この記事は、
【ロサンゼルスモーターショー13】日産 セントラ、北米版 シルフィに NISMO コンセプト…1.8ターボは240psについて書いています。
以下引用です。
----------------------------------------------------------------------------------
【ロサンゼルスモーターショー13】日産 セントラ、北米版 シルフィに NISMO コンセプト…1.8ターボは240ps
日産自動車の北米法人、北米日産は11月20日(日本時間11月21日未明)、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー13において、『セントラNISMOコンセプト』を初公開した。
『セントラ』は元々、日本の『サニー』の北米市場でのネーミング。2004年、サニーの日本国内販売の中止に伴い、北米専用セダンとなった。現行の7代目となる新型セントラは、米国で2012年8月に発表された。
日産は2012年4月、北京モーターショー12において、新型『シルフィ』を発表し日本市場にも、同年12月に導入した。米国向けの新型セントラは、新型シルフィの兄弟車に位置づけられる。
この新型セントラをベースに、NISMO(ニスモ)が高性能化を図ったコンセプトカーが、セントラNISMOコンセプト。おとなしい雰囲気のセントラを、スポーティに変身させた。外観は、専用バンパー、グリル、フロントリップスポイラー、サイドスカート、リアスポイラーなどを装備。北米日産によると、リアスポイラーとセンターリアフォグランプは、日産『370Z』(日本名:『フェアレディZ』のデフューザーをモチーフにしているという。
エンジンは、1.8リットル直列4気筒ガソリン(最大出力130ps、最大トルク17.7kgm)に代えて、『ジュークNISMO RS』用の直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボを搭載。NISMOチューンによって、排気量は1.8リットルへ拡大され、最大出力240ps以上、最大トルク33.2kgm以上を獲得する。
トランスミッションは6速MT。足回りには、フェアレディZ用のブレンボ製ブレーキや、NISMOの強化サスペンションを装備。タイヤサイズは225/35R19とした。室内にはレカロ製シートや、NISMOのレザー&アルカンターラステアリングホイールなどが奢られている。
----------------------------------------------------------------------------------
アメリカ向けのセントラ(シルフィ)に、ジュークやマーチ、フェアレディZやR35 GT-Rと共通のイメージを持たせたNISMOコンセプトが用意されるとは私も驚きました。
エンジンは以前のブログで、「スポーティなグレードには搭載してほしい!」と書いたMR16DDTエンジンですが、出力は現行のドイツ車でいうと、BMWのN20B20A型を搭載したモデル(例:328i、428i、528i)並みまで高められていたり、ギアボックスが6速MTとなっているなど、徹底的に走りにこだわった仕様になっていますね。
往年の“ブルーバード”の名が消え、大人しいラインナップになってしまった国内向けのシルフィにも投入(市販化)すれば、車に対するイメージも変わると思うのですが…。

Posted at 2013/11/22 17:01:19 |
日本・韓国車ニュース&語り事 | クルマ