• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成田のオッサンのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

初めて次女の職業意識を見た!

今回のブログは画像無しです。

一昨日と昨日、1泊で大阪に行ってきました。またしてもアッシーとしてです。
次女と女房はかつてはジャニーズの根強いファンでしたが、そんな過去を忘れたかのように今はK-Popのセブンティーンというグループに嵌っています。いくらするのか知りませんが、そのコンサートに土日連続でですよ。会場は大阪のヤンマースタジアム長居。さすがにホテル代は出してくれましたが、ガソリン代や高速代は私持ち。そうだ、晩御飯も私持ちだった! 奴らがスタジアムでコンサートを楽しんでる間に私は大阪の模型屋をチラッと覗き、あとは定番の漫喫。自分を褒めてやりたいよ、まったく。

で、昨日。コンサートが終わり二人を拾って、ナビで自宅をセットすると到着予定時刻は翌日の0時半。しかも雨ですよ。それもかなり強い雨。なんで俺がこんなに苦労しなきゃなんないの? 
ただでさえ老眼で視野が霞んでるのに、降る雨と周囲の車が巻き上げる水煙で路上の白線の見えづらいこと! 勘で運転してるようなもんですよ。

滋賀県に入って暫くしてのこと。右側車線を走っていたら、前走車がハザードランプを点灯! え、こんな所で? 渋滞? ナビはなんも言ってなかったけど。慌てて私もハザードランプ点灯して減速。するとタイヤがジャリジャリとガラスなのかプラスチックなのか、とにかく破片らしき物を踏む音。前走車に続いて高速道路上で停車。どうやら前方で事故か? しかも発生したばかり?
後続車は減速しながらも左側車線で次々に通り抜けて去って行く。暫くしてやっと私の前の車もノロノロと左側車線に移動しました。その時、目の前に見えた光景に、わが目を疑いました。
目の前に事故車がいました。しかもこっちを向いて。
白い軽自動車で、フロントガラスは真っ白で車内の様子は分かりません。タイヤは4本ともバーストしたようで、ホイールで接地していました。ぶつけた相手の車は?と周囲を見まわしましたがそれらしき車はいません。周囲のガードレールにもぶつけたような個所は無い。てことは単独? 単独で反対向くか?

状況はよく分からんが、私も左側車線に移ってその場を去ろうとしたときに、後席の次女が「待って!」と。

娘は損保に勤めていて、車の保険業務が仕事です。入社当時はよく客に泣かされていたようですが既にその道6年。起きたばかりの事故を目にして職業意識が目覚めたようです。
ゆっくりと車を進めて事故車の横に並び、雨の中、娘が後席のガラスを降ろして事故車のドライバーに声をかけます。
「大丈夫ですかー?」
「大丈夫です。」
ドライバーは30代とおぼしき男性で意識もありましたがまだまだ放心状態から抜けきってはいない様子。見た目はケガも無さそうで、他に同乗者もいないようです。しぼんだエアバッグも見えました。
「警察に連絡した方がいいですかー?」
「連絡してください。」
てことで、路肩に寄せて次女がスマホで警察に連絡。「何キロポスト付近ですか?」とか聞かれているようでしたが、そんなの分かんないよね。
気になったのは私の前にもう1台、路肩に停めてる車がいたこと。暫くするとその車の男性ドライバーが降りてきてトランクから三角表示板を出そうとしている。
助手席の女房が窓を開けて、事故車の知り合いかと聞くと違うとのことで、その人も警察に連絡したとのことで、警察が来るまでここに留まるとおっしゃる。
いやぁ、世の中、奇特な人がいるもんだねぇ。
それを聞いて私達もその場を離れることにしました。

推測でしかありませんが、おそらくは路上の雨で車体が浮き上がってスピンしたのではないかと思います。
岐阜県に入ってからでしたが、次女に滋賀県警から事故車のドライバーはケガも無く無事に保護されたと連絡がありましたが、次女は「ああいうのは絶対に後から何か症状が出てくる」と確信めいたことを言っていました。

私だけなら、他の多くのドライバーと一緒でさっさとその場から立ち去っていたでしょうね。
「おお、こいつも仕事しとるわ」と思ったできごとでした。

そして、今度の週末は東京ですよ、東京。大阪の距離とは比較になりません。おそらく帰宅は月曜の早朝3時頃! 
行きたくない!
Posted at 2024/05/20 22:30:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

シバザクラ 3か所ハシゴ巡り

シバザクラ 3か所ハシゴ巡り一月以上前のことで恐縮ですが、手っ取り早くこさえられそうなネタなんでアップして残しておきます。

サクラの名所はあちこちにあってちょっと飽きたかな?ってことで、以前から見たかった県内のシバザクラの名所を探して回ってきました。あの鮮やかな色が好きなんですよね。
で、グーグルの検索結果がこちら↓



まず向かったと言うか、最初はここだけのつもりだったんですが、恵那市の「芝桜 花桃公園」。検索結果を見て一番色鮮やかに見えたんですよね。



















確かに色鮮やかでした。ですが、シバザクラの面積が狭い。もっと一面の芝桜と言うか行けども行けども芝桜を勝手に想像してた私が悪いと言えばそうなのかもしれませんが、あっという間に回れてしまう。ちょっとがっかり。
おそらく恵那市の公園だと思われ、入園料も無く駐車場が無料だったのが救いでした。

で、食い足りなさが残るもんですから、他も回ってみるかと言うことになり、次に向かったのは郡上市の「國田家の芝桜」。
もっと観光地然としたものを想像していたんですが、その名の通り、ある家のお婆ちゃんが趣味で始めたものが広がって知られるようになったようで、こちらも入園料も無く駐車場も無料。























時期が早いということは無いと思うんですが、シバザクラの隙間が目立ちます。隙間なく一面に花を咲かせるのは簡単なことではなさそう。

最後は同じく郡上市の「相生の芝桜」。ここが一番客が少なかった。そしてここは近くで見るんじゃなくて、ある程度離れて見るべきところでした。















こちらも1軒の取り組みから始まって周囲の数軒に広まったって感じですね。もちろん入園料、駐車料金は不要。

結果的に3か所を回り、それなりに堪能できたかな? お天気が良くて道中の新緑が楽しめたのも良かったですね。いずれも商売っ気のない名所で昼食以外にはお金を使いませんでした。特に後の2か所は素朴な感じで、振り返ればそれがよかったかな。
ただ、期待が大きかったために肩透かしを食らった感も残って、いつか、もっと足を延ばして広大なシバザクラ園を見たいなと言う気にもさせられました。
Posted at 2024/05/18 08:03:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2024年05月04日 イイね!

コマドリ コマドリ

コマドリ コマドリ以前にも触れたことがありますが、私、WelthNavi というロボットアドバイザーで投資をしておりまして、これがドル建ての投資なもんですから、最近の円安傾向でかなり順調に推移していてホクホクだったわけですが、ご存じの通りの政府・日銀の介入で一気に円高・ドル安に振れて冷水を浴びせられました。

いらんことすなー!

ま、いずれ160円、170円と円安は進むとの見方が大方ですので、じっくりと待つとしましょう。

で、本題のコマドリ。撮影は4月の13日と14日。
野鳥撮影を始めてすぐにコマドリが撮れたわけではありません。初めてコマドリが撮れたのは数年してからでしたね。それもちょっとだけですが遠征してのことでした。ですから初めてコマドリが撮れた時には嬉しかったもんです。
それがここ3年連続で身近で簡単に撮影できています。ことしは3羽もいました。いいことなんですが、ちょっと有難みは薄れたかな。もったいないことですね。

まあ、同じような写真の羅列になりますがご覧いただきましょう。













































副産物。似てますが鳴き声はウグイスではありませんでした。グーグルレンズではオオムシクイ、センダイムシクイ、メボソムシクイなどが候補として挙がってきますが、どれなんでしょう? 詳しい方、教えてください。







これも副産物と言いたいところですが、実はコマドリが副産物であって、本命はこのヤマドリでししたが、撮れたのは後姿だけ。



ま、未完の目標があるってのはいいことですから。
Posted at 2024/05/04 22:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去最大級のが採れた。500円玉まであと一歩。」
何シテル?   06/24 10:02
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation