• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月12日

お遍路ドライブ。四国へ上陸せよ!~最終日~

お遍路ドライブ。四国へ上陸せよ!~最終日~ 思い付きで高知までやってきてしまいましたが、本日2日目はどこに行こうか全く決めていません。でも、ドライブは今日までで本日東三河へ帰宅予定です。

とりあえずは朝ご飯食べながらどこへ行くかを考える事にします。考えると言っても良く方向だけですけどね。

モーニングはバイキング。高知名物頂くぞ!

ん?高知ならではの食べ物的な物は特になかったorz強いて言えばゆず系の飲み物か?高知でゆず系の飲み物と言えばごっくん馬路村。以前は瓶のものしかなかったけど今は缶のごっくんも売ってました。

ご飯を食べながら行先は一応決めました。さすがに足摺岬方面まで行くと帰宅が大変になりそうだったので194号で北上します。途中で高知名物?の酷道439号もありますが、冬に行くとちょっと危険そうだったので今日はやめておきます。

8時30分頃にホテルをチェックアウトして出発します。194号の最初の道の駅土佐和紙工芸村でお土産をちょっと購入。

さらに進んでいつもついつい寄ってしまうこの橋に到着。



仁淀川にかかる名越屋沈下橋。高知には沈下橋いっぱい。ここの沈下橋は車が来た時に避ける場所があるので良心的?

ちなみに、もう一か所沈下場所を見てきたのですがこちらはこんな感じ。


片岡沈下橋。この沈下橋を歩いているときに車が来たら蹴散らされます!なんてね。一応、人を避けて走れるくらいの幅はあるのですが欄干が無いので結構怖いです。ちなみに、高知で有名な沈下橋は四万十川の佐田沈下橋ですが、こちらも片岡沈下橋と同じようなつくりで橋の長さが結構長いです。

あと四万十川は最後の清流と言われていますが、実は仁淀川の方が水質が綺麗なんですよね。そして日本一水質が綺麗な場所が194号沿いにあります。



にこ淵。ここが水質日本一と言われている場所です。近くに駐車場は有りますが、この淵まで降りるのはかなり大変。階段は整備されているものの結構な距離を降りなければいけません。降りるのは良いのですが、戻る時に上るのがかなりしんどかった。あと、今回は午前中(10時頃)に見に行ったので真の仁淀ブルーはこの時間では見れません。午後の太陽の日差しが差し込むときに来ると真の仁淀ブルーが見れます。それを見るために待機されている方が結構いました。

私はそこまでここにとどまっていられないので移動します。194号をさらに走って寒風山トンネルまでやってくるのですが、ここの側道にそれて瓶ヶ森林道へ行こうと向かったのですが・・・冬季通行止めですってorz

そりゃそうだよな・・・。とは思いつつも、今日は天気も良かったので天空の道が見れただろうなと。以前行ったときは霧がかってそれはそれでよかったのですけど。


その時の天空の道の写真。霧がかったところはこれはこれで良いんだけど、この状態でこの道走るのは命がけ。特に霧で一切前が見えないトンネルは対向車来た時点で正面衝突確実です。

今日は通行止めなのでまた別の機会にリベンジするとして、このまま194号を走って愛媛県へ。時間は11時30分頃。そろそろお昼ご飯をどこで食べようかなと。愛媛のローカルチェーンで中華系のお店のすけろくは一昨年食べたので今日はまた別のチェーン店へ行く事に。

松山まで移動して13時頃にそのお店へ。

がんば亭でぶっかけ肉うどん頂きました。味は有名うどんチェーン店を想像していただければと思います。

ご飯を食べて満足した後は松山市内をみんトモさんが移動されおり、せっかくなのでタッチだけでもと思いアイコンの方へ移動して無事にタッチ!松山まできた甲斐がありました。

この後は本州へ戻るのですが、しまなみ海道から戻るか、瀬戸大橋から戻るか。瀬戸大橋になると来た道を戻る事になるからしまなみ海道かなぁ~。

松山から今治まで317号を使って移動します。

1時間かからないくらいで今治に到着。




四国八十八ヵ所とハイドラCP未回収分をGETしてきました。


それイイネ!

今治まで来たのでしまなみ海道をいきなり渡るのではなく、まずは橋を見学。



良い景色。良い天気の時に景色の良い場所を走れるのは気持ちいいですね。あと、この場所にある売店で今治タオルもGETしておきました。極楽湯行くときとかに今治タオルは重宝します。水の吸収が凄いよ。

15時くらいになるのかな?しまなみ海道に乗って四国脱出です。途中の島で降りる事はせずに尾道まで一気に走りました。

本州まで戻ってきた後はまずは徐々に下道で東三河方面へ移動していきます。2号線走るのは良いのですが福山あたりでかなり時間がかかって倉敷到着時点で18時に。とりあえず晩御飯。

丸源ラーメンで肉そば頂きました。蔓延防止が出ている地域なので早めにご飯食べておかないと20時閉店してしまいますからね。

ご飯を食べた後はせっかく倉敷にいるので少し走って水島工場地区に行って工場夜景を撮ってきましたよ。

レーザーセブンだって。工場の明りと車の光跡が「7」に見えるかららしい。これは撮影スポット調べてたら見つけたので撮影しに行ってみました。まぁ、皆がみんな同じ構図で撮るので、Googleで検索すれば同じような写真たくさん出てきますけどね。





これは鷲羽山スカイラインの展望台から撮影しました。本当はもっといろんな場所で撮影したかったのですが、帰宅の時間を考えるとタイムリミット(まぁ、翌日も休みなのでもっと撮影しててもよかったのですけど)が来てしまったので撮影終了。またこちらの方へ来た時に撮影に行こうと思います。

鷲羽山スカイラインを降りたら本格的に帰宅を始めます。高速に乗ってここからは一気に帰宅します。水島ICからノンストップで音羽蒲郡ICに0時に到着。距離にして380㌔くらいになりますが、これくらいなら休憩なしで全然いけますね。

0時に東三河に到着できたので、このまま極楽湯へ。1時間30分ほどまったりサウナでととのったあと無事に自宅へ帰宅して、今回の四国上陸旅は終了です。

2年半ぶりの四国旅。めちゃくちゃ楽しかった。

あっ、お土産でこれも買っちゃいました。

BIGBOSSラーメン。須崎市のゆるキャラしんじょう君だから(汗)

あと、今回の旅でジーノの走行距離が175,000㌔を超えました。6月までにあと1万㌔走行すれば、ジーノ購入2年で8万㌔走行になります。まぁ、何事も無ければ楽勝ですね。

では、今回の旅のブログはこれでおしまいです。
ブログ一覧 | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
Posted at 2022/02/18 01:19:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと10日)
らんさまさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2022年2月18日 8:32
桜の咲き具合どうだい?
コメントへの返答
2022年2月20日 9:14
桜はまだ見に行ってないからわからないけど、梅は咲いてるよ。

プロフィール

「@アクセラくん  ららぽーとには行かないの❓️」
何シテル?   08/17 12:53
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation