• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月09日

1/72 F-104 C(?) & G 製作記

1/72 F-104 C(?) & G 製作記 みん友の皆様はよくご存じのことですが、私は毎年、模型に理解のある方々に飛行機模型の写真を加工した年賀状をお送りしていますが・・・・

えっ? 「そんなこと知らん」て?

そんな方は、過去のブログなど(「今頃、年賀状?」、「今年の飛行機年賀状」、「私の年賀状・・・飛行機編」、「干支に因んだ飛行機年賀状」)をご覧頂くと、事情がお分かりいただけると思います。

で、ここ数年はセンチュリーシリーズの機体を作り、年賀状にしてきました。
ところが昨年5月に義母が亡くなって今年の年賀状が出せなくなり、締め切りに尻を叩いてもらわないと物事が完成させられない私は、そこで緊張の糸が切れ、本来なら昨年末には完成させていなければならないはずのF-104が、最近になってやっと完成できました。
てのはかなりの部分が言い訳で、遅れるには遅れるだけの理由もあったんですけどね。大体、2機同時に作ろうってのが甘いってことは一昨年に懲りたはずなのに、身に沁みてないようですね。

いつものことながら、イントロが長い。

私のセンチュリーシリーズを締めくくるF-104の製作記です。F-104J、つまり航空自衛隊のF-104はハセガワの現行キットが出た頃(20年以上前?)に作っていますが、他のセンチュリーシリーズを米空軍機で進めてきたこともあり、今回も米空軍機で行きたい。てことはF-104Cですね。私にはC型であれば、是非これを作りたいと言う機体がありました。Really George と呼ばれる派手な塗装の機体です。そしてシックな塗装のドイツ空軍のF-104Gもいつかは完成させたいと思い続けてきました。こうなりゃ2機同時にと欲張ったのがいけななかったんですね。結局は同時進行させたんですけどね。もちろん、素材はハセガワのキット。(両方ともこれで行けると思い込んでたんですね)

取り掛かりは、いつもの通りコクピットから。

ハセガワの前面計器パネルはクリアパーツでできてます。デカールも用意されてますが、せっかく計器がモールドされてるので、これを丁寧に塗り分け(もちろんルーペの世話になりながら)、レーダー部分はクリアオレンジを塗れと指示があるのでそうしてみましたが、キャノピーを閉めるとほとんど見えなくなるんですけどね。自己満足です。




キットのシートパーツも悪くはありませんが、ここは別売のレジンパーツを奢ります。左がC型のシート、右がG型。G型の方が立派に見えます。G型のフェイスカーテンハンドルは真鍮線で追加工作してあります。(実物より大きくして見えてしまうのは辛いものが・・・。)






G型のシートをコクピットに納めたところです。


C型のシートをコクピットに納めたところです。

排気ノズルも別売のレジンパーツを使います。左がキットのパーツ、右が別売レジンパーツ。説明の必要もありません。情報量が全く違う。











C型に取り付けたレジンパーツの排気ノズル。やはりリアリティーが高い。
シルバー系のF-104の肝は、エンジン部分の塗り分けと金属色の表現。画像の中央部分はMr.メタルカラー213番を使いました。これは塗装して乾いてから布などで磨くと金属感がでるものです。効果の程はいかがでしょう?






このデカールをずっと捜していて、やっと見つけた時はホントに嬉しかった。それも既に20年以上前のことでしょうか。このデカールが貼りたくてC型を作ることにしたようなもんなんです。そんな大事な二度と手に入らないデカールを、そのまま使えると思ったのが甘かった。貼り始めてすぐにもろくなってることに気付かされ、あわててデカールフィルムを塗ってから使いましたが、大きなデカールは途中で破れたりして苦労しました。
このReally George、有名な機体で、画像検索すると一杯出てきます。ただ、それが完成品モデル(車で言うとミニカーみたいなもの)やプラモデルばかり。実機の資料が見当たらない。じゃ、それを参考にできるかというと、微妙に細部が違っていて、どれが正しいのか分からない。たとえばタイヤもホワイトリボンタイヤのとそうでないものがある。
やっと見つけた実機の写真は白黒のコレだけ。ホワイトリボンタイヤであることは確認できましたが、デカールに間違いがあることも分かってしまいました。でももう後の祭り。この写真を見つけたのは、デカールをほとんど貼り終えた後。ま、黙ってりゃ誰も分かりませんよね。
それでもホワイトリボンタイヤは再現しました。ホームセンターでポンチを買ってきて、それでマスキングテープを打ち抜き・・・・。金と手間がかかってます。

機首のピトー管は、ファインモールドから2本入りで発売されてる真鍮製のものに置き換え。実機はここもカラフルに塗られています。もちろんデカールも用意されていて、貼ろうとしたんですが、デカールが曲がってくれない・・・・。これには困りました。仕方なく、似た色のデカールを細く切り、斜めにピトー管に巻きつけて何とからしく仕上げました。(タイトル画像)

次回はC型とG型、そして20年くらい前に作ったJ型の全体像をご覧いただきます。
ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2013/11/09 23:04:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年11月10日 7:34
凄いです…

どれも凄いのですが
計器パネルの塗り分け 神業です。
コメントへの返答
2013年11月10日 11:37
もちろん塗り分けは、ヘッドルーペの助けを借りながらの作業になります。老眼が進んだ裸眼では絶対に無理です。
でも、それだけ頑張ってもキャノピーを閉じるとほとんど見えなくなっちゃうんですよね。
自己満足ですね。
2013年11月10日 10:26
私が初めて飛行機のプラモデルを製作したのがF104で、たしかハセガワのモデルだったと記憶しています。
小学生低学年から始まり中学生時代までは、お小遣いのほぼ全額を投入した趣味でしたね。。。(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月10日 11:44
micheeさんてお幾つでしたっけ? ハセガワの1/72のF-104は2代目でして、初代は尾部がシャチホコのように反り上がった形状で、ひどいもんでした。ひょっとすると、作られたのはその初代だったかも知れませんね。

私の同世代の男性は、子供時代に模型屋のショーウィンドーの前で長時間たたずんでいた記憶があるって話が合いますね。
2013年11月10日 10:40
うわぁ。。。
細かい作業がお好きなんですね。
すごいです。

F104、カッコいいですね!
戦闘のためにあることが悲しいですけど…

そのカラフルな先っちょは何のためにあるんですか?
光線銃がビビビビビって飛ぶんやろか…
コメントへの返答
2013年11月10日 11:47
もうね、模型って大人しか作らないんですよ。子供はガンダムすら買わない。だからどうしても、大人の鑑賞に堪える、細かくて高価なものになってしまって、更に子供が離れていくと言う循環に入ってしまって、いずれ消えゆく運命の趣味なんですよね。
2013年11月10日 10:57
すみません、ヒマなんでググってみました。
ピトー菅って速度計測器なんですね!
見るのは好きなんだけど何も知らなくて失礼しました。

基本パーツじゃなくレジンパーツとやらも揃っているとは、模型作りも奥が深い!
金属色になる塗装とか、凝りだしたら楽しそう。
コメントへの返答
2013年11月10日 11:56
「菅」じゃなくて「管」です。その名の通り、管になってまして、気圧を測って高度や速度の情報を得るためにあります。
尖ってるもんだから、ここから弾が出るんじゃないかと言う子供が稀にいますが。

綾瀬はるか主演の「ハッピーフライト」って映画はご覧になってませんか? あれで、機首にある二つのピトー管がダメになって、高度が分からなくなるって話が出てきます。一度、ご覧になってください。

レジンパーツは精密ですが高価です。時にはキット本体よりも高いことも。それでも買うのは、やはり大人だからですね。
金属の表現は確かに難しいものがあります。よく言うでしょ、「色の道は奥が深い」って。
2013年11月10日 18:02
キットの素晴らしさとそれを仕上げるウデもさすがですが、サードパーティー製のディテールアップパーツも凄く充実してるんですね。

自分がコレクションしていた頃はホワイトメタル製のイジェクションシートくらいしかなかったような気が・・・ 今となっては全部を把握するのは歳を取ったアタマにはかなり難しそう。 昔は全部覚えていられたんだけどなぁ~(^^;)
コメントへの返答
2013年11月10日 18:11
ホワイトメタル製のシートも幾つかストックしていますが、最近は買ってませんね。機首の重り代わりになるのは一石二鳥なんですが、精密さではやはりレジン製に勝てません。

サードパーティーのアフターパーツの情報は雑誌と行きつけの模型屋で仕入れてます。アフターパーツが一番充実してるのは、名古屋周辺では名東区の ほびーすぽっと ですね。

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation