• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

玉が来た

玉が来た良くデフの玉なんて言いますが,デフ玉到着.CUSCO RS.イニシャルバネ12本ってことで組み直す必要もない,ありがたい奴です.ショートパーツもディーラーに届いたし,一緒にOHしたいエンジンハーネスも手に入れた.これでようやっとミッションブローからの折り返し地点に来ました.

早く走りたいなぁ......
Posted at 2014/05/06 21:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年05月06日 イイね!

ええっ?

ええっ?なんでリングギアボルトが折れたのか,海より深く反省中のgammaです.

色々,締結の教科書を読んでみる.

塑性締め....普通に考えるとネジ材の塑性域まで力をかけて使う締め付け方法ですよね.んで,組立の教科書にはボルトを「降伏点」を超えた軸力域で使う締め方と書いてある.....

てぇと,物性物理を専攻するもんとしては,画像のYから右,いわゆる下降伏点近傍で締めるもんだと思うじゃないですか.だから,塑性締めの角度管理はまぁ,Yを超えてひずみ硬化(=Mに向けて応力が上昇する手前)までの間で適当な角度で良いのかなと思う所.

それがまぁ,Wikipediaによると....軸力-回転角関係図ってのをご覧下さい.いやいやいや....それは「降伏点」じゃなくて,弾性限だから.それとも,塑性締めに使うのはアルミボルトなのか?

基本,材料屋(=物性屋の就職先),加工屋と組立屋ってのはどこの業界でも仲が良く無いと思いますが,こんな所にも情報の齟齬があるとは....恐ろしい.

ちなみに,C160のリングギアボルトは弾性締めなので,この記事は全くのヨタ話なんですがね.
Posted at 2014/05/06 20:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation