• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

TOKYO5days・・・(3)江口寿史展 ノット・コンプリートテッド

TOKYO5days・・・(3)江口寿史展 ノット・コンプリートテッド24日から26日まで、インフルエンザA型に罹患し寝込んでおりました。咳が止まらないもんですから、日曜でも開業してる近所の医院へ。事前に電話で症状を伝えると、医院の中には入らず駐車場に車を停めてその中で待てと指示され、看護師さんがガラス越しに保険証をデジカメで撮影。暫くして完全防備の先生が来て窓ガラスをちょっとだけ開けて鼻の穴に細い綿棒みたいなものを突っ込まれ、15分ほど待って電話で検査結果を告げられ、インフルエンザA型確定。診察代は後日、元気になってから払いに来いとのこと。処方箋をもらって薬局へ行き、吸引薬をもらって帰宅し、吸引して寝込むという流れ。薬はこの1回のみ! そんなにつらくはなかったんですが、久しぶりに39℃を超えた体温計を見た時にはビビりました。現在は体力も十分に戻っております。

さて本題。我ながらよく引っ張るなぁと思う東京ネタ。もう一月以上前のことになります。
姪の結婚式の日はともかく、木更津アウトレット、ディズニーランドと家族の希望に沿って行動を共にしてきましたが、せっかく東京まで来てそのままで済ます私ではありません。
東京にいた5日間の内の4日目。明日は帰宅というこの日は「どうしても俺が行きたいところに行く!」と時間をもぎ取り、世田谷文学館で開催中の「江口寿史展 ノット・コンプリーテッド」に行ってきました。もちろん私一人で。



さすが東京都世田谷区ですよね。文学館なんて公共施設は他に聞いたことがないし、こんな閑静なお屋敷の隣にある。



エントランスから江口寿史。



入場直後の様子。

あ、江口寿史って説明はいらないですよね? 「すすめ!!パイレーツ」「ストップ!!ひばりくん!」の漫画家、江口寿史です。まあ、最近の活動は漫画家と言うよりイラストレーターと言った方が適切かな。
ちょうど私が大学生の頃、少年ジャンプには「Dr.スランプ」と共に「ストップ!!ひばりくん!」が連載され、毎週楽しみに読んでました。男の子なのに女装して家族以外には女の子として通してるひばり君が主人公で、基本的にはギャグ漫画なんですが、独特のギャグセンスも良かったし、とにかく絵がオシャレだったんですよ。



この展示会、一言で言えば原画展です。そしてほとんどが撮影自由。江口寿史の漫画はほぼコンプリートしてますが、撮りまくりました。
上の写真は「ストップ!!ひばりくん!」のカラーページの原画ですが、このシーンは今もよく覚えています。左上のコマにはユーミンの当時の新譜のディスプレーがあり、右下のコマの吹き出しには佐野元春の曲の歌詞が。当時の空気がよく出てるんだよなぁ。
江口寿史はバンド活動もしてて、私がここに行った翌日にはここでライブもあったそうな。残念、惜しかった! 館内に流れるBGMも江口寿史の選曲によるものだそうで、そう言えばこんな曲あったよな!なんて思い出させてくれました。

江口寿史と言えば、エロを描かせてもうまいんだよなぁ。





こんな捻ったパロディーも。「わたせの国のねじ式」



パロディーと言えば、かつて腹を抱えて爆笑した作品も展示されてました。
(左から読んでください)



帰ってからスマホの写真を長女に読ませましたが、クスリともしない。それが世代の違いってヤツなのか?

そして展示されてたわけじゃありませんが。現在のデニーズのメニュー。



実在する店舗をイラストにしたそうです。

帰りがけにミュージアムショップで江口寿史のイラストTシャツ4枚を大人買いしてやりました。締めて2万以上。ざまぁみやがれ!(誰に言ってんだ?)



しかしこれを着る頃には俺は66歳。大丈夫か? ま、いいや、江口寿史は俺より2歳年上だもん。

楽しい展示でしたが、一つだけ苦言を。写真をご覧になってお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、世の中には無反射ガラスと言うものがあるのに、どうしてこうした展示で採用されないのでしょうか? 天井の照明がガラスに反射して作品を観辛くしていることに誰も気づかないんでしょうか? 無神経過ぎると思うのは私だけでしょうか。

皆様、良い年をお迎えください。
Posted at 2023/12/31 00:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記
2023年12月17日 イイね!

TOKYO5days・・・(2)夢の国はペーパーレスだった

TOKYO5days・・・(2)夢の国はペーパーレスだった前回の続きです。

23日の勤労感謝の日は、我が家と婿さんを除く長女一家で木更津のアウトレットへ。ルートは東京湾の下を横切るアクアライン。途中で海ほたるにも寄りました。もちろん初めてのことです。ただ、行きも帰りも渋滞にはうんざり。アウトレットは私が見る限りはどこも変わりはないですね。しょせん私には縁のないところ。孫の子守と運転手として来ただけ。
遅くなって長女の家に戻ってから、次女がアウトレットのトイレに財布が入ったハンドバッグを忘れたことに気づき、大騒動。結果的には翌日にちゃんと届けられていたことが分かり胸をなでおろしましたが、ホントに次女も抜けてるところがある。

そして24日、金曜日。
平日だというのに学校を休ませた孫1号も伴ってディズニーランドへ。
駐車場には朝7時くらいには着いてたかな? でも既にゲートの前には大勢が列を作ってて、時間を早めて開園。祝日と土曜日に挟まれているとはいえ平日ですよ。平日なのにこの人出。日本は平和だ。



お天気はこんなです。比喩ではなく、本当に雲一つない晴天。

入場券の手配は次女に任せきりでしたが、その話を聞くと時代の移り変わりを感じさせられました。まず紙のチケットがないんですよね。最後にディズニーランドに行ったのはブログを読み返すと2016年だったようですが、その時にはまだ紙のパスポートチケットがあったはず。でも今は予約から入場まで全てスマホで完結です。ゲートでスマホで予約完了のQRコードを示して入場。

ご存じの方には今更の情報かも知れませんが、ここでチケット入手の裏技をご紹介。
次女が何日前にこの日のチケットを購入したのか知りませんが、その時点でこの日の分は売り切れていたそうです。そこで、おそらくは来日外国人用だと思われますが英語のチケットサイトで申し込んだとのこと。その分は別枠になっているようで、同じ金額で購入できたとのことでした。

以前であれば入場してからすぐにファストパスを求めて人気のアトラクションの場所に走ったものですが、今はそれもスマホで(プライオリティパスと言うらしい)。ですから走る必要もありません。

早朝から並んでましたから当然朝食はランドに入ってから。次女に朝食は何がいいと聞かれ、パンケーキが定番ではないかと答えたら、とんでもないことだと叱られました。長時間並ばないとありつけないらしい。ところが次女が先に入場していた新郎新婦と連絡を取ると、その人気のパンケーキの列に並んでいてもうすぐ注文できるらしい。ちゃっかり私らの分も頼んじゃいました。



労せずに食べることができました。

いくつかのアトラクションに乗りましたが、パスのお陰で長時間並んだのは比較的最近できた”美女と野獣”だけ。初めての”美女と野獣”はよくできてるなぁと感心しましたが、後は特に語るようなことはありませんね。

ただ、久し振りに見たパレードには素直に感動しました。









曲がいいし、音もいい! 何より機械仕掛けじゃなくて人が演じてる。







バックにシンデレラ城を入れて撮った写真がありますが、偶然ではなく元を取らなきゃと意識して撮った写真です。バックにシンデレラ城を入れるのもタダじゃないからです。



何の写真か分からないかも知れませんね。パレードを見てた時に腰を降ろしていた歩道の写真です。B-2 41 とか表示がありますよね。これが予約した場所である表示です。つまりパレード見物も早くから場所取りをする必要がなくなったわけです。直前に予約した場所に行けばいいわけです。もちろんタダじゃありません。一人分が2,500円! 有料なのはシンデレラ城を背景にして写真を撮れる側だけ。これももちろんスマホで申し込みです。

入場料もこのパレードの席料も請求は私に来るんだよなぁ・・・。今から怖い。
Posted at 2023/12/17 01:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去最大級のが採れた。500円玉まであと一歩。」
何シテル?   06/24 10:02
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation