• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月10日

今年もしっかり旅します!そして副業のカレンダー配達も!

今年もしっかり旅します!そして副業のカレンダー配達も! GoToトラベルなくても格安で昨年オープンのホテルをGETできたので、快適に過ごさせて頂きました。自宅ではエアコンつけっぱなしで寝るなんて基本はやらないですけど、ホテル泊の場合はガンガンにエアコンつけっぱなし。だから起床時も寒く無い!

ササッと着替えて本日のお楽しみの一つのモーニングバイキングへ!

ハッシュドビーフ食べ放題のモーニングバイキング!ですが、ハッシュドビーフのお代わりに辿り着けずお腹いっぱいになっちゃった。モーニングカレーも美味しかった!

さて、今日は帰宅方向で移動をします。

まずはホテル近くの観光名所へ。

ホテルから徒歩で行けちゃう松本城。いつもは松本市内に来るのは夜なので、ライトアップした松本城しか撮影していませんが、今日は明るい時間の松本城を撮影してみました。

松本城をササッと見た後はハイドラに緑色のアイコンが!ここで、私の副業開始。緑アイコン目指して移動です。そしてこうなります。

オフ会!風?じゃなく、本当のプチオフ。本当にたまたまですが、アクセラくんが松本まで帰省?してました。もしもの時の為に車に積んでいたカレンダーの配達完了!本当に短い時間でしたが少しお話をして解散。次は東三河?それとも東京都埼玉区?のどちらかでお会いしましょう!ん?オートトレンドか?

解散後は移動再開で本日は岐阜方面へ移動していきます。158号目指して移動している途中で長野らしい景色の場所でジーノを撮影。

いやぁ~いい天気。こういう風景見るとやっぱり心が癒されると言うか、雄大ですよね~。


めちゃくちゃ天気も良いし!

と、言うものの、山梨側はめっちゃ天気良いけど、今から目指す岐阜方面は・・・

ぐはっorzなんてこったい。これは峠越えは猛吹雪か?

158号まで行って岐阜(高山)方面へ走っていくと、白骨温泉付近を超えたあたりから道路にも積雪が。と、言いつつも雪道走行めちゃくた楽しみながら走ってますけどね。

そして安房峠へ・・・トンネルなんで雪は全然へっちゃらです。

そんなわけで何の問題も無く平湯へ。




めっちゃ雪が積もっていたけどね。

アルプス街道ひらゆでトイレ休憩した後はこのまま高山方面へ向かったら面白くないので、新穂高方面へ移動です。


氷瀑?氷柱?氷壁?を見たり



シナモンがシナ拓作ったりしてちょっと遊んでみました。

471号に出たらまずは道の駅がある方へ

ちょうど12時になったのでここでお昼にすることにしました。

お昼は奥飛騨ラーメン。この奥飛騨ラーメンは味は高山ラーメンに似ていたのは気のせい?和風あっさりでも旨いラーメンでした。あと、寒い時は暖かい汁物の食べ物が良いよね!

今度は471号を新穂高方面へ移動。


やはりここはこの時期に来ると雪はかなり凄いですね。ロープウェイに乗るわけでもなく、ただ景色を見に来てみました。

色々と景色見て楽しんだので戻ります。その途中でも気になる所があったらちょっと立ち止まって写真撮ってみました。


こんなのとかね。

158号まで戻って高山方面へ移動して、41号へは行かずにさらなる雪道走行すすべく361号へ。

道の駅で氷瀑?昨年は干支の雪像もあったんですが、今年は無かった。

あと・・・

シナモン楽しそうね(汗)


紋次郎さんまで・・・(汗)

どんどん山の方へ移動して雪道ドライブ。

何となくね。カメラに映りたがりな人が映ってますけど(笑)

以前来た時に氷柱がある事を思いだし寄ってみました。


白糸の滝みたいに岩から水がしみ出していて、それがつららになるらしいですよ。

で、さらに走っていてやはりここも以前来たような気がする場所だと思っていたら大正解!

この場所は何かというと遠くに見えるでしょ?



ここも氷柱。3年くらい前かなぁ~。この氷柱のライトアップを見に来たのですが、その時は19号から。今日は361号から、特に意識することなくたまたま途中で県道に入ったらこの場所に辿り着いた感じ。

ここから19号に戻る時にはこんな所にも寄りました。

木曽の桟。右端の石垣みたいなのがある所が桟らしい。良くわからんけど、木曽の桟と言う看板が前から気になっていたので来てみましたと言う感じ。

19号で南下している途中で最後にこれも。

氷瀑。普段は普通の滝です。

こんな感じで最後は氷柱と氷瀑ばかりになりましたが、銀世界しっかりと楽しませてもらいました。

この後は19号を走り続けて多治見まで。時間は18時30分頃。いつもなら中津川でラーメンが定番となっていますが、今日はちょっと食べたい物があったので多治見まで来ました。

だいこく家ですき焼き食べ放題。12月にしゃぶ葉ですき焼き風は頂いたのですが、どうしてもすき焼きが食べたかったので多治見まで来ちゃいました。案外リーズナブルにすき焼きが食べれるところって少ないんですよね。

久々のすき焼きに大満足。最後の〆はもちろんすき焼き丼を作成して頂きましたよ。

ご飯を食べた後は高速に乗って一気に東三河へワープ。そのまま極楽湯へ直行!

今日は寒い地域にず~っといたので、しっかり極楽湯のサウナとお風呂であたたまって整ってきました。

今回は木曜日に新潟行きを断念して長野の松本までにして正解でした。このまま新潟まで行っていたら、多分立ち往生してましたね。
 ※一応チョコレート系のお菓子と飲み物を車に乗せていざという時の準備はしていたんですけどね。

何事も無く無事に帰って来れてないより。楽しい旅になりました!

ただ、このブログを書いている時点で愛知県にも緊急事態宣言が出てしまったので、週末は何しようかなぁ~・・・。隣県くらいならいいかなぁ~・・・

と、どうしようか迷っています。

では、今回の旅はここまで。
ブログ一覧 | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
Posted at 2021/01/15 02:16:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2021年1月15日 7:39
長野は隣の県。
コメントへの返答
2021年1月15日 23:06
そうだった!ハルピンとテンホウあるし避難先には良さそうね(^-^)/
2021年1月18日 21:50
モーニングバイキング、うまそー!!!
飯テロだ www

山梨方面と岐阜方面の景色の差がスゴイw
別世界だね ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2021年1月18日 23:08
ホテル探していたら値段の割りにモーニング有、大浴場有のホテルがたまたま目に入って、かつ、モーニングにうまそうなハッシュドビーフ食べ放題の写真があったので、それで行き先が決まったようなものです(笑)本当は新潟でスープカレー食べ放題のモーニングがあるところへ、行こうとしてました(汗)行ってたら立ち往生してたけどね。

岐阜方面見たときはあっちに行って大丈夫なのか?と、少し不安でしたが、全然大丈夫でよかったです。案外雪も降ってなかったよ。多分ですが、木に積もった雪が風で舞ってあんな感じになっていたのかもしれないです。

プロフィール

「@アクセラくん  ざつ旅はブルーレイ買っちゃったよ。」
何シテル?   08/15 23:20
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation