• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

最近のアレコレ

最近のアレコレMerry Cristmas !








タイトル画像は昨日撮ったばかりの松尾池のクリスマスリース。
常連の方(男性)の手作り。思いがけずクリスマスらしい画像が撮れました。
ヤマガラ君もクルミのクリスマスケーキで喜んでいることでしょう。
ま、野生動物で遊んでいいのかってご批判はあるかも知れませんが。

先週の水曜日は今の会社の初めての忘年会でしたが、盛大でした。
結婚式場を借り切って、誰もが知ってる芸人さん(今はあまり売れてるとは言えないかな? でも知名度は高い)を呼びました。そりゃ、誰かって? 会社を特定されるといけないので言いませんが、芸人さんも我社の社是を覚えてきててそれをギャグにして笑いを取ったり、事前に仕入れておいた社員の情報でその社員を弄って笑いを取ったりと、いろいろと工夫してるなと感心。
冒頭の社長のあいさつで、忘年会に400万かかってるって言っちゃいましたからね。出席者は約100名でしたから一人当たり4万円。
芸人さんとの記念撮影の後には、TDLやらUSJのペアチケット、3万円の商品券などが当たったりする大抽選会。私には大したもんは当たりませんでしたが。

ここからは、ほとんど私の覚えのための記録。
ま、高齢化社会ですからいくらか需要もあるかもってことで記しておきます。

土曜日に親父が退院しました。普通は退院と言えば喜ばしいことですが、親父のような寝たきりに近い老人とその家族にとっては、そうとは限らない。
11月中に治療は終わったとは聞いていました。治療が終わったからと言って、昼間は腰の曲がった母しかいない実家に帰宅してもらっても、面倒を見れるはずがない。現在、親父の要介護認定は2。しかし現在の状態はどう見ても3以上。再認定してもらって要介護3が確定して特養に入るまでは病院にいられると聞いていました。ところが、リハビリができる人であればその期間も入院し続けられるようですが、親父のような状態だとリハビリも困難なので退院するしかないと・・・。
仕方なく、ケアマネさんに探してもらったデイサービスに暫く入所することに。そこに入所中に要介護認定3を確定させ、受け入れてもらう特養と面談し、特養内部での審査会を経てやっと特養に入れるとのことらしい。今の予定ではそれが1月下旬。つまり、親父はデイサービスで年を越すことになります。
で、先週の金曜日の午後、病院でケアマネさん、病院の看護師さん、病院の栄養士さん、デイサービスの所長さんと担当の方一人、母親、私(有休で午後半休)が集まって引き継ぎの打ち合わせ。
ここでは親父の健康状態から、性格、嗜好、食べ物にどの程度とろみを付けるかまでかなり専門的に詳細に渡って引き継がれ、久し振りに”人様の仕事を見た~っ!”て気持ちになりました。本人の苦痛はもうどうしようもないけど、少なくとも周囲の方々の熟練度は高く、安心して任せられるなと感じました。

30年後の自分のこととして記憶に刻んでおこう。
Posted at 2019/12/23 23:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月10日 イイね!

Time To Say Goodbye

Time To Say Goodbye
え~、タイトル画像は、ご存知サラ・ブライトマンとアンドレア・ボチェッリのデュエットで有名な Time To Say Goodbye が入ったアルバムのジャケットです。
実はこの曲、タイトルから想像するようなお別れの曲ではなく、二人の船出を歌った曲だそうで、意外なもんですな。



でも、私の今回のブログのタイトルはそのままの意味です。

私が所有した初めての輸入車であり、初めての3ナンバー乗用車であり、初めての6気筒エンジン車であり、今まで所有した車の中で最も長距離を乗り、最も長い期間乗り続けた車であり、最も燃費が悪く、最も多額の修理費を費やした車であるE39を来年の3月の車検までで降りることにしました。

これまでも時々、路上でエンジンが止まることがありました。自分一人のときならまだいいんですが、家族が乗ってたりすると非難轟轟。その度に”早く国産車に買い替えろ”圧力を感じて来ました。その圧力に耐えながら何とかここまで来ましたが、決定的だったのは一昨日の日曜の朝。床屋に行こうとエンジンをかけようとしたら、カチ、カチと音がするだけで、エンジンがかからない。寒さでバッテリーが逝ってしまったようです。実は一月ほど前にも、女房と次女を迎えに行き、車を停めて待っていたら、カーオーディオなどの電気系統は何も使っていないにも関わらず、エンジンがかからなくなってJAFのお世話になりました。その後すぐにバッテリーを交換しておけば・・・。
バッテリーは今日、苦労してAmazonで買ったバッテリーに交換しました。そう、バッテリーなんて交換すりゃいいんです。永遠に持つもんじゃないんだから。

でもね、それだけじゃないんです。運転席も助手席もシートバックが捻ってるし、運転席は座面が変形しちゃってるし、エンジンからはオイルが漏れて、我が家の駐車場や職場の駐車場を汚してるし。何と言っても燃費が悪いしね。
燃費以外はお金をかければ直るでしょう。シートバックの捻りは自分で直したこともあるし。でも半日くらいかかったんだよなぁ。エンジンのオイル漏れを根本的に直すにはかなりの費用がかかるだろうなぁ・・・。

てなことが重なったところに、前述のバッテリー上がり。それで心が折れました。走行距離は199000㎞弱。3月の車検までには20万㎞は確実に行くでしょう。
ま、それを一つの目安として考えてましたしね。

よく働いてくれました。でもお別れを言う時が来たようです。
Posted at 2019/12/10 23:15:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2019年12月04日 イイね!

二人目の孫の顔を見に東京へ

二人目の孫の顔を見に東京へ「何シテル?」でお伝えしたように、11月28日の早朝に二人目の孫が生まれました。
実は予定日は12月9日でしたが、胎内で成長が止まっているとの見立てで、急遽大きな病院に入院して、予定より早く、2000gをわずかに切って生まれてきました。心配していましたが、まずは無事に産まれてくれてホッとしました。

早速孫の顔を見たいのと、長女を労おうということで、11月末日の朝、7時頃に我が家を出発。雲一つない晴天の日で、新東名から見る富士山のきれいなことよ。



次女の運転で私がリアシートからiPhoneで撮った富士山。今までで一番クリアな状態で見れた富士山でしょうか。

お昼前に舅と婿が働くお店に着いて、我が家と婿、孫で近くの串揚げ屋さんでちょっと豪勢な昼食。おいしゅうございました。

長女と孫が入院したのは都内の大きな病院。



長女が入院してる棟から撮った別の棟。とにかく大きな産婦人科と小児科の総合病院。で、病院の建物に入るにも面会カードが必要で、それを婿から渡されての面会。しかも、新生児に会えるのは新生児の親と祖父母のみという厳しさ。
つまり、孫1号は病院まで来てるのに生まれたばかりの妹に会えないということ。実は今日の時点でもまだ会えてません。



この時点でもまだ2000gはありません。抱き上げても軽い軽い。大きく育ってくれよ。

晩御飯は婿と食べる予定でしたが、病院を出てからもまだ時間があったので、お上りさんらしく、11月22日にオープンしたばかりの渋谷パルコへ。長い列に並んで入店しましたが、ファッションには全く興味が無い私は建物内を探検。
この建物の見どころは、ROOFTOP PRAK と呼ばれる屋上庭園。屋上と言っても最上階の2・3階下から続く庭園です。



ここでもう一度富士山を拝めるとは!



デートコースに持って来い?





あの高いビルはヒカリエ?



足元もイルミネーションで飾られています。

この後、婿と合流して、婿一家御用達のイタリア料理店で晩御飯。イタリア料理店と言っても飾らない庶民的で雑多な雰囲気のお店です。ワインで酔っ払いました。お酒を飲まなかった次女の運転で東京タワー近くのホテルへ。

孫も一緒に泊まるつもりで部屋は取りましたが、大きな問題が・・・。
孫は長女が入院してから初めてママと離れた夜を過ごすことになり、毎晩ギャン泣きで深夜まで寝かせてくれないらしい。最初の晩には「ミーちゃん(孫1号の名前)はママに捨てられたってことなの?」と泣きながら訴えたらしい。
これを聞いて思い出すのは、次女が生まれた時のこと。大みそかの紅白も終わった後に産気づいた女房と長女を車に乗せ、長女だけを女房の実家に預けて急いで産院に向かおうとしたとき「一緒に行く~っ!」と泣きじゃくった長女のこと。3歳でしたが、長女自身もこの時のことを鮮明に覚えているらしい。世代が変わるだけで、同じことを繰り返してるんですね。

で、果たして、そんな孫が素直にジイジ達と泊まることを選択するか、一緒に泊ったとしても果たして泣かずに眠りに着くことができるのか? 不安でした。
これが意外にもあっさりと「お泊りする!」とホテルに泊まることを選択し、これまたあっさりと寝てくれました。が・・・、夜中に突然「ママ、ママ・・・」と泣き出して起こされました。一瞬、ひょっとすると朝までこれが続くのか?と凍り付きましたが、どうやら夢で泣いていたようで、暫くするとまた眠りについてくれて、我々も朝まで安眠。

翌朝、お出かけの準備に時間がかかる女房と次女を残して、私と孫は久しぶりにお手々つないで周辺を散歩。







港区民ハーフマラソンをやってました。



周辺はオフィス街で日曜日の朝は人影もほとんどありません。



だれもいないオフィスビルの大きなクリスマスツリーの前で記念撮影。

今週末には孫2号も退院できるとのこと。妹の顔を初めて見る孫1号はどんな顔して、どんなこと言うかな。その現場を見れないのが残念。





Posted at 2019/12/05 23:05:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation