• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月06日

お前はまだグンマを知らない!茨城県人と愛知県人。

お前はまだグンマを知らない!茨城県人と愛知県人。 前日に午後休みをとり今日のための準備をしたのかと思いきや、桜開花状況を見ると言う・・・。

いや、ちゃんと準備しましたよ。今回はいつもより少し遠出しますから?ちょっと待てよ。1日の走行距離にしたらそうでもないか(汗)

そんなわけで、深夜2時30分に愛知県を出発。高速に乗りいっきにワープ。車を走らせ5時間程でざっくり決めていた場所付近へ到着。朝食食べるためにお近くのガストへ。待ち合わせの相手のお方にも朝食食べたか確認したら食べてないとの事なので、そのままガストで待ち合わせる事に。


待ち合わせ場所が栃木県の小山市にあるガスト。茨城からぷりあーちさんがやって来ました。そして、私は愛知からシナモロール号でここまでやって来ました。シナモン専属マネージャ様よりお借りしちゃいました。やっぱりキャロルは良いねぇ~。あっ、次の車はシナモロール号じゃないよ。

ここで皆でモーニングをちゃちゃっと頂きました。

小山駅近くのコインパーキングにシナモロール号を駐車させ、ぷりあーちさんのアルタボに乗車して今日のドライブスタートです。目指すは群馬。


まずはみかもの道の駅へ。この辺は結構桜が咲いているんですよねぇ~。前日の愛知県の状況を考えると愛知県より咲いてるかも。

佐野の方へ移動してここから高速へ乗車。今回はぷりあーさんが諸事情によりETCカードを大蔵大臣からGETできたそうです。

高速に乗ってどんどん移動。途中赤城高原SAへ。

ん?異様に寒い(汗)山々は雪がまた積もってます。

赤城高原SAのお店でお土産を少々見ていたらとあるものが目に。これって確か群馬の名物だったよなぁ~。周りを見渡すもテイクアウトできそうなお店は無。ただ、とても気になってしまった私。これが後々自分を追い詰める事になるとは(笑)

赤城高原SA立ち寄ったあと、もう少し走って沼田ICへ。
ここで降りると言うことは群馬県民、群馬マニアのお方ならあぁ、あそこ行くなとお分かりですね。多分。

そこへ行く前にまずは道の駅川場田園プラザと道の駅白沢の2つ立ち寄りました。

道の駅白沢にて。この風景が見えるのか!


・・・(汗)
木で見えない。ひょっとして併設されている温泉にお金払って入ったら見れるって事か?展望なんちゃらって温泉の方には書いてあったし・・・。

道の駅白沢からは120号をひたすら北上すると有名観光地へ到着です。

その前にここでお昼ご飯。


ソースかつ丼オーダー。でも、ここのソースかつ丼ものすごく量が多い。本当に多いです。皆無言でただひたすら完食する事に集中して食べ続けました。なんだかんだでとりあえず完食する事は出来ましたが、お腹いっぱいになりすぎて苦しい・・・。まさかこの満腹感がこの後ずっと引きずられるとは・・・。

では、お腹がいっぱいどころか超苦しくなってしまった所で目的の場所へ徒歩でちょちょっと移動。

本日のメイン。吹き割れの滝です。

4月中旬までは凍結の恐れがあるためか遊歩道は一部通行止めになっています。回り道をして展望台から吹き割れの滝の近くへ移動。

水量はまだ少し少な目。今後さらに暖かくなってきたら雪解け水で水量も増え迫力のある滝になると思います。


ん?シナモンどうしたの?

何なに?吹き割れの滝が割れてるのは、シナモーゼが降臨してパッカーンと割ったから割れたの?

それは初耳だなぁ~(汗)


余り変わりばえしないけど場所を少し変えて撮影してみました。


おや?シナモーゼ?がひょっこり犯。


この場所は渓谷としてもなかなか絶景の場所です。両サイドが豪快な岩に囲まれています。

吹き割れの滝堪能させて頂きました!

それなりに滝を見に行くために歩いたのですが・・・お腹は先ほど食べたソースかつ丼で未だに爆発寸前。今日は晩御飯食べれるかなぁ~。

では、次の場所へ移動です。このまま120号を北上して日光へ抜ける方向でドライブしていましたが、120号はまだ通行止め区間があるとの事で途中で引き返し。


途中で新しくできたであろう道の駅尾瀬片品へ立ち寄りました。青空をバックにしたこの景色はステキ!

通行止めで日光へは抜けられないので目的地を赤城山へ変更して移動です。

赤城山麓で道の駅ふじみにお立ち寄り。

ここで問題のものを購入してしまいました。午前中に赤城高原SAで気になってたもの。

写真はホテルに帰ってからその物を撮影しました。

購入したのは焼きまんじゅう。ちなみに、これが1串分(饅頭4コ)。私がこれを食べたかったのと、1串分がまさかこんなに量があるのを知らなかったのと、価格が190円だったので、皆食べるでしょ奢るよ!って事で購入。

まさかの焼きまんじゅうの量に驚愕。お昼のソースかつ丼がまだまだたんまり残ってる中で1串全部食べるなんて絶対ムリ。そんなわけで、ここで食べるのは断念してお持ち帰りに。グンマー恐るべし。

赤城山に行く前にもう一つ道の駅にお立ち寄り。


道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡。風車のある道の駅。


この辺は桜も綺麗に咲いてます!


フクロウも・・・人形ですけど。音に反応するやつかな?何かをきっかけに羽をパタパタさせてた。

さて、この後はやっとこさ赤城山へ上ります。ぷりあーちさんのアルタボはしっかり登っていきます。

頂上へ到着した後はそのまま湖の方へ。

湖は凍ってました。気温は4℃だそうです。麓は桜が咲いているのに(汗)


そんな寒さの中で超薄着の人がアルタボと凍った湖撮影している所を撮影してみました。


私は何となく寒いかもと思いちゃんと冬用の上着持っていて、それを着ていましたがそれでも寒かった。

ここで時間も17時頃。本日の宿のある茨城へ移動です。途中にシナモロール号を停めている小山へ行きシナモロール号GET。そしてアルタボとランデブー走行して土浦へ。

20時?20時30分頃に到着したのかな?我々全員はお昼のソースかつ丼がいまだに残っておりお腹がそれほど空いていない。あっさりとしたものを少し食べれればと思い丸亀製麺へ。

ネギ山盛りが私。うどん・・・おいしいんだけど・・・お腹がorz
うどん食べたのは良いのですが、まだ焼きまんじゅう残ってる(汗)

食事後はここでぷりあーちさんとお別れ。本日一日ドライバーどうもありがとうございました。

ここからはさくっとホテルに向かおうかと思いましたが、丸亀製麺近くにこんなお店あったよ。

行きたくなるよね!スーパー銭湯。ここでじっくり1時間程まったりしちゃいました。

そしてホテルに行って就寝前に焼きまんじゅう無事に完食。と、言うか無理に詰め込みました。美味しいと言えば美味しいけど、味わって食べることできず。


その間にシナモン達にベッド取られちゃった(涙)私の寝る場所無いじゃん・・・。

こんな感じで旅の1日目は終了しました。翌日も旅の続きですよ~。その内容は次のブログで!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/04/10 00:03:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

サポ。
.ξさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2019年4月12日 8:37
おはようございます!

色々と行きましたね~赤城は10日、TV観てたら「千本桜」の場所から中継で「雪が降ってます~」ってやってました。
10日の時点で咲いてはいましたが、蕾みもチラホラありました。
よーへー!!さんにも見て欲しかったです!キレイなんですよ~!!

赤城はゴールデンウィークでも、大沼付近は茶色の景色ですからね(笑)
吹割の滝も、水量が多い時は水しぶきの迫力が違いますからね~!

沢山食べて、観光して、楽しめた様で何よりですね♪
あっ、胃を鍛えましょう(笑)
コメントへの返答
2019年4月14日 0:38
こんばんは!

今回はこっそり行っちゃいました。次に行くときは多分Newマシーンになると思いますのでお披露目しますね~。

今回は前々から行きたいと思っていた吹き割れの滝に行ってきました。まだ雪解け水が少なかったので水の量は少な目でしたが絶景でした!

あと、赤城山は山頂はとっても寒かったです。麓では桜が満開なのにビックリ。赤城の千本桜なんてあるんですね。ノープランで行ってしまったので見どころを逃してしまいましたorzでもその他で十分に満足でき楽しい旅になりました。

吹き割れの滝のソースかつ丼は見た目の割にボリューム凄いです。皆あれにやられました・・・。胃を鍛える前に、まずダイエットしないと最近ちょっとまずい感じです(涙)
2019年4月14日 7:25
おはようございます♪
先日はお疲れさまでした♪

丸亀製麺からホテルまでは1本道、
その道中には湯楽の里。
やはり行かれていると思っていましたよ(^^;

私は行ったことありませんが、
湯楽の里は結構人気スポットのようですよ♪

コメントへの返答
2019年4月15日 20:11
こんばんは!

定例茨城訪問にお付き合い頂きありがとうございます。

吹割の滝は行きたかった場所なので、今回行けて良かったです。欲を言えば戦場ヶ原をリベンジできたら良かったなぁ。通行止めではどうしようもないですけどね。ですので、これもまた茨城へ遊びに行く口実の1つになるかなぁ(^-^)/

たぶんですが、土浦の湯楽の里は10年程前に行っていたかもしれません。施設は広かったのでなかなか良かったですよ!
2019年4月18日 13:22
こんにちは。

ソースカツ丼完食お疲れ様(^-^;)
次に食べる機会があるときはハーフで充分だね(^-^;)
がっつりいける人には大変満足いける内容だね。

滝はこの写真で見た方が迫力(水の量が多く見える)あるのは気のせいかしら?実物もっと少なく見えた気がする(^-^;)
コメントへの返答
2019年4月22日 23:21
こんばんは!

ソースかつ丼は量が半端無かった。ぷりあーちさん曰くサラダが無いのがさらに良くないと言ってましたが、まさにそうかも。あの半分の量で満足できちゃうねぇ~。

シャッタースピード遅くした分水量が多く見えてるのかも。後数週間から1ヵ月程度遅くに行くと雪解け水のおかげで迫力が増す風景になってるかもね。

プロフィール

「@アクセラくん  懐かしい。そこを走ったのは2年前くらいかな。生きて生還できたよ。」
何シテル?   04/25 09:15
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
ダイハツ ミラジーノ じ~の(ミニライト風) (ダイハツ ミラジーノ)
一時の気の迷いで購入してしまいました。だって、ショップにたまたま置いてあったんだもん。た ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation