• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月15日

燕岳・・・(4)

燕岳・・・(4) 今回で燕岳のブログも終わりです。

日没と月の出を見て一夜明ければ、当然、日の出となりますよね。
早出の縦走する人とかいるので、山小屋は朝の4時台からザワザワしてきます。私達も5時過ぎには寝床を出て身支度。



夜明けを待つ宿泊客。タイムスタンプは午前5時17分。寒いです。私も持って行ったフリースを着込みましたがそれでは足りないくらい。薄手のダウンを着ていた人も大勢いました。もちろん、山小屋の中は暖房してあります。









その日の最初の光を浴びる槍ヶ岳。



いわゆるモルゲンロート。



手前の稜線の上を越した光が槍ヶ岳周辺の上部を照らします。いいもの見れた。

山小屋に戻って朝食。



今度はデザートでゼリーが。ご飯のまずさ以外にもう一つここでの食事に文句を付けさせてもらうなら、デザート用のスプーンがないんですよ。昨夜の杏仁豆腐もですが、デザートを箸で食うしかないわけです。デザート出しといて何だかなぁ・・・って気持ち。ええ、分かってます、贅沢なこと言ってます。

身支度をして下山。土曜日ですから多くの登山者とすれ違いましたが、皆さん辛そうな様子。一緒に行った元同僚と「俺たち、ここ、登って来たんだよな?」と改めてその急登ぶりに驚きながら降りました。
その後はいつも通り近場の温泉に寄って、疲れを癒して帰宅。翌日は太ももがパンパンで階段の上り下りに苦労しましたが。

振り返ってみると、紅葉のピークにはまだ早い状態で、もう少し後だったほうが景色は楽しめたのかなとも思いましたが、この翌週には燕岳周辺は初冠雪。積もってはいなさそうですが、凍えながらの登山は私はご遠慮したい。と考えると、絶妙の時期だったんですよね。
ま、とにかく、今回の山行は好天に恵まれたおかげで、紅葉、山の夕焼け、中秋の名月、山の夜明けを全て楽しむことができました。結局、登山が楽しいかどうかは運しだいってことか。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2023/10/15 08:35:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

奥さん誕生日旅・初日
TOMONOさん

出所祝い飯🍚
おやぢさまさん

SUBARU女子会〜群馬オーベルジ ...
komakoma@白スバルさん

気がつけば25年… 銀婚祝いでした
melo15さん

晴れ(師走2日目)
らんさまさん

冬キャンプ 新戸キャンプ場
assey2さん

この記事へのコメント

2023年10月15日 12:44
お疲れさまでした。
年に一度とはいえ、継続は力なり。ですね。
私もバレーボールを始めて足かけ49年になりますが、続けているからこそこの年になっても何とかできるんだなと思ってます。

しかし素敵な写真ばかりですね。
登山はやったことがないですが、この写真を見ているとその醍醐味が少しわかるような気がします。
これからもご安全に、続けていってください。
コメントへの返答
2023年10月15日 20:50
コメントありがとうございます。

年に一度でもないですよ。今年は7月に薬師岳も登ってますし。できればもっと登りたいんですけどね。

49年ですか! それは凄い。
もちろん、体力維持も目的の一つではありますが、登山は非日常と言うか異次元を体験しようとする行為でもあるので、日常的なスポーツとはちょっと性格が違うかなと思ってます。

いくつまで登れるのか分かりませんが、いろんな山を制覇したいですね。

プロフィール

「スポーク張替え後、塗装完了。」
何シテル?   08/06 21:31
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation