• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

ハクセキレイの塒(ねぐら)を撮影してきた

ハクセキレイの塒(ねぐら)を撮影してきた前にハクセキレイの塒(ねぐら)を見つけたと書いた
一度様子を見に行こうと思っていたが、なかなか行けなかったので、今日行ってみた。
しかも、明日は雨の可能性があるので、今日のうちにという事でもある。

いつも野鳥撮影に使っているフジのS8200を持って行ったのだが、これが失敗だった。
暗くてなかなかピントがあわないのだ。マニュアルのピント合わせがないのである。
オリンパスのSP-590UZにしておけばよかった。
とりあえず、ハクセキレイ。
タイトルの写真は標識の裏側であるが、ハクセキレイがたくさんいるのが分かるだろうか。

望遠で撮影。少しぼやけているが勘弁してもらいたい。

真ん中の個体は寝ているようだが、左側の個体はまだ起きている。

標識の表側からだとまず気付かない。


しかし、見えるところに居る個体も居たりする。


真ん中の個体はまだ起きているが、右側の個体は寝ている。


ここは片側二車線の国道の上である。
交差点のすぐそばである。
そして交差点の角にはガソリンスタンドがあり、夜でも明るいままである。
当然ながら、普通の野生動物は近寄る事がない場所である。
この場所は川と池が比較的近くにあり、しかも、この周辺一帯は畑である。

それにしても、街中の生活に見事に適応しているのだと、感心する。
住宅地の道路上とかでも、ちょこちょこと素早く動き回ったりして、可愛い鳥である。
人間に対する警戒心が薄いので、比較的近くで撮影しやすく、愛嬌もあって憎めない。(^^)

今度はカメラを替えて撮影してみよう。
Posted at 2015/02/28 21:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年02月27日 イイね!

休みの日になると雨

本格的に野鳥撮影を初めて二年弱。早いような遅いような…。
結構いろんな種を撮影出来た。
基本的に地元中心でやって、本格的な機材も無しに、そこそこやれた方ではないかと。
たいした知識も無かったし。
お陰で、それなりに知識も増えましたが。

ただ、ここのところ、休みの日に雨が降ったりするので、撮影が出来ない。雨がやんでいる時に行っても、途中から降ってくるとかもあって、天気だけはどうしようもない。
そうこうするうちに、3月になってしまう。
天気に文句を言っても仕方がないのですが。

カモ類(というか、冬鳥全般)はだんだんと渡りの時期が近付いてくるから、焦るよなあ。
まあ、この冬に新しく撮影出来た種もあったので、それは良かったんですけどね。
野山系の鳥の撮影が苦手なんですが、その方面の新しい種の鳥も撮影出来たし、少しずつは進展してますかね。

あと気になったのは、この冬は霜が降りる事が少ない。
冬になると車に積み込んでいるペットボトルの水を使う回数が少ないんですね。
暖冬だったんでしょうか。
カモ類の数そのものも少なめだったようですし。

あまり異常気象になられても困りますが、これも人間の力ではどうしようもないですしねえ。
1日の日曜日も雨みたいなんだよなあ。
というか、もう3月なんですよね。
早いなあ。

月日の過ぎるのが早くなった気がする、今日この頃。(^^;
Posted at 2015/02/27 20:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年02月26日 イイね!

レジェンドのインパクトが凄かったので、競合車も試乗してみようと考えたのだが…

レジェンドのインパクトは凄かった。
で、考えた。
他社のフラッグシップセダンと比較してみようと。
トヨタのクラウンマジェスタとニッサンのシーマ。
現在はどれもハイブリッド車になっている。

クラウンマジェスタは試乗車があった。まだ連絡も何もしていないが、販売店の試乗車リストにあったので、多分大丈夫だろう。
問題はシーマだ。
試乗車がないのである。
ニッサン本体の試乗車検索ページからシーマが外されているのだ。
ないとなればどうしようもない。
しかし、仮にも自社のフラッグシップ車の試乗車が展示車はおろか、一台もないというのもいかがなものかという気がする。
代わりにフーガという事になるが、フーガはちょうどマイナーチェンジしたばかりで、試乗車リストに出てくるのはガソリン車が多い。
ハイブリッド車は少なく、あっても、かなり遠い場所だったりする。
まあ、シーマもフーガもハイブリッドシステムは同じものだったから(チューニングは変えてあるだろうが)、いいといえばいいんですがね。

面白い事に、シーマは1モーター、クラウンマジェスタは2モーター、レジェンドは3モーターという、三者三様なシステムになっとりますな。

THS2は2モーターといっても、一つは発電専用で直接車輪を動かす動力にはならない。
しかし、SH-AWDの場合は3モーター全てが車輪を駆動する動力にもなるところが凄い。
なので、加速力を要求する場面では、エンジン+3モーターの4つの動力が全て作動する。
2モーター式でも駆動力自体はエンジン+1モーターである。
トヨタではエスティマハイブリッド等がE-Fourというシステムを搭載しているが、レジェンドほどややこしい制御はないようである。後輪側のモーターも一つだからだ。

とりあえず、クラウンマジェスタとフーガで比較する事になろうか。
直近で試せそうなのはクラウンマジェスタなので、そちらを先に試すだろう。
結果はどうなるかお楽しみである。

Posted at 2015/02/26 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2015年02月25日 イイね!

N-BOX登場以降、拡大を続ける軽自動車の室内空間(ネタです)

※注・ネタです。

2011年にN-BOXが登場して以降、スーパーハイト型の軽自動車の室内空間が拡大を続けている。
特に室内長に著しい変化が見られる。
N-BOXの室内長は2180mmである。
スペーシアは2215mm、タントは2200mmである(共に2013年に発売)。
デイズルークス(2014年発売)にいたっては2235mmだ。
N-BOX登場以降、つまり、3年で55mm拡大したわけである。
1年平均で約18mmとなる。

N-BOXですら、既にフィットの室内長1935mmを越えており、ジェイドの2850mmには及ばないものの、かなりの室内長がある。
この調子で行けば、2017年には2290mm、2020年には2345mmに到達する。
2023年に2400mmに達し、2026年に2455mm、2029年に2510mmとなり、N-BOXのホイールベース2520mmに匹敵する長さとなる。
このまま順調に拡大を続けたと仮定すると、2077年頃に軽自動車規格の長さである3400mmに達し、その後は外観は軽自動車のサイズを維持しながら、室内空間は3400mmを越えるという、ミラクルな車が誕生する。
3400mmを越えると、既にオデッセイやステップワゴンの室内長をも上回っており、本格的なミニバンすら越える室内長を持つ軽自動車となる。

軽自動車の技術革新はとどまるところを知らない。
パッケージングの技術も惜しむことなく投入するだろう。
もしかすると、予想よりも早く軽自動車規格を越える室内長を持つ軽自動車が登場するかもしれない。
軽自動車の開発競争は熾烈なのである。
Posted at 2015/02/25 20:58:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | クルマ
2015年02月24日 イイね!

Zの父として知られる片山 豊氏逝去

私は知らない方ですが、日産のフェアレディZの生みの親といわれる片山 豊氏が亡くなられたとの事です。2月19日に105歳で亡くなったんだそうです。
長生きされたんですね。

フェアレディZ自体は日本の車の歴史に名前が残る車だろうと思います。
とはいえ、知りもしないのに、色々書く事も出来ませんので、このくらいで。
日産の方でフォトギャラリーも公開しているようです。

日産本社の公式な追悼声明のようなものはないようです。北米日産は出しているみたいですが。
上記のリンクも日産内のブログ記事ですし。
日産本社も一言くらい何か発表しても良さそうな気がするんですが…。釈然としませんね。
Posted at 2015/02/24 19:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「@ELYZEST 私の所には6月頃という案内が来ました。結構待たされますね。」
何シテル?   03/28 19:41
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation