 03:29:55 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記