• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月01日

夏のカワセミ・・・コツはつかんだ?

夏のカワセミ・・・コツはつかんだ? まだ例の森でサンコウチョウを狙ってるカメラマンさん達もいらっしゃいます。新たな巣があるのかどうかは分かりませんが、池に飛び込むところをカメラに納めようと粘っていらっしゃるようです。来るのか来ないのか分からないものをじっと待つ根気は私にはありません。
カメラマンさん達は仲間同士で、よく撮影旅行の話をしていらっしゃいます。北海道だとか島根だとか・・・。羨ましいけど、そこまでする気もないんですよね。

こんな時は松尾池。そう言えば夏に松尾池でカワセミを撮ったことがない。暖かくなると池のどこでも小魚が捕れるようになって、エサ場に寄りつかなくなってしまうということでしたから、期待せずに出掛けてみました。行ってみると、カメラマンさん達も何人かいるし、カワセミも来るじゃないですか! しかもどうやら世代交代してるようです。

昨年のいつ頃だったか、松尾池に珍しく私より若いカメラマンの人がいて、彼の自信作を見せてもらったことがあったんですが、それがカワセミが魚を咥えて水面から出る瞬間をとらえたみごとな写真でした。早速、撮影データを尋ねると、シャッタースピード(以下「SS」)は何と1/8000秒! 私はせいぜい1/2000秒くらいでしか撮ってませんでした。そうか、SSが問題だったのか。今回はその教えを取り入れてチャレンジ。
連続写真風にご覧いただきましょう。



カワセミに日が当たっていないのがお分かりいただけると思います。この日は曇天でした。ISOを6400まで上げてもSSは1/5000が限界。画像が粗いのはそのせいです。



三脚にカメラを乗せ、画角を広めに取ってダイブの瞬間を待つわけですが、いつ飛び込むのか分かり難いものです。でも、今回、一つの前兆を発見しました。この写真と上の写真を見比べてください。尾が上がっているのが分かりますよね。どうやらダイブの直前には尾を持ち上げるようです。



降下中。



水面に突き刺さる直前。まさに弾丸。クチバシを閉じた方が空気抵抗は減るでしょうが、それでは小魚を咥えられない。半開きにして咥える準備をしています。



全身が水没した瞬間。水しぶきが上がります。



水から飛び出した瞬間。この時は狩りに失敗したようです。
理想としては、カワセミの目が水しぶきで隠れない写真が撮りたいところです。それが撮れるか撮れないかは偶然でしかないでしょう。つまり数撮るしかない。



枝に戻る。1/5000秒だと羽もほぼ止まって見えます。

以上を合成してみました。三脚に固定して広めに撮るとこういうことができます。



別の日に再チャレンジ。

他のカメラマンは帰ってしまって、私一人。だから好きな位置から撮れたんですが、時間は午後の4時。撮影場所は陰ってしまい、この日もISO6400でSSは1/4000秒が限界。



これも狩りに失敗して枝に戻るところです。まだまだ子供ですからね。1/5000秒に比べるとやはり被写体ボケが感じられるでしょうか。



上の写真の続きです。水から出たところも含めて合成するとこうなります。



カワセミ君の名誉のために、狩りに成功したところも。



上の写真の続き。つまり上の状態の1/4000秒後ってことですね。



これも合成すると。



何とかコツはつかめたような気がします。あとはドピーカンの日を選ぶだけ? せめてISO1600で撮れたら滑らかな写真になるはずなんだがなぁ・・・。



ブログ一覧 | 野鳥 | 日記
Posted at 2013/08/01 00:34:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

夏タイヤと夏ホイールに😊
mimori431さん

やってもた😭
TA90さん

ヤリイカ好釣!
katsu52さん

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

ポスターで思う。
闇狩さん

この記事へのコメント

2013年8月1日 6:30
おはようございます

なんか個人的には凄い場面をシャッターにおさめているように思えてならないです。
テレビでもこう言った場面を連写やスローモーションで撮影している番組をみますが、

一般の人が撮影したのは始めてです。

合成写真も含め素晴らしい写真だと思います。
コメントへの返答
2013年8月2日 0:31
おはようございます。

凄い場面でもないんですよ、これが。もっと見事なカワセミの写真がネット上に一杯あります。

スローモーションと言うか、この手の連続写真の合成はソフトさえあれば簡単ですよ。飛行機のプラモの写真を背景の空と組み合わせて、飛んでるように見せる方がよっぽど手間がかかります。
2013年8月1日 13:22
おおおっー、、素晴らしいっー♪

こんな凄い写真を撮ってしまうなんて、、いやいや感服いたしました。
コメントへの返答
2013年8月2日 0:40
いやいや、こんなもんじゃ満足してないですよ。

機材の性能が上がり、難しい場面が比較的簡単に撮れるようになったとは言え、結局、成果は偶然に頼るしかないってところが面白いですね。

今週末も、晴れてて時間があったら行ってみます。下手な鉄砲もです。
2013年8月2日 22:09
きれいやなぁ~、カワセミ。
写真についてはズブの素人なのでわからないけど、新聞や本で見るようなすごい写真ですよね、みなさんおっしゃってますが。

そういえば関の池にもカワセミがいるそうなので見てこようと思ってます。

サンコウチョウも見に行ってくださいよー、そして私が無くしたBluetooth見つけてきてください.よー
コメントへの返答
2013年8月3日 0:48
今の写真って、デジタルになってから、それまでとはちょっと違う方向に行ってしまったのかも知れません。
撮った写真を見るのはプリントされた状態でなく、専らモニターでということになってしまいました。モニターだといくらでも拡大して見ることができて、ピントが甘いだとか、ブレてるだとか、画像が粗いだとか、フィルムの頃に比べるとアラが見つけやすくなりました。つまり、いい写真のハードルがかなり上がったと言えるでしょうか。
ただ、フィルムの時代でもあってもこの程度の写真は、凄くはありません。まだまだ精進いたします。

関のカワセミの話も時々聞きますが、いい撮影ポイントがあったら教えてください。

Bluetooth? それって、何を無くしたってことなんですか? 携帯? アンテナ?
2013年8月3日 22:15
スマホとペアリングさせて、イヤホン代わりに使ってました。
耳かけ式の数cmの大きさのものなんですが、運転中はとても便利なんです。
雨も降ったしもうダメだろうなぁ。
コメントへの返答
2013年8月3日 22:25
なるほど、スマホとイヤホンを繋ぐものですか。kumiさんてハイテクを使っていらっしゃるんですね。

それをあの森のどこかで落とされたんですか? でも、想像するに、そう高いもんでもなさそうな・・・・。

もう、躊躇せずに新品を買ってください。日本経済のためにも。

プロフィール

「交通事故の目撃者探しのタテカンは時々見るが、これは珍しい。倒れてたのは刑事課だから、行き倒れとかじゃなくて暴行事件の被害者なのか?」
何シテル?   08/17 17:51
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation