• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

太陽電池は問題なかった

携帯電話充電用のためにある太陽電池。
少し前からつないであるモバイルバッテリーにまったく充電出来てなかったんですが、調べた結果、太陽電池の劣化とかではなかったです。
やはり、単純に曇天が続きすぎただけのようで。
窓からぶら下げて普段使用している太陽電池を予備の物と入れ換えたら、充電が少し進んだんですね。
で、元の太陽電池を動作確認したら、どうも発電してるんですね。
結論として、なんのことはない、暗めの曇天が続いたために充電出来ていなかったということのようで。
まあ、太陽電池の欠点ですわな。暗いとどうにもならない。
勿論、予備の太陽電池を使用した時と、それまでの発電出来ていなかった時では天気も同じではないから、正確な比較にはならないわけですが。
それでもまあ、また発電が出来ているので、しばらくこのまま継続使用ですね。
太陽電池もそろそろ予備を買っておいてもいいかなという気がしないでもないですが。
現在の予備に交代したら、ほんとの予備が無くなってしまいますからね。
南側の窓が理想なんですが、設置の都合上、東側の窓なんですよね。なので、発電量が一番多いのは午前中ということになるわけで。
まだコンセントの電気を使うところまではいってないですが、あまりこういう状況が続くと久々にコンセントの電気を頼ることになるかな。
手回し発電機もあるにはあるけど、さすがにあれは本当の非常時用ですしね。
普段使いにはとてもじゃないけど、使ってられない。
熱発電機とかもあれば欲しいところですが、無理だろうなあ。
シチズンの腕時計でエコ・ドライブサーモという熱発電のを持ってるんですけどね。面白い物でしたよ。
内蔵の充電池が劣化したのか、まともに充電出来なくなって使わなくなったけど。
発電は出来るので、腕に付けると動き出すんですよね。
腕の体温と外気温の温度差で発電するという、面白い機構です。
この熱発電腕時計を最初に発売したのはセイコーですね。
サーミックという商品名だったかと。
欲しかったけどね。存在を知ったのは後になってからでしたが。
最近の腕時計は調べてないけど、ほぼ太陽電池による光発電だけになってるのかな。
シチズンは多分そうですね。昔は一部のモデルに振り子発電だったかな、要は運動エネルギーを使って発電するというものもありましたが。
セイコーはキネティックオートリレーという名称で自動巻発電腕時計を商品化していたかと。運動エネルギーを使って発電するモデルはセイコーの方が多かったですね、確か。
話が脱線してしまった。(^^;

またなんか面白いのがあったら欲しいなあ。(^^)
Posted at 2022/01/31 20:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 太陽電池 | その他
2022年01月25日 イイね!

充電出来てないなあ

携帯電話用の充電電力をいつも発電している太陽電池。
東側の窓からぶら下げているのですが、どうもここ最近、接続しているモバイルバッテリーに全然充電出来てない。
曇天が多いと確かに発電量は少なくなるし、ほとんど充電出来てないこともあります。
が、あまりにも充電出来なさ過ぎなんだよね。というか、全然充電出来てない。
どうもおかしい。
容量が全然増えてない。充電量が0%。

もしかして、太陽電池が劣化したか?
確認のために明日は予備の太陽電池に交換してみるつもりだけど。
単なる曇天続きというだけだったら仕方がないけど。
いつ買ったのか調べたら、2016年だった。
あまり意識してなかったけど、結構年数が経過してたんだなあ。
買ってすぐに使い始めたわけではないけどね。

まあ、家の屋根に取り付けるような高価なものではないし、経年劣化でへたるのも仕方がないかとは思うけど。
ニッケル水素電池で充電テストしてみようかな、なんて言ってた矢先にこれだもんなあ。(^^;
でもちゃんと予備があるんだよね。こういう時のために。
本当にへたってたら、予備を主力に交代しないといけないし、また予備を買わないと。
今使っているのは2代目の太陽電池で、すでに初代は引退してるんですよね。
さすがに、窓越しとはいえ太陽の光にさらされ続けるので、劣化してきますしね。
なので、今回交代したら、3代目の太陽電池ということになります。
さて、どういう結果になるかな。
Posted at 2022/01/25 21:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽電池 | その他
2022年01月15日 イイね!

ニッケル水素電池でテストしてみようかな?

前にも書いてますが、私の携帯電話への充電電力は、窓にぶら下げている太陽電池でまかなっています。
いわゆるモバイルバッテリーを太陽電池に接続して充電し、そのバッテリーを携帯電話充電用に使用するという具合。
携帯電話用に使用している間はもう一つのモバイルバッテリーを太陽電池に接続して、バッテリーへの充電をすると。
なので、2個のモバイルバッテリーを交代で使用している態勢というわけです。

で、この手のバッテリーはまず間違いなく、リチウムイオンかリチウムポリマーです。
うちの環境ではこれで実用化出来ていて、携帯電話用の電力はほぼ足りているので、台風の災害時にあった停電時の充電難民なんてものには無縁です。
幸いなことにね。

なんですけど、さらに逃げ道というか、予備対策というか、なんてことを考えたわけです。
ニッケル水素電池を使用することは可能なんだろうかと。
ニッケル水素電池だと、エネループとか富士通充電池とか、簡単に入手出来るし、リチウムポリマー電池とかで変に劣化して膨らんだりとかいうこともないから安全性も高い。酷い物になると、燃えたりもするし。
問題は出力容量と充電時の電池側の受け入れ電力量。
つまり、ニッケル水素電池への充電が間に合うかどうかと、出力容量が足りるのかどうか。
USB端子経由で充電出来るものはいくつか持っていたのですが、やはり4本電池タイプが必要だよね。出力を考えると。
あとはメモリー効果の弊害がどれくらい出るか。
実際に実験してみないと分からないんですけどね。
使い物になるのかどうか。

このテストのために、既に持っていた物に加え、パナソニックのBQ-CC91というUSB入出力が出来る充電器兼モバイルバッテリーを買ってみました。
この上位機種のBQ-CC87は既に持っています。
他に、富士通の物もあります。
ただ、富士通の物は1本単位で充電が出来ないんですよね。2本か4本でないと充電出来ない問題があるので、使えない。
なので、実質的にモバイルバッテリーとしてしか使ってない。(^^;

ま、タイミングを見て実験してみましょうかね。
Posted at 2022/01/15 19:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽電池 | その他
2020年09月08日 イイね!

停電時の電力調達

今日は予定を変更します。
実はネタは二つありまして、後は書くだけだったんですが、台風10号で九州の方で停電もあったようですし、おさらいの意味を込めて今回のネタを書いてみます。

こちらでも2018年の台風21号で停電になり、大変だったのですが、その際、ニュース等で携帯電話の充電の問題が報じられていました。
私の場合、あの停電の最中でも携帯電話に関しては普段以上に平気で使っていました。
停電なので、パソコンで調べるわけにもいかなかったですしね。ノートパソコンでしたから、バッテリーのある間はバッテリーで動かしましたが、結局、車に積んでいたインバーターを使って充電しましたけど。

以前書いたものを読んだ人なら分かると思いますが、私の場合、携帯電話の充電電力は太陽電池で発電した電力で賄っています。
こういう災害になる以前から実践していましたので、何の問題もなく、電池残量を気にすることもなく、余裕で使ってました。
太陽電池といっても、家の屋根に設置するような規模の大きいものではなくて、窓にぶら下げたりして使う、ポータブルソーラー発電機と呼ばれるものです。
これにモバイルバッテリーを組み合わせて、携帯電話用の充電電力とするわけです。

今回書こうと思ったのは、携帯電話を機種変更したこともあり、以前と状況が変わったためです。

実際に使用している太陽電池の発電性能は28W。この程度の物であれば、普通にアマゾンとかで多くの種類を売ってます。発電量が大きい方が勿論いいですが、窓の大きさも考慮に入れた方がいいでしょう。
逆に20W未満になると、充電に要する時間も発電量に応じて長くなると思われますので、20W以上のものを選ぶのが目安かな。
先に書いたように、発電量の大きい方がいいのは確かなんですが(60W級の物とか)、かなりでかいので、設置出来るかどうかも考慮した方がいいでしょう。
モバイルバッテリーは現在、20000mAhの物を二つ。
現在使用している携帯電話のバッテリー容量は1700mAhです。

以上の条件で、うちの場合、太陽電池は東側の窓に常時ぶら下げています。
理想としては南側の日当たりの良い窓にしたいところですが、それも出来ないので、東側の窓になっています。

モバイルバッテリーは一つを太陽電池に接続しての充電用。
充電の済んだもう一つを携帯電話の充電用に割り当てます。
携帯電話の充電に使用して電力が減ってしまったら、太陽電池で充電しているモバイルバッテリーと交換します。
これを繰り返して太陽電池で発電した電力を使用します。
モバイルバッテリーは出来れば、容量を%で表示出来るものがいいです。目安にしかなりませんけどね。

以前のPHS端末と比較すると、消費電力の大きい端末なんですが、それでも、モバイルバッテリーが満充電であれば、一週間以上もちます。
まあ、私の場合、動画を見たりとかしませんので。見るのは文章の記事とかがほとんどで、そんなに電力を使わないというのもあるでしょうけどね。

太陽電池での充電ですが、晴天であれば、一週間もあれば満充電になったかな。なんせ東側の窓なんで、実質、午前中だけですからね、発電効率がいいのは。
なので、日当たりのいい南側の窓とかの場所が確保出来るのであれば、もっと短い時間で充電出来ると思います。

前は10000mAhのバッテリーでした。携帯電話の機種変更に伴ってモバイルバッテリーも新しい物に更新したわけです。
10000mAhの時であれば、晴天時、3~4日程度で満充電になってたかな。
日当たりのいい窓なら、1~2日で満充電に出来るんじゃないですかね。
ただ、これはあくまで窓にぶら下げた状態での話です。
なので、太陽光線の当たる角度も最適ではないですし、窓ガラスを通る分、光も減っているでしょうから、発電効率も最適とはいえないでしょう。

実際、私はこの方法でずっと携帯電話を使ってますので、興味を持たれた方は、今回の台風を機に実践してみるのもいいかもしれません。
家庭の電力を丸ごと賄えるレベルの太陽電池を家の屋根に付けているとかであれば、特に必要ないでしょうが、一部でもこうして商用電力に頼らないのを実践出来れば、停電時に本当に役にたちます。
まあ、この方法は停電の時だけではなくて、キャンプとかのアウトドア活動の好きな人にも、利用出来るものです。


ここからは余談です。
こんな事を始めた切っ掛けがおかしいのですが、実際に役にたつ状況になるとは思ってもなかったですね。
そもそも、こんな事を始めた切っ掛けは、結局、野鳥撮影が関係しています。
基本的に乾電池駆動対応機器で色々としていますが、専用バッテリーだろうが、汎用のニッケル水素電池だろうが、屋外では充電出来ません。
コンセントが無いので当たり前ですが。(^^;
ましてや、野鳥撮影するような現場。池とか川とか山道とかですからね。
予備電池も持参して行くので、出先で電池が無くなってどうしようもなくなったという経験は、今のところ無いですけどね。
無いんですが、考えました。屋外で電力を調達する方法は無いものかと。
当時、色々と調べた結果、まず見つけたのが太陽電池。
次に見つかったのが風力発電機。ただし、これは本当に小さいもので、自転車に付けるようなおもちゃみたいなものでした。
実際に使えそうなのが、太陽電池しかなかったので、考えた通りにいくかどうかとにかく試しに運用してみようと。
そんなわけで、携帯電話の充電に実際に使ってみたわけです。
しかも、これがうまくいったと。
うまくいったので、じゃあ、携帯電話の充電電力はこれからこれでいいやん、というわけです。(^^)
安直ですが。

機材を揃えるのに、初期投資が必要になりますが(そんなに高いものではないですが)、よろしければお試しあれ。
Posted at 2020/09/08 21:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽電池 | その他
2020年03月15日 イイね!

撮影とは別に…

今日は朝から買い物に連れて行く事になっていたので、撮影は午後から。
なんだけど、撮影とは別にちょっとした事を。
撮影場所は大抵の場合、自分で見つけた、池とか川とか野山等の場所に行くんですが、それ以外にも緑地公園とか、整備されたような場所にも行く事があります。
本当の山道と違って、一応は道も整備されてるし、トイレもあったりするので気軽に行けるからですね。
無人のところもありますが、事務所の建物があり、有人のところもあります。
そんな有人の施設に時々行ってるんですが、同じようにカメラを持ってうろうろする人も居るし、話をしたりする事もあるわけです。
で、事務所の人とも話をするようになったんですよね。(^^)
少し前にツイッターとかのネタに困っているという事だったので、アウトドアに絡むネタならどうだろうという事で、ポータブルソーラー発電機による携帯電話への電力供給の話を持って行ってみたわけです。
同じ地元の人ですので、2018年9月の台風による停電を経験していて、話がすんなり通じるんですよ。
かなり興味を持ってくれたようで、メモを取ってました。(^^)

そこでは、こちらの考えていた通りの反応がありました。
停電の中、照明器具は当然ながら、懐中電灯とかランタンとか、電池駆動のものになります。
ランタンとかも持っていたそうなんですが、内蔵充電池による充電式だったそうで、使い切ってしまったら充電出来ないので、乾電池対応のものじゃないと駄目だと痛感したそうです。
ま、そうなりますわな。

とりあえず、実物の機材を持参して、こんな物ですと見せて、簡単な実演(動作テスト程度の物ですが)もしてきました。

ネタに使われるかどうかはともかく、個人的には興味津々という感じでした。実際に導入されるかは分かりませんが、こういう方法もあるよという事で、参考にはなったようです。
実際問題、私は携帯電話と夜間照明の電力に関して、停電でも特に困りませんでしたからね。
災害はともかく、キャンプとかにも通用するよという事で、アウトドアの活動にも役に立つんじゃないですかね、という事です。

まあ、これ、自分以外の人も実際に運用してくれたら、どうなんだろうという興味もあったからなんですけどね。

また今度行った時に話を聞いてみよう。
多分、何もしていないと思うけど。(^^;
Posted at 2020/03/15 18:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽電池 | 趣味

プロフィール

「@ELYZEST 私の所には6月頃という案内が来ました。結構待たされますね。」
何シテル?   03/28 19:41
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation