
前日様子見で近場をフラフラしましたが、体調はばっちり復活したっぽいので、前日分を取り戻すべく出かけるぞ!
行先は・・・数週間前に雨であまり観光できなかった場所。
8時頃に出発して・・・

日本車両豊川工場で新車両がちょっと顔を出してまだ工場内に戻っていくのを見て(たまたまですけどね。)、車を走らせること2時間。

富士山の見える道の駅に到着。高速道路のSAと併設してる場所ね。
ここで朝食に出来たてパンを購入して頂き、高速を富士で降りて富士市役所へ。ちょいとマンホールカードなるものをGETしてそのままさらに東へ移動。

松並木へ到着。ここは沼津にある千本松公園。

車停めようにも駐車場が満車でどうしようもなかったので、ほんのちょっとした隙間見つけて停車(笑)さすがキャロル。小っちゃい車の特権だね!

海岸の方ではハートの形の凧あげてました。こんなのもあるんですねぇ~。
ここにきて時間は12時。お昼ご飯!

見つけちゃいました!バーミヤン。今日は徳島風ラーメンぽいのオーダーしました。こいつは旨い!
食後は今日行きたかった場所へ移動。ちなみに千本松公園はたまたま看板見つけて行ってきた感じ。

前回来たときに寄りたかったけど雨だったので断念した柿田川湧水公園。ここは3年か4年前に来た事がある場所でしたが、数週間前に富士山の湧水をいろんな所で見たから久々にここも行こうと思い訪問しました。


富士山の湧水めちゃくちゃ綺麗!いろんな所から水が湧きだしてましたよ~。




本当に水が綺麗!そして周りには緑が生い茂っている。こういう場所って良いですよねぇ~。

たくさん咲いていた花も撮影してみました。
今日はちょいと暑めでしたが、この場所は水も直ぐ近くにあり、緑の日陰もあるのでとても過ごしやすかった。綺麗な水がある場所は本当に良い!
でね、ここでとある情報をGET。近くに水道局があるそうで、本日は年に1回?の開放日なんですって。自噴してる井戸も見れるって事で行く事に。
その途中で見知らぬおばーちゃんに道を尋ねられ、おばーちゃんも水道局へ行こうとしていたみたいなので一緒に行く事に。かなり迷子になっていたらしいです。
無事に水道局に到着するも、開放時間も残り30分。ちゃちゃっと見ないと!

水道局の3階から柿田川湧水群を見ています。先ほど見た場所の反対側になります。

露出ミス。全部こんな感じに映ってた(汗)これが自噴している井戸。ものすごい勢いでゴポゴポ水が出ていました。

井戸の全体はこんな感じ。

貯水池?みたいになっている水も透明でとても綺麗!
水道局自体はそれほど大きな施設ではないので30分で十分に見ることができました。あと、効き水もやっていたのですが、飲み比べてもどれがどれか全くわかりませんでした(汗)みんな旨い!
水道局を後にした後は、時間があれば伊豆の方へ少し足を突っ込んでみようかなと思っていましたが、15時30分を回っていたので帰宅しながら観光する事に。思いつく場所は富士宮かな。

駐車場へ戻る途中にネコがいたよ!モフモフさせてくれた!
沼津から車を30分ちょい走らせて富士宮到着。

富士山世界遺産センター見学!
前回は最終入館時間お16時30分に到着したため、入館できずorz今回は無事リベンジ!
建物のあの木の部分にいろんなものが展示されていて上の階に上っていく感じです。

展望所から富士山撮影。ちょっと雲に隠れ気味。
閉館時間も近づいて来たので退館してお次の場所へ歩いて移動。

これこれ。浅間大社の鳥居と富士山入れた写真撮りたかった!
このまま浅間大社散策。



ここはいつ来ても立派な神社。

そしてここも湧水が出ています。




水が綺麗!ここの神社は何と言ってもこれだね!
日も暮れてきましたが、散策で充分に満足!楽しめました。
では、ここからは帰宅開始です。帰りはのんびりした道で。

浜松まで到着した時に晩御飯。なか卵でうな重!旨い!
そしてその勢いで

極楽湯佐鳴台店(RAKUスパCafe)へ。
ここで2時間30分ほどまったりして本日の疲れを癒したとさ。
その後は23号を30分位走って東三河到着。
時間は0時。秘密スポットへホタル探し&鹿4匹と遭遇した後



昨日とは違う場所で電照菊の写真撮影して帰宅したとさ。
実は翌日はお仕事じゃなくお休みだったりして!さて、月曜日は何しようかなぁ~。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2018/06/07 00:30:34