• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

OASYS V10の不具合を回避するプログラムを思案中

今回のネタはソフトウェアに関する自分の覚書にもなってるので、分かる人にしか分からないと思います。
何とか回避できそうな方法を思いついたので、今度の休みの日にでもプログラムを書いてみようかと思案中。

Windows10でOASYS V10を動かすとファイル名に関する不具合が発生する件について、回避策を考えていたら、何とかなりそうなことに気付きました。
現象としては、DOS形式のファイル名でないと読み込めず、エラーになるというもの(正確には全角で6文字以下だと読めるんですが、DOS形式でないので、テンポラリファイルにゴミが残ったままになる現象が出ます。DOS形式だとこの現象はないみたい)。
これは、Windows10側の仕様変更に絡むものなので、厳密にいえば、OASYS V10が悪いわけではなく、仕様変更をしたWindows10が問題なわけです。
しかし、MSにそんな理屈が通じるはずもなく。

富士通の窓口からはファイル名をDOS形式に変更して対応するしかない、という回答です。
今更それはないよなあ、というのが本音であります。

で、考えたのが、以下のような方法。

私のレベルではOASYSに直接手を加えることは出来ないので、補助プログラムを作成します。
補助プログラムに対して、開きたいOASYSの文書ファイルを渡します。
ウィンドウにつかんで落とすでもいいし、コマンドラインで直接指定してもいい。
開きたいファイルの情報を受け取ったら、補助プログラムの方で受け取ったファイル名を記憶、ファイル名をDOS形式に変更して、変更したファイルごとOASYS V10を呼び出す。
編集が終わってOASYSを終了したら、DOS形式ファイル名を、記憶していた元のファイル名に戻して、補助プログラムを終了する、という方法。
これなら、OASYS V10を一切変更することなく、不具合を実現出来るのではないかと。

ファイル名変更に絡む部分を単純化すればバッチファイルででも出来そうな感じですが。(^^;

まあ、SHELLによる呼出し機能ですね。
ファイル名を受け取る機能を利用したプログラムは書いたことがあるし、SHELLの呼出しも大丈夫でしょう。
要注意なのは、同じファイル名がすでに存在する時とかなので、その辺の処理が重要かな。
間違って既存のファイルを壊してしまうことのないようにしないといけないし。

というわけで、プログラムを書いたことのない人には、なんのこっちゃ、な内容だったと思います。
しかし、過去のデータ資産は自分にとって大事なものですし、これを継承出来ないというのも困りますからね。
まだ作ってないけど、需要あるのかな。
ある程度はありそうな気もするけど。ま、気が向いたら公開してもいいかもね。
Posted at 2020/07/03 21:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソフトウェア | パソコン/インターネット
2020年05月26日 イイね!

OASYS V10についての覚書

ほとんどの人には何の役にも立たない情報になりますが…。
OASYS V10をWindows10で動かすと発生する不具合について書きます。
自分用の覚書ですね。
なんと、ファイル名が長いとOASYS V10から文書を開けなくなるという、間抜けな不具合が起こります。
不思議なことに、OASYS V8だと、Windows10で動かしても問題なく開くから、余計に訳がわからない。
そもそも、OASYS V8はWindows10に対応してないのだけどね。
これについて、富士通のOASYSサポートセンターに問い合わせてみたところ、どうやら他にもこの問題の報告がきているようで、理由と対処法を教えてくれました。

OASYSはパソコン用としてはDOSの時代からあるので、互換性とかの問題で、DOS形式のファイル名をOSに対して問い合わせているんだそうです。
ロングファイル名が普通になってからは、ショートファイル名とか言ったりもしますね。
DOS時代の8.3形式のファイル名です。
ところが、Windows10(うちのはHOMEの64ビット版)がこのショートファイル名を返してくれない仕様になっているらしいです。全部のバージョンかどうかまでは分かりませんが、少なくとも、最近のものはそのようです。
なので、問題は回避方法としては、ファイル名を短くする、ということだそうで。
8.3形式にすれば問題ないようですが、それではあまりにもですよねえ。
で、調べてみたところ、全角6文字までならファイルを開くことが出来ました。
7文字になったらもう駄目です。エラーが出て開きません。
ちなみに、保存も同じく、長いファイル名だとエラーになり、保存出来ません。
しかし、全角6文字だと、DOSの8.3形式を逸脱してるんですけど、どういうことなんでしょうね。もしかして、「8」+「.」+「3」の文字数ということでしょうか。半角12文字=全角6文字。
でも、全角6文字+拡張子半角3文字だから、合わないよなあ。
にしても、V8で開くことが出来るというのも不可解です。
ファイル名に関して互換性の問題で、というなら、V8でも同じ理屈のはずですし。
V10はどういうプログラムの書き方をしてるのか知りませんが…。
富士通の方には修正のパッチを出してほしいと、要望しておきましたけど、どうでしょうね。
なお、このエラーが出ると、\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp\OASYS下に作られる作業ファイルが、消されず残ったままになり、ゴミがたまり続けますので、手作業で消す必要があります。

ファイル管理ソフトでファイル名を見てみると、確かに、Windows10でファイルコピーしたものとかはショートファイル名が出なくなってます。
それ以前に作られたファイルに関してはショートファイル名が見えるようになってます。
MSはこういう仕様変更をなんでするかな。

というわけで、ほとんどの人には役に立たない覚書でした。
Posted at 2020/05/26 21:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフトウェア | パソコン/インターネット
2020年05月24日 イイね!

OASYS販売終了へ(T_T)

ワープロソフトのOASYS V10を買って、受領したのが5月18日。
やれやれと思って導入作業やらをしていたわけです。
修正のパッチとかもダウンロードして適用して、色々とね。
で、翌日。
OASYSのサイトを見てみると、5月19日付でOASYS関連商品の販売を終了するという広報が掲載されていたのですよ。
ソフトだけでなく、親指シフトキーボードとかも販売終了ということで。
個人向け販売が終了するのは9月ですが、私が受領した翌日に発表するというのも、なんだかなあ。(^^;
偶然だと思いますけど、それにしても、まるで私が手にするまで待っていたかのようなタイミング。
ちなみに、OASYS V10に動作のおかしいところがあるので、サポートに連絡しないといけないのですが、面倒だなあ。
ほんと、不具合に遭遇する確率が高いんですよね。どうにもこうにも。
なんでだろう。

でもって、撮影には行ったけど、午前中だけ。午後からはOASYSの再インストールとかそんな作業をやってました。
これで将来的にOASYSが使えなくなったら、OpenOfficeとかに移行しないといけないんでしょうかね。
嫌だなあ。
Posted at 2020/05/24 20:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフトウェア | パソコン/インターネット
2020年05月19日 イイね!

ようやく…

夕べ、ようやく、OASYS V10を導入。やっと仮名漢字変換がまともになりました。
ただ、変換操作等の初期設定がOAK V8とは違い、一部MS-IMEモドキ的なところがあって少しびっくりしましたが。(^^;
設定ですぐにOAK V8に合わせられたので一安心。
やっぱり、こちらの方が日本語入力がやりやすい。変換操作も慣れてるし、快適です。
ただ、変換効率はどうだろうね。実用上は特に問題ないけど、富士通の方での開発は止まってるみたいだし。
OAK V10とはならずに、Japanist2003と名前が変わってしまいましたけど、中身はOAKでほっとしたというのが、本音のところ。(^^)
残念なのは進化が2003年で止まってるということですね。

とりあえずインストールはしましたが、修正のパッチとかはまだこれから。一部適用したけど、全部じゃないし。
あと、プリンタドライバも。色々と面倒なものです。

変換効率がどんな感じか、一度試してみてもいいかもね。

ワープロソフトそのものは、DOS時代は別の物を使ってまして、OASYSを買ったのはWindowsを使うようになってからですね。
というのは、DOS用(あれをDOS用と言ってもいいのかどうかというのもありますが)のOASYSというのは、かなり特殊なものでして、パソコン用ワープロソフトというより、専用機のOASYSに変身させてしまうというような感じのソフトでした。
値段も高かったし、使い勝手もほとんど専用機のものでしたしね。

まあ、うちの環境がかなり特殊なものなんでしょうしねえ。(^^)
多分、普通の人が私のパソコンを使おうとしたら、頭を抱えるかも。
わけのわからないものだらけでしょうしね。
でもまあ、これでようやく環境が揃ったので、本格使用はこれからですね。
というか、もう使ってますけど。
それにしても、パソコンの引っ越しは面倒です。
Posted at 2020/05/19 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフトウェア | パソコン/インターネット
2020年05月18日 イイね!

やっと受領

移行したパソコンに導入するソフトであるOASYS V10がようやく手元に。
注文から10日ほどかかりました。
コロナの影響かどうかわかりませんが、そもそもが古いソフトですし、仕方がないかとも思いますね。
もうこれ以上、バージョンアップとかもなさそうだし、これで終わりでしょうね。
現在、録画でパソコンを使用中なので、さすがにインストール作業は怖くて出来ない。
録画が終わったら早速導入作業を始めましょうかね。
OASYS関連とプリンタドライバを入れたら、取りあえずは終わりかな。
細かいものが他にもちょこちょことあることはありますが、規模の大きいものはこれで終わりですね。

一番肝心なのは仮名漢字変換システムですね。
現在、暫定的に使用しているMS-IMEはキー操作がよろしくないので、使っていてイライラします。
今もそうだけど。
全角英数の入力が面倒。というか、入力モードの切り替えが変。
全角仮名入力モードの時に[Shift]+[無変換]と押すのですが、なんでこんなキー操作にするのか意味が分からない。

ま、これでようやくこの不可解なキー操作から解放される。(^^)
それにしても、パソコンの引っ越しは異常に面倒だ。
Posted at 2020/05/18 21:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフトウェア | パソコン/インターネット

プロフィール

「@ELYZEST 私の所には6月頃という案内が来ました。結構待たされますね。」
何シテル?   03/28 19:41
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation