• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月01日

ゆらん忘れていませんよ!~2018年紅葉第九弾~

ゆらん忘れていませんよ!~2018年紅葉第九弾~  ここ最近仕事が忙しくブログも遅延気味でしたが、やっと仕事で一発目の山場を迎えようとしています。これが無事終われば心置きなく年を越すことができるでしょう!

そして、皆さんのブログもあまり見に行けていませんでしたが、イイネやコメント等またさせて頂きますのでよろしくお願いしま~す。

さて、今回のドライブはタイトル通りです。今期のゆらんももちろん温泉横綱狙いですが、昨年よりもペースは遅めです。でも、あきらめたわけでは無いですよ。このペースでも充分に温泉横綱行けます。いざとなれば追い込みの温泉合宿すれば問題無(笑)

今年からゆらん参戦されている東三河の日本一高い山系のお方はかなりのハイペースで既に40湯行かれているみたいですけどね!このペースだと3月か4月頃には温泉横綱達成してそう(汗)

では、今回のドライブスタート!

今回は行先超迷いました。西?東?

あっ、東。

モーニングバイキング in ココス!浜松が一番近いし行きやすいので東方面に決定しました。が、この後の予定なんて一切決めてません(笑)


ワッフルも作っちゃったよ。前から気になっていたココスのモーニングバイキング。やっと来ることができました。満足!

さて、これからどうしようか・・・・・・・・・

ちょっと思い当たる所あるので浜北ICから新東名に乗ってさらに東へ移動!

おっ!いいねぇ~。


シナモンも雰囲気あるね!でも、ちょっとタイミング的には遅かったかな?昨年は11月末に訪問したのですが、その時はまだ色づいている落ち葉が一面に広がっていたので、この写真よりさらに雰囲気良かったね~。


ちょっと風が強かったので葉っぱがブレてます。

こんな写真が撮影できるのこ場所は、本日1湯目。

黄金の湯。静岡県の山奥にあります。
ここのお風呂は泉質最高ですよ~。ヌルっとしていてお肌もツルツル。1日券と1時間券がありゆらんな~には1時間券400円はありがたい!ちなみに1日券でも700円です。まったりできますよ~。


お近くには景色のいい場所もあるのですが、午後は逆光になって・・・。

でも、こちらはばっちり撮影できました。

山だけあって紅葉シーズンは終わってしまったみたいで、ほぼもみじは散っていました。



一部かすかに残っているのは撮影しましたよ!

ここまで来たら昨年は道路事情に問題があって行けなかった温泉へGo。

本日2湯目。

口坂本温泉。ここはもう秘境?と言っても良いくらいの山の中になります。秘境と言っても民家は多少あるのですが、ここまで行く道のりが結構しんどい。細いくねくね道をただひたすらに走り続けないと行けません。ですが、温泉の泉質は黄金の湯と同様に抜群!ヌルっとしていてここでもお肌ツルツル!

でね、この場所まで来ると次に行きたい場所っておのずと決まって来るんです。


こんなダムがあるのですが、まだもう少し移動しなければ。そうそう、ここから山梨方面にさらに30㌔程北上するとゆらんの温泉施設があり、昨年にこのくらいの時間から移動して訪問したのですが・・・・危険です。この時期に夕方以降に行くのは自殺行為?宿泊も可能な施設なので宿泊するつもりで行かないと酷い目に遭います。

そんな温泉施設は赤石温泉白樺荘。ここには今回は行ってません。行く時は皆さんご注意を!

そしてここまで来たら次に行く場所と言えばここですよね。

ここはもう有名ですよね。奥大井湖上湖。テレビで散々秘境駅として放送されてますから。


最終の電車?汽車?もやって来ましたよ。


最終列車も行ってしまいました。時間は16時30分位だったかな。


ホワイトバランス戻してみたけど紅葉&夕方感はさっきの方が良かったかな?



山奥は暗くなるのが早いので早く下山しなければ!とは言いつつも、ここからならそれほど危険はありません。白樺荘からだけは本当にご注意を!

辺りもあっという間に真っ暗に。このまま帰宅方向に。1号線に乗ってひたすら豊川方面へ移動。

でね、まぁ、いつも通りと言うか、ここでふと思い当たる事が!!

このまま何も無く帰宅なんて私にはあり得ないですよね。

ふふふ。


今週もライトアップに来ちゃった。


そしてここも人がほとんどいない穴場!



ふと思いついてやって来たのは法多山。とある情報筋からなんかライトアップやってるらしいよ的な事を教えてもらっていて、たまたま近くを通った時に看板みて思い出したって訳で、寄ってみました。

そしたら、まぁ人は少ない、本殿の色は変わる、紅葉も見頃と良い事尽くめ。



とある公園の大々的にライトアップやりますよって言っている所は、人人人で大変だったけど、こんな感じで人がかなり少なくゆっくり回れるのは本当にありがたい。人が来る来ないの差は何なんでしょうね。



逆さもみじだって撮影できちゃう。



黄色い花も咲いてたよ。これはライトアップあんまり関係ないけどね。



いや~、今日も紅葉撮影大満足。写真撮影楽しむ事ができました!

今回はこれで写真撮影は終了したのですが、帰宅後に色々調べて見たらまだ別の場所でも紅葉のライトアップやっていた見たい。来年は覚えていたらそこにも行ってみようと思っています。なぜなら、その場所は私のお気に入りの場所だから!

あっ、法多山では名物?の厄除け団子も購入して帰宅の途へ。

1号線から23号線へと乗り継いで無事に豊川へ。

晩御飯は久々の桃山ラーメン。やっぱり旨い!そして今回は豚飯(小)もオーダー。これも久々に食べたけど旨い!もちろんニンニクもがっつり投入です。

ご飯食べたら極楽湯でまったり。

お風呂上りにソフ活したよ。

お風呂にも入ってさっぱりしたので後は帰宅して寝たとさ。

ココスでモーニングバイキング食べたいと東へ移動して、そこから結構いろんな所に行けて充実した一日となりました。

明日は地元でフラフラしますかねぇ~。
ブログ一覧 | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
Posted at 2018/12/05 00:54:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2018年12月5日 6:48
よーへーさん さすが現役横綱ですね静岡市葵区の秘境を難なくクリアーですね((((;゚Д゚)))))))
40湯超えましたが愛知ゆらんはあと2湯で終わってしまいます。出たついでを装いながら西と東を潰しますが全て行き当たりバッタリなのです。最終的には聖地岐阜県及び北陸をどう攻めるかが勝敗のカギですね(やっとわかった)
最後の手段の温泉合宿に参加させていただくことになるかもしれません!何故ならキャンプがシーズンインしてしまったからです!キャンプとゆらんのせめぎあいが課題です(o^^o)
まあ1ゆらん稼げる串原温泉ささゆりの湯はキャンプしながらゆらん出来る唯一の場所です!聖地岐阜県のキャンプ場は冬場雪のため冬眠される施設が多いのです。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントへの返答
2018年12月9日 0:31
こんばんは!

コメント遅くなりました。

既に40湯巡っているのであればこの後ペースが落ちても全然へっちゃらですよ。キャンプの行き、帰りに寄る程度でも全然OKですし、ちょっと行った先で入って帰ってくるでも多分横綱達成行けると思います。

岐阜が大量に残っているのであれば回るのは本当に楽ですよ。日帰りで簡単に行ける場所ばかりですから!

私もそろそろ30湯後半に突入してきました。このペースなら今期も無事に横綱行けそうです!

ちなみに私は近場がまだたくさん残っているので、いざという時は近場で連湯して数を稼ぎますよ!
2018年12月5日 16:47
ココス って、あのCOCO'S??
モーニングバイキングなんてステキなプランがあるだかーん! COCO'Sなら こっちにもあるから 行ってみたいや~ (๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)

青空をバックの紅葉のショットと夕闇の中の木立のシルエットのヤツがイイ感じだね♪

法多山のライトアップ、派手ね~
ちょっと品が無いんじゃ?と感じてしまう私は感性が古いのかしら? (;^_^A
あー、厄除けだんご、食べたい~ ( ;∀;)
コメントへの返答
2018年12月9日 0:35
こんばんは!

コメント遅くなりました。

ココスはあのCOCO’Sだよ。モーニングバイキングはやっているお店とやっていないお店があるので事前に調べて行ってね。値段の割には結構いろんな種類があるからオススメだよ。

青空をバックにしたのは定番って感じかな。闇の中の木立の背景に夕焼けは案外色んな人に好評でしたよ。

法多山のライトアップは信貴山見たいな雰囲気で静かで良かったよ。でも、信貴山の方が雰囲気や規模は上だったけどね。本殿派手派手でしょ(笑)ただ、写真で微妙に大げさになっちゃってるけどね。実際はもう少し落ち着いた感じだよ。
2018年12月6日 8:37
おはようございます。

ココスのモーニングバイキング懐かしい!
始めた頃(7.8年前?)まだ、やってる店舗も限られてた時代(笑)に、たまたま近くの店舗でやってて、ママ友から「行ってみて~」と言われて、行きましたが…お客のマナーの悪さ、お店側の補充の遅さなどで1度だけとなってました。
また、行ってみようかなぁ~。

今年は、よーへー!!さんのお陰で素敵な紅葉を沢山、満喫させて貰いました♪
お寺のライトアップ、もっと、落ち着いた感じかと思いきや…カラフル(派手)で斬新!(笑)

寒くなって来れば、温泉のハシゴも楽勝かな?(笑)
コメントへの返答
2018年12月9日 0:39
こんばんは!

コメント遅くなりました。

ココスのモーニングバイキングはなかなか良かったですよ。お客のマナーはその時その時に寄ると思いますので、せっかくなので再度チャレンジしてみてはどうでしょう。値段の割には料理も良かったと私的には思います。また、朝一でどこか行くときは使おうかと思ってます。

実は今日も番外編で紅葉見てきちゃいました。まだ、場所によっては紅葉が見れる場所あるんですね。

お寺のライトアップ派手派手でしょ(汗)でも、実際はもう少し落ち着いた雰囲気でしたよ~。今年はいろんな所のライトアップ見る事が出来て良い紅葉狩りができたと思います。新スポットも発見する事が出来たので本当に満足!

寒くなって来たときが温泉の連湯勝負です!と、言うか寒いからこそたくさん入りたいですね!
2018年12月6日 23:30
素晴らしい大自然、見所満載のお写真でいつもお仕事のつかれを癒してもらっていますにゃ~。

今年の紅葉は山形県で、そこそこ満喫しましたけれど都内はまだまだと言った感じです~♪。
次回の京都は大丈夫かにゃ~と心配の“たまちゃん”なのでした~☆☆☆。
コメントへの返答
2018年12月9日 0:41
こんばんは!

コメント遅くなりました。

奥大井湖上湖はなかなかいい場所ですよ。静岡の大井川鉄道は汽車も走っているので汽車見た後に奥大井湖上湖まで秘境駅見に行くのも良いと思いますよ。

今週、埼玉まで出張したのですが、都内は紅葉遅いんですね。イチョウがとても綺麗に紅葉していましたよ。京都ドライブ楽しんで来て下さいね。ちょっと散り始めてるかもしれませんが、京都でも紅葉楽しめると良いですね。
2018年12月12日 17:18
こんにちは。

夕暮れの写真は素敵だね~。
フォトコンとかに何気に出してみたら絶対何かもらえそうだよ!

ライトアップは確かに写真にしちゃうとハデハデ感が(^-^;)

実際に見てる時はそうでもなかったのにね。普通に綺麗だな~って。
コメントへの返答
2018年12月13日 21:12
こんばんは!

あの夕焼けの写真は会社のカメラの師匠にもいいね!って言われたよ。何かに出すと賞とれるかなぁ?

ライトアップはちょっと盛りすぎたかな。でも、これくらいしないと逆に地味になりすぎるかなと(^_^;)

来年はさらにもう1つ2つ寄り道していけると良いねぇ!


プロフィール

「@アクセラくん  86%引きくらいしてくれれば良いんだけどね。」
何シテル?   08/07 13:18
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation