• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月25日

BMW K100 & YAMAHA SRX-6

一月程前に、「こんなん買っちゃいました」と題して、画期的なバイクのキット、タミヤ 1/12 Honda RC166 GP レーサーについて日記を書きました。
フレームを組み立て、チェーンに手を出しましたが、まだ環になっていません。まあ、進んでないってことですね。細かい部品の組み立ては視力の限界との戦いで、さすがにタミヤのヘッドルーペのお世話になりました。

で、バイクも作るぞってところをご紹介しようと、15年ほど前の作品を引っ張り出してきました。
結婚して10年ほど住んでいたアパートの近くのおもちゃ屋で模型のコンテストが開かれることになり、それに応募したものです。
数で勝負だ!と、2台並べて応募することにしました。
BMW K100 と YAMAHA SRX-6。どちらも1/12です。
どちらかはその時点ですでに完成していて、もう一台をコンテストに合わせて作ったという記憶です。


BMW K100。ボディーはいわゆる研ぎ出しがしてあり、排気管のメッキ部分にクリアオレンジを塗り、それなりに焼けた感じを出してます。ディスクブレーキの放熱孔も貫通させてます。
今にして思えば、どうしてこのキットを作ったのか思い出せません。めったに見ないバイクで、これを完成させるまでに実写を見たことがあったかどうかも不明。当然、思い入れなどありません。
でも、それなりにがんばって作ったようなんですよね、当時の私。


計器パネル。デカールを貼った上に、自作の薄いクリアの板を切り抜いて貼ってあります。


BMWはバイクだってキドニーグリル。キットはこのラジエターグリルの網目をモールドで表現していましたが、それを削り取り、金属メッシュに置き換えています。しかし、あまり目立ってない・・・。


右側面。後輪は片持ちで、チェーンではなくシャフトドライブ。ピストンは水平に往復運動します。



YAMAHA SRX-6。こちらも研ぎ出しがしてあり、ディスクブレーキの放熱孔は貫通させてあります。
今も普通自動車免許しか持っていない私ですが、このバイクにはちょっと憧れました。とにかくかっこよかった。今でも跨ってみたいバイクの一台です。


ケーブルの一部は、キットの部品では太く感じたので、ニクロム線を黒く塗って置き換えたはずです。
排気管の焼けた感じは・・・もうちょっと丁寧にやっとけば良かった。


計器パネル。K100同様、デカールの上に自作のクリアの薄板を貼りました。



キットより手間がかかってる(?)展示台。
2台ともシルバーなので、一層メタリックな感じを強調しようと、ホームセンターでアクリル板とアルミパンチングメタルを買ってきて作りましたがいかがでしょう? たしか金切り鋏なども含めて、この展示台だけで三千円以上かかっていた記憶です。

結果ですか? 参加賞だけ。一等は小さな戦車の脇に木が一本生えてるだけの淋しいジオラマ。「ま、こんなもんか」とあっさりと受け止めました。

フォトギャラリー(K100 SRX-6)にもう少し写真もありますので、よければご覧ください。
ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2010/04/26 00:07:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知り合いの再就職祝い
アンバーシャダイさん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

近所へ買い物に
R_35さん

F31で第12回サクラ・オートヒス ...
鏑木モータースさん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年4月26日 6:52
SRXのエキパイの焼けは見事!に表現されてます。
素晴らしいです。

むしろ、そこまでこだわった為に、エンジン本体にギャップが出来てしまい、手付かずの様に見えてしまいました。

生意気言ってすいません。
m(_ _)m
コメントへの返答
2010年4月26日 22:44
手厳しいご意見ありがとうございます。

まあ、この辺がバイクモデル「も」作るってモデラーの限界でしょうか。
専門は飛行機なんですが、確かに飛行機なら資料を揃えて調べてから取り掛かりますが、バイクの場合、そうはしませんね。
実車に詳しい人から見ると手抜きに見えるんでしょうね。
2010年4月26日 23:35
手抜きなんてとんでもない!(汗)
ホント 失礼な事を。。

【2輪が好きな私】より、丁寧な作り込みです。。

もしかして、【お城】から【女の子フィギュア】までマルチでイケるのでしょうか?

コメントへの返答
2010年4月28日 1:07
いえいえ、自分とは違う視点からの指摘は価値があると思います。

残念ながら、お城も女の子フィギュアも作りません。(かつてラムちゃんには手を出したことがありましたが、放置したまま)
こち亀の両さんじゃありませんが、あれだけは分かりませんが、村上隆みたいに美術界で市民権を得た人もいますから、侮れない世界ではありますが。
2010年4月27日 2:30
SRXかぁ、身内が昔SRX-4に乗っていたので、なんとなくこのカタチが懐かしいですね。
しかし、ここまでディテールにこだわって作り上げるのは根気もいるでしょぅし、すごいですね。
あ、BMWはバイクもキドニーグリル・・・これは知らなかったです!
コメントへの返答
2010年4月28日 1:12
タミヤのバイクモデルは誰が組んでもそこそこのできばえになってくれます。キットの素性だけで半分できたようなもんです。

BMWのバイクの全てがキドニーグリルというわけでもなかったと思いますが、企業アイデンティーとして使い回しの効くデザインを持っているのは強みでしょうね。
2010年4月27日 14:39
ええっ!?
これで参加賞ですか?

どんだけレベルの高いコンテストだったのでしょうか。

ってか、見る人の問題でしょうかね。
今の私に、これを作れと言われれば、必ず逃げ出します。

ところでヘッドルーペの調子はどうですか?
最近、私もLOW眼の気が・・・。
コメントへの返答
2010年4月28日 1:22
近所のローカルなおもちゃ屋ですから、コンテストのレベルなんて知れてます。一等の作品は、負け惜しみにしか聞こえないかも知れませんが、ホントにショボイもんでした。
それを一目見て、コンテストの全体像が分かった気になりました。おそらくは常連さんの作品ではなかったかと思っています。大人の事情ってヤツですね。
でもこのおもちゃ屋、前を時々通るだけですが、現在もちゃんと営業しています。大手のチェーン店のおもちゃ屋に押されて、消えていく街のおもちゃ屋が多い中で健闘している方だと思います。

ヘッドルーペ、まあ、なかなかの使い心地です。
が、やはり、当然のことですが、焦点が合う範囲は限られますので、作業する手をちょうどいいところに持ってくるか、逆に頭を動かすかが必要。
裸眼に適うものはありません。
2010年5月1日 11:20
非常に丁寧に作りこまれていますね。
SRXのディスクの穴あけは驚異的です。
丸穴はドリルでいけますけど、長円はかなり苦労されたのでは。

ディスクは、モーターツールで回転させてカッターで削ると極薄に出来ますよ。
コメントへの返答
2010年5月1日 21:12
SRXのディスクの孔開けは、多分、幾つか孔を開けてそれをカッターで繋げたんだと思います。苦労したんでしょうか、当時の私は? 何せ15年以上前のことですから、記憶がありません。

ディスクの厚みは確かに気になるところではありますが、当時の私はそこまで気が回らなかったんでしょうね。

そう言えば、Rinzouさんのインプレッサは?

プロフィール

「この後の展開を見て子供たちは何を学ぶのか。結局、正しい正しくないではなく、「長い物には巻かれろ」が賢い選択であるという処世術を学ぶんだろうな。」
何シテル?   03/03 09:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation