• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月13日

お盆休みにまたゆらん!

お盆休みにまたゆらん! 今期ゆらんもあと1ヶ月半。温泉横綱まで20湯を切りました。ただ、今までと違うのが施設数が減っているけど、横綱になるための入湯数には変更がない。と、言う事は遠くの温泉施設もしっかり入らないと横綱になれないと言う事です。9月は北陸を攻める事になりそうです。

そんなわけで、今日は西濃方面を攻めます。本来なら良い施設がたくさんあるボーナスステージですが、今日は各施設でゆっくりできないのが残念。

では、今日のドライブスタートです。

朝9時30分頃に自宅をスタート。高速の休日割引が無いので豊明まで下道。豊明から伊勢湾岸に乗って長島ICまで移動。そこから北上してちょっと写真撮影。





今日は良い天気。木曾三川公園で写真撮影しました。汗をかいたら温泉でサッパリする!これが良いですね!でも、連湯するので入湯数が増えるにつれて干からびてくるんですけどね。

温泉施設に向かう途中でさらに写真撮影。


稲穂がだいぶ膨らんでます。一面稲穂の風景って良いですよね。あともう少ししたら黄金色になってさらに良い感じに。かつ、夕方頃に来ると本当に景色としては凄いので、今年は稲穂が黄金色に輝く写真も撮れたら良いなぁ~。

そんなこんなで寄り道しつつ本日1湯目に到着。

本日1湯目。

海津温泉。ここはお湯が良い。褐色のお湯が温泉感を出してくれます。ただ、塩化ナトリウム物泉なので出た後が大変なんですけどね。保温効果抜群で汗ダラダラ(汗)昨年までだったかは故障のため温泉出てなかったのが無事に復活していました。

で、この後の行先はお店が少ない方面へ向かうので海津温泉でご飯も頂きました。

オススメ的に書かれていたエビフライカレー頂きました。エビ2本がうれしいですねぇ~!

では、次の施設に向けて移動します。移動途中でとあるものが目に付いたので寄ってきました。

大垣のひまわり畑。ここに来るのは10年振りくらいかな。

ここはやっぱりこの写真撮りたくなるよね。


新幹線とひまわり。みんな新幹線とひまわり狙って撮ってたけどね。

さて、寄り道した後は本巣方面へ移動してお次の施設に到着。

本日2湯目。

本巣ぬくい温泉。ここの温泉施設は入館料に岩盤浴も含まれているスペシャルな施設。入館料は他の温泉施設の入館料とほぼ同じ!でも、岩盤浴でゆっくりしていられないので、温泉とサウナちょろっと堪能して出てきました。もったいない・・・けど、ゆらんで数を稼がないといけないので仕方ないです。


湯あがりに施設のとなりにあるスガキヤでパフェ頂きました!スガキヤってもとは甘味処だったんですよ。東海三県の人は当たり前のように知ってることと思いますけど。

では、またお次の施設へ向かいます。移動する中で山の方へどんどん進んで行きます。で、気になる場所を見つけたのでそちらへ。


まずはダム。

そして、目的地からは外れ細い道へ・・・


清流?なんか良い感じの渓谷に。




この滝を見たかった。ごろごろの滝って名前だったかな。なかなか良いでしょ。でも、ここまで来るのはなかなかの難所でした。車1台通るのがやっとです。

で、さらに奥も気になったので移動してみました。

行き止まり(汗)ちなみに、先ほどの滝からここまで来るのに岩がゴロゴロ落ちていたり、岩盤崩落注意って書かれてる場所が多数あったので、ここまで来るのはあまりお勧めではありません。来ても特に何か良いものがあるわけでも無いので。

寄り道終えたら、元の道に戻って武芸川へ。

本日3湯目。写真を撮り忘れましたが武芸川温泉へ。ちなみに先ほどのぬくい温泉と同じいずみの湯グループの施設になります。だから、入館料だけで岩盤浴も利用できます。が、ここでもサウナと温泉のみ堪能してお次の温泉施設へ(涙)

お次は武芸川から岐南の方へ移動します。岐南方面にたどり着いた時には時間は19時を回っていたので晩御飯。

ラーメン倶楽部ぼん太でベトコンラーメン。もつ味噌のベトコンラーメンをオーダー。ピリ辛旨でした。他にも豚骨ベトコン、塩ベトコンと種類は豊富。また近くに行ったときには寄ってみようと思います。

ベトコンラーメンで汗をかいたので温泉施設へ。

本日4湯目。


ぎなん温泉。ここもいずみの湯グループの温泉施設です。このぎなん温泉訪問で、いずみの湯グループ3施設制覇です!そして、ここも入館料に岩盤浴付き。本日はここをラストの施設にする予定なのでここでは岩盤浴も堪能します。岩盤浴1時間ほど堪能して、その後に温泉へ。もちろんサウナもしっかり入って体の水分を出し切って本日はフィニッシュ!車に戻ったら途中で購入しておいた2㍑のウーロン茶でしっかり水分補給しましたよ。


あと、駐車場に北海道から来られているバイクが4台停まってました。125ccだから高速使えないので、かなりハードな移動されてますよね。フェリーでどこまで来たかにもよるけど、それでも結構な移動をされてると思われます。

さて、時間は23時。小牧あたりから高速に乗って音羽蒲郡に到着する頃には0時を回っているだろうと言う事で、帰りは高速使って移動。

音羽蒲郡には0時30分頃に到着して本日はNo極楽湯。ぎなん温泉で満足いくまで岩盤浴も温泉もサウナも堪能できましたからね!

自宅に着いてからは少しテレビを見て就寝。

翌日は私のおぼ休み最終日。近場で写真撮影でもしてくるかな。

では、今日はここまで。
ブログ一覧 | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
Posted at 2022/08/23 02:56:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

ホビー用品!^^
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2022年8月23日 10:27
ひまわり畑の写真の奥行き感が良いねぇ〜🌻
渓流の写真も涼やかで癒されるわ〜
新カメラ絶好調って感じ??

しかし「この先、走 行 不 能 」は実感ありすぎてコワイわー (^^;;

無理せず、ゆらんな〜 楽しんでね♨️
コメントへの返答
2022年8月25日 1:39
新しいカメラはそれなりに慣れて来たけど、でも、まだまだ自分の一部のようには扱えてないかなぁ~。まだまだ使い込まないとダメですね。

地図には道が無いところまで行ってみたらこうなってました。さすがにここまでの道のりも結構激しかったよ(汗)

ゆらんはあと1ヶ月半で終了なので横綱目指してラストスパートです。
2022年8月23日 19:07
よーへーさん、こんばんは。

木曽川って普段から水量が多いのですね。静岡県の安倍川、富士川、大井川、天竜川のイメージとはだいぶ違います。インスタ映えしそうな良い景観です。

ひまわり畑はいいですね! 気分爽快!
コメントへの返答
2022年8月25日 1:48
こんばんは!

木曽川は常にこれくらいの量の水が流れてますよ。富士川や、大井川、天竜川は水よりも石が多い感じですよね。木曾三川公園は景色が良いのでドライブにはオススメですよ。

大垣のひまわりは結構有名で毎年開催されてます。8月末でたぶん終了となるので、来年機会があれば行ってみてください。木曾三川公園も近いですよ。

プロフィール

「@アクセラくん  今日は東北でテレワークかな👍」
何シテル?   07/18 08:27
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation