
今日のドライブはどの方面へ行こうか悩みましたが、結局どこに行くか決まらず。
キャロルは入院中のためシルビアで移動となるため、雪深い所は行けないなぁ~と思いつつも、何も決まらない(行く方向)ままドライブスタート。
移動始めれば何か決まるでしょう!って感じです。
とりあえず高速に乗り西の方へ移動開始。途中途中でサービスエリアに寄りつつ朝食も頂きました。

養老サービスエリアで飛騨牛カレーパン頂きました。旨い?飛騨牛本当に入ってる?ってくらいにお肉の感じがなかった(汗)
養老方面に来たって事は行先はだいぶ限られてきます。次の米原JCTで北に行くか西に行くか。
養老サービスエリアから車を走らせること1時間30分位でここに到着。

日本海側です。道の駅河野。やってきました福井県。今日は福井県でゆらんな~をします。シルビアはスタッドレス履いていないから大丈夫かな?と思いつつも気温も高く、寒波が来るのが22日からだからって事で、山の方へ行かなければ大丈夫だろうと思い福井県に決定しました。路肩には先週の大雪の跡で雪かきした雪の塊がたくさんありましたけどね。
この道の駅から走る事数分。何ちゃらフェスタなる看板を見つけたので、特にこの後の行先も未定だったので寄ってみる事に。

荒波フェスタだって。言うほど今日は荒波じゃないけどね。



会場のテントの中はこんな感じ。カニだ~!

カニ見ちゃったからここでお昼ご飯に。カニ鍋と梅やきそばとイカ焼き。旨い!
でも、カニはせいこガニって言う小さいカニだから食べにくい(汗)さすがに大きい越前ガニの方は購入にためらってしまった(汗)





荒波フェスタが開催されている直ぐお隣には古い街並みや中村家無料開放(旧古民家?)されてました。あれ?シナモン口元になにか付いてるよ?さっきの焼きそばの鰹節?焼きそば美味しかった?
荒波フェスタを堪能した後は海岸沿いを北上して本日1湯目。
写真撮り忘れましたが、本日1湯目は河野シーサード温泉ゆうばえ。温泉自体はそれほど大きくありません。お湯は弱ツルっとしてる感じ。
この後も海岸沿いを北上したら滝発見。


白竜の滝だって。
道路沿いにある滝だから気づけばすぐに見れますよ!ただ、今日は三脚忘れたのでこれが限界。
そしてこの滝から数百メートル走った所に本日の2湯目。

越前温泉露天風呂日本海。内湯、露天共に日本海を見ながら入る事ができます。朝風呂できれば朝日を見ながらお風呂に入れたりも出来そうです。
お風呂の後はまたまた北上。途中で越前蟹ミュージアムがありましたが、中には入らずに海の写真を撮影しただけ。


誰かが降臨しそうだったからね!後輪じゃないよ。
シナモンも、あの光の所に何かが降臨したの見たよね!
さて、降臨ねたはこれくらいにして海岸沿いを走っていましたが、日帰り予定なのでここから帰宅方向へ進路を変更。
その途中にある神社に参拝。


剣神社。ここに来るのは2回目。以前来たときもこんな感じで雪が積もってました。ハイドラCPが灰色だったので以前来たのはハイドラ始める前かな?
この後はここから数十分走った所にある道の駅を経由して本日3湯目。

健康の森温泉(生きがい交流センター)。あたり一面雪。建物の写真は撮影していません。
ここは男女入れ替え制になっていて、今日は男性が土の湯、女性が木の湯。本当は木の湯が良かったんですが、残念。土の湯は普通のお風呂で木の湯が檜風呂になってます。
施設はコミュニティーセンターみたいな感じでいろんな施設やグラウンドが併設されてます。とは言っても今日は一面雪ですけどね。ソリで遊んでいた子がいたかな。
この温泉を出るころには18時を回り日も暮れて辺りは真っ暗。ボチボチ南下して本格的な帰宅を開始する事に。
そして車を走らせること30分。本日4湯目。

紫式部もいるよ!しきぶ温泉湯楽里。この温泉は入口から温泉のあるフロア(2階?)まで行く斜行エレベーターがステキ!でも、外が暗いから景色はほとんど見えなかった(涙)
温泉自体もお湯が弱ヌルっとしていていい感じ。温度もあつい(45℃)からちょっと熱い、ちょうどいい、ぬるい、もう少しぬるいの5段階ありなかなか面白い!45℃のお湯は1~2分入るのがやっとでした。

この施設の入り口に白熊。何故?とりあえずシナモンとコラボ!
この後は8号線を南下して21号経由で岐阜に入り途中で晩御飯。

一竜と言うお店。博多とんこつのラーメン屋さんでした。もちろん麺の硬さは粉落とし!旨い!
晩御飯も食べたあとは小牧まで走り高速に乗って無事に帰宅したとさ。
さて、明日はキャロルが戻ってくるはず!では、次の日のブログをお楽しみに。
ブログ一覧 |
ゆらんなー | 日記
Posted at
2018/01/22 18:41:18