
「何してる?」でも書いた通り、コウライウグイスもいなくなったんで、珍しく車ネタ。
私の職場は名古屋市西区にあります。名古屋市に限らないと思うんですが、方角の名のついた区は、大抵の場合、都心ではありません。もちろん名古屋市西区も。かと言って街はずれでもありませんが、断じて都心ではない。ついでに言うと、富裕層が住むような区でもありません。(西区在住の富裕層の方がいたらごめんなさい)
そんな名古屋市西区の私の職場から歩いていけるようなところに、最近、マクラーレンのショールームとサービスセンターがオープンしました。
マクラーレンのHPからいただいてきた画像です。真ん中の写真がそのショールーム兼サービスセンターの外観。正直、建物のデザインはイマイチ。マクラーレンのオーラは全く感じられません。ま、そんなことはどうでもいいんですが、その前を通るたびに、同僚と「どうしてこんなところに作ったんだろう?」てことが話題になります。
誰も納得いく答えを出せない中、年配の同僚の一人が「どうせ一元さんが来るようなブランドじゃないんだから、どこでもいいんだ」と。なるほど!と膝を打ちたくなるくらい一度は納得したものの、じゃ、他の高級車のショールームはどこにあるかと考えると、名古屋の中心部である中区栄周辺とか、富裕層が多い東区とか。それらのショールームの場所には全く違和感を感じないんです。絶対にどこでもいいはずがない。
ツーシーター高級輸入車と言ってもマクラーレンを選ぶ人ってどんな人なんでしょうね。フェラーリでもポルシェでもランボルギーニでもなくマクラーレンを選ぶんですから、F1への思いが熱い人?
ところで、マクラーレンって幾らすると思います。最近読んだ「マクラーレンが「
2000万円カー」で躍進の理由」によると、入門モデルで2200万円だそうで・・・。やっぱこんなん買いそうな人は西区にはいないよ。
また、上の記事によると、2016年の全世界の販売台数が1600台で前年比で倍増だそうな。そして、年間1600~1700台売れれば採算が出るそうな。
仮にこの名古屋市西区のショールーム兼サービスセンターで入門モデルが年間10台売れたとして、売り上げが2億2千万円。このショールーム兼サービスセンターの維持費や土地代・建設費の返済、スタッフの人件費を考えると、仕入れ原価は半分くらい? いや、もっと低くないとやって行けないか? プレミアム感のために購入価格の半分以上の金額を払ってもいいと思える人だけが買うんでしょうね。
年間10台ってことは、平均すると月に1台売れれば御の字。営業スタッフは暇だろうなぁ。
一度、冷やかしてみたいとは思うものの、敷居が高すぎて入れません。
Posted at 2017/08/27 00:11:52 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記