• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月24日

雪道 (1)

「雪道」 (1) Copyright (C) 2013 AuO2

 私はかつて書店に勤めていたが、近年の不況の煽りで閉店してしまい、出版社の営業に転職した。時に2003年6月の事である。
 そして、2003年12月19日。
 私はその営業の仕事で、鳥取県倉吉市へ向かっていた。
 大阪から中国自動車道を走って、米子自動車道に入るルートだった。
 関西圏を走っている間は何事もなく、天気も晴れていて、順調だった。場所によっては若干曇っていたかもしれないが、雨や雪が降るようなことはなかった。
 交通事故などによる渋滞もなく、順調に走っていた。強いてあげるなら、交通集中による若干の渋滞くらいだった。
 中国自動車道と山陽自動車道の分岐である神戸ジャンクションを通過し、ひたすら西に向かって走る。
 そのうち、上月パーキングエリアを通過してしばらくすると、兵庫県を脱して、岡山県に入る。
 岡山県に入ると、中国自動車道と米子自動車道の分岐である落合ジャンクションまでそう時間もかからない。
 ただ、要所要所で聞くことの出来る道路情報を聞いてみると、米子自動車道は雪のため冬用タイヤ規制があると放送されていたのだ。
 嫌な予感がした。
 この時の規制区間は米子自動車道に入って二つ目のインターチェンジである、湯原から江府までの区間だったように思う。湯原インターチェンジははっきり覚えているのだが、途中の蒜山インターチェンジで米子自動車道を下りたので、その先のことはうろ覚えなのだ。
 そうこうするうち、米子自動車道への分岐が近付いてきた。顔を右前方に向けて―東から西へ向かっていたので、北西の方を見たわけだ―米子自動車道方向を見てみると、山が濃い雨雲(雪雲?)に覆われていて、いかにもあの下は厳しい天候ですよ、という感じだった。
 本当に嫌な予感がしたのだ。
 営業車は雪道に備えて、冬用タイヤ―スタッドレスタイヤ―に交換済みではあった。しかし、私自身は本格的な雪道を走った経験がなかったのだ。
 正直言って、大阪圏内での軽い雪道の経験しかなかったのである。
 従って、山陰地方の雪がどの程度のものであるかがわからなったのだ。
 天気予報等の映像で見た事はあっても、現実の雪にあった事はないのだ。知識としてわかってはいても、実際に経験するのとは全然違うものだ。
 美作追分パーキングエリアに近付いてきた。このパーキングエリアを過ぎるとすぐに米子自動車道への分岐である落合ジャンクションだ。地図を見るとわかるのだが、このパーキングエリアから分岐までの距離はすごく短いのである。
ブログ一覧 | 随筆 | その他
Posted at 2013/03/24 20:34:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フランソワーズ・アルディさん🌈
avot-kunさん

スイフト テレビキャンセラー
YOURSさん

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

バリバリ⑯。
.ξさん

🛞 tire 🛞 🍊みかん ...
milk lightenさん

皆様こんにちは
ns-asmmさん

この記事へのコメント

2013年3月24日 21:06
こんばんわ!
緊迫感があって なかなか良いです。

雪国人ですが、新潟は凍結はほとんどなくシャーベット状でのスリップですかね?
北海道はもろ凍結、氷です。あれは怖いと本気で思った経験がありますよ。
コメントへの返答
2013年3月24日 21:16
あ、早速見ていただいたのですか。
ありがとうございます。
昔書いたものを引っ張り出しただけなんですけどね。まあ、一種の車ネタという事で。
でも長いです。

中国地方で僕が経験したのもシャーベット状か、それが踏み固められて硬くなったものですね。
もろ凍結というのはまだ経験してないですね。
あまり経験したいとも思わないですけど。(^^;
2013年3月24日 21:16
こんばんは(^^)

私の場合は凍結路、圧雪路はいつものことなので気にならないのですが、暖かい状態でつもったシャーベット路面、融雪剤で溶けたザラメ状の雪、ブラックアイスバーンは進む方向が定まらないので今でも緊張してしまいます。
コメントへの返答
2013年3月24日 21:26
こんばんは。

さすがに雪国の方は違いますね。
大阪ではシャーベット状が多いのですが、今のシビックハイブリッドで一度経験しています。

以前の車ではずるっと滑って車の向きがちょっと変わるというのが普通だったのですが、シビックハイブリッドの時はVSAが頻繁に作動して、ほぼ普通にまっすぐに走れたので、感心した記憶があります。
VSAの表示が何度も点滅してました。
2013年3月24日 23:05
このルートの大変さはいつも使うルートだからよくわかるw

美作追分からはホントすぐジャンクションですね
コメントへの返答
2013年3月24日 23:16
はい。エライ目にあいました。
エライ目にあった場面はかなり先になりますが。(^^;
ちなみに、これフィクションではなくて、ノンフィクションです。
本当に私が体験した事を書いてます。(^^)

そのジャンクションの手前(西行き)の土手の上(?)のなんかでかいおもちゃ置き場のようなところがあって、何となく気になってます。
今でもあるのかどうか知りませんけど。

プロフィール

「バルサンのイカリジン15%の220ml入り虫除けスプレーは、メーカーに問い合わせた結果、生産終了とのことでした。(T_T)
気に入って使ってたのに。今度からは他社製を買うしかないなあ。」
何シテル?   06/12 21:31
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation