
いきなりですが、皆さん新聞読んでますか? 私は最近、さっぱり読んでないですね。ニュースはもっぱらスマホかパソコンだし。家族の中で読まなくなったのは私だけじゃありません。次女は最初から新聞を読むなんて習慣が無かったし、あ、就活の時期だけ日経を熟読してたかな。でもそのときだけ。女房は主にテレビ欄とチラシ。
私の実家は朝日新聞を取ってて、子供のころから読み慣れてるもんだから、中日新聞にどこか物足りなさを感じてて、何年か前に女房に朝日新聞に変えたいと言ったら、チラシが少ないから嫌だと反対されたこともありました。だからずっと中日新聞。結婚以来だからもう30年以上。
そう言えば朝日新聞の勧誘のおばちゃんに口説かれて数か月だけ中日と朝日の二紙を取ってた時期もあったな。その時の勧誘のおばちゃんが初めて来たときに私が玄関に出て対応したんですが、そのおばちゃんに「ご主人は朝日の顔してる」と言われたんですよ。朝日の顔ってどんな顔なんでしょうね。
女房は少なくともチラシはチェックしてるはずでした。ところが、最近は郵便受けから取り込んだ新聞がそのままで積み重なって放置されたり、雨の日など新聞がビニール袋に入れられて配達されますよね、それが袋も破られずに放置されていたり・・・。
さすがにこれは無駄だと思い、もう新聞止めたら?と聞いたら、あっさりと「もう止めたよ」と。あれだけチラシに拘ってたはずの女房が・・・。私に一言の相談も無かったことにちょっと腹も立ちましたが、驚きの方が大きかった。
確かに新聞も負担なんですよね。購読料の費用面の負担よりも新聞紙であることの方が。概ね月に一度くらいは古新聞を縛って近所のエコステーションに運ばされてたんですが、結構面倒くさい。
最近の若い人は親元を離れたり結婚したりして世帯分離しても、固定電話を引かないし新聞も取らないようですね。まあ、無理もないかなとは思います。
人口も世帯数も減少の一途だし、新聞の発行部数なんてこの先減ることはあっても増える可能性は皆無。新聞広告の有効性も低下してるなんて話も聞くし、数年前に「今に新聞社の統廃合が起きる」なんてネットの記事を読んだ覚えがありますが、今のところそんなことは起きてませんよね。今の新聞社って何で稼いでるんだろ?
事件・事故の報道は別に新聞でなくてもいいのかも知れませんね。速報性から言ってもテレビの記者の取材で十分なのかも知れません。ただ、だからと言って新聞が無くなってもいいとは思えないんですよね。第一よく読んでるスマホのニュースも元をたどれば新聞記事であることも多いし。権力のお目付け役も週刊文春だけに頼るってわけにもいかないだろうし、事件・事故にしてもその背後の分析や掘り下げはやはり新聞社の仕事でしょう。
そこで新聞社の生き残り策を考えると、すぐに思いつくのが新聞の有料ネット配信。皆さんこれやってますか? 私は毎日新聞の有料配信の購読をしてます。確か月に850円だったかな? 新聞紙で購読するより安いし、新聞紙も溜まらない。ただ、一日に2~3通くらい記事のヘッダーを載せたメールが来るんですが、それすら消化できてません。ほとんどメールを開くことすらしていません。つまり、解約してしまいたい気持ちも高まってる状況ってこと。記事の有料ネット配信が成功してる例も聞きませんよね。
ここで一つ提案なんですが、記事のばら売りなんて実現しないでしょうか。興味のない記事も抱き合わせで一月分〇〇〇円だから購読意欲が遠のく。できれば記事1本が数円で、どの新聞社の記事も好きなようにチョイスできたら記事の有料ネット配信も新聞社の有力な収入源にならないでしょうか。甘いかなぁ?
Posted at 2021/12/12 00:32:56 | |
トラックバック(0) | 日記