
二つ前のブログで初見初撮りのキクイタダキを報告させていただき、「近いことだし、年内にもう1回くらい行ってみるか。」なんて、さも大して興味なさげに締めくくったんですが、やはり気になって行っちゃいますね。
まずは、23日。またしても有休を取って行っちゃいました。
頭部にだけ日が当たったところ。
虫でも咥えてるのかなと拡大してみても、虫ではなさそう。枝?
この日も先日と同じ顔見知りのカメラマンの方とお会いしましたが、その方は、キクイタダキの頭頂部の黄色い菊の花びらのようなところがオレンジ色になったところを撮るために来ているとおっしゃる。
撮れるだけでもありがたいキクイタダキなのに、更にレアな瞬間を撮りたいとは贅沢な。
繁殖期のディスプレイや縄張り争いの際に黄色い部分がオレンジ色に変わるそうな。
今は繁殖期でもないし、縄張り争いする相手もいないわけですが、ここで、頭がオレンジ色のキクちゃんを撮った方もいるとのこと。
で、私が撮ったのを見返してみると、端っこがちょっとだけオレンジ色になったのがあることはある。
余計なことを聞いちゃったなぁ。聞いたら、私もそれが目標になっちゃうじゃないですか。
この日の副産物。
続いて26日、日曜日。
日曜だから大勢のカメラマンがいるのかと思いきや、そうでもない。皆さん、既に満腹状態?
この日は他の鳥に紛れてではなく、キクイタダキ単独で登場。しかもおそらくメス。とにかく小っちゃい。デスクトップPCでご覧の方は、実物の数倍から十数倍で写ってることになると思います。
光の具合はこれまででベストコンディション。同じような写真が続きますが。
下のはノートリミングです。発見した時には近すぎて後退して撮影。
そしてこの日の副産物。
紅葉を背景に、久しぶりに撮ったカシラダカ(アオジ?・・・自信ない)
これは別の場所の神社。
多分、この分だと春になるまでここにいそう。さて、今週末も行っちゃうんだろうなぁ。
ブログ一覧 |
野鳥 | 日記
Posted at
2017/11/29 00:18:54