• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

100チェイサーブーストアップ8

インジェクターをサード850㏄に交換。
6ホールなのでレスポンスが良い事を期待。
取り付けはカプラー形状が違うのでデリバリーパイプに当たる・・・結構削らないと入らないね。


サブスロットルを取り外し、動いてもシャフトだけ。


純正ECU制御でいずれ問題となるアイドリング安定化対策のため取り回し変更します。
何でこんな事をするか分かるかな?
930PSの1JZでやってたんだよね。


大きいINJにしたらNEW VOLT取り付けます。


エンジン圧縮圧力点検11.5以上OK、プラグ良し。
テスト中で抜けたパイプを制作、途中の配管も固定しています。
お決まりの圧力点検。


圧力上げていくと結構漏れるんですよね、2.5キロまで圧漏れ点検しました。


ハイブースト準備OK、でも天気悪くなりそうだから延期だな。


Posted at 2012/11/26 03:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 TURBO | 日記
2012年11月24日 イイね!

究極のラジエーターになるのか?

SE86の技研氏のラジエーターを制作・・・と言っても私は溶接しただけですけど。
AE86にプリウスラジエーターファンを流用の定番ですが、ラジエーターはサイドフロー16㎜で薄いから使おうと考える人は少ないと思います。
しかし、ラジエーターが薄ければ同じ風が当たれば通りもいいし、熱交換効率も上がります。
同じ大きさのラジエーターならサイドフロー式の方が経験上冷えるんですよね。
ダウンフローはラジエーターホースの口の位置にも寄りますが、コアチューブの流れる量にムラがあるんです。
今回はSR20エンジン用でコアが薄いのでターンは無しで作っています。
中古の程度があまり良くないんですけどね。
ラジエータ本体1.5キロ+ファン2.5キロ=合計4キロ 軽いね。

自分用もストックしているので4A用はターン式にしよう。

Posted at 2012/11/24 17:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年11月23日 イイね!

R34作業3

URASのバンパーを取り付け。
元がGTR顔だったのでGTS用に部品を色々変更します。


足回りを点検していると・・・


ズレとる。

ハイキャスのブーツをめくるとセンターで無い位置になっているよ。
ただカプラー抜いただけのずさんな作業だね。
斜めに走っているし。


旋盤でスペーサーを制作。
挟んで固定、これで完全ロック出来ました。


フロントメンバー取り付け位置は大丈夫だけど前が振っているので10㎜左右ホイルベースが合っていないね。

調整式のピロテンションに変えれば何とか合わせられそうです。






Posted at 2012/11/23 03:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2012年11月20日 イイね!

100チェイサーブーストアップ7

元930PS・1J乗りな方とデータ取りとテストに行ってきました。


ブースト圧が段々さがってきて配管抜けてしまうんですが、最初はウエストゲートでブースト1.5までかけてみました。
もちろん燃料足りないんで一瞬でしたけど・・・いやしかしえれー速かったね。
ウエストゲートにしてブースト1.3位ならECUは触らずに問題無さそうです、ブースト立ち上がりで少し薄いから1.1位が安全かもね。
1.3キロかけるとインジェクターを使いきってしまうので370~400PS位のパワーってことになります。
INJ替えてブースト1.7キロ位かければ420PSは軽く出そうです。
動画では燃料や点火はいじっていない時で実走行+ログで100系1Jはかなり燃調に余裕をもっている事が分りました。
だからトラブルが少ないんだな。
高回転高負荷ではVVTが戻ってしまっているので上の吹けあがりがもったいないんだよね。
低回転から全域VVTを変更したらアクセルレスポンスやエンジンレブるまでパワーが続く事も分ったし、そに合わせて燃調、点火をやると90系1Jとはレベルの違う速さなんですよね。
思わず100買いたくなったよ(笑)

作ったウエストゲートは予定よりブーストが掛かる位で問題なし・・・あっ、普通は問題あるかwww
スプリング替えて問題なければ魅惑の次のステップ面白くなるぜ、フフフッ♪
Posted at 2012/11/20 02:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 TURBO | 日記
2012年11月19日 イイね!

R34作業2

ローレル用マフラーを加工して取り付け、長さ、ステーが全く合わなかったね。
Posted at 2012/11/19 00:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
456 78910
1112 13 141516 17
18 19 202122 23 24
25 2627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation