
5月3日のブログになります。
仕事で大炎上中のためみんカラ見る時間があんまりありません。そしてもちろんブログを書く時間も。この仕事の話はまた別の機会のブログで。まぁあれですわ、完全なもらい事故見たいなもんです。この大炎上は簡単には鎮火しそうにないので、まだまだしんどい時期は続きそう(涙)
では、ブログの方へ。今日は4年振りの開催となる長篠合戦幟祭りへ行って来ました。大河ドラマで6月4日に放送された鳥居強右衛門にかかわるお祭りです。鳥居強右衛門の話はめちゃ良かった!感動でした。
そんなわけで朝9時頃に家を出て移動開始。10時頃に駐車場に到着してシャトルバスで移動。

開会式の終わりかけに到着。


集合写真撮影!ちなみに、今日は浜松でもお祭りがありそちらの方には松潤が来てるという事で・・・多少?のお客さんはそちらに流れてしまったとか(汗)
さてさて、ここから長篠合戦幟祭りはいろんなイベントが始まって行きます。
あっ、その前にモーニングとしてこれを頂きました。


お団子とスモークチキン頂きました。外で食べると旨いね!
最初のイベントはこれ。

長篠陣太鼓。これは大好き!元旦の深夜1時に鳳来寺山で毎年初打ちしてるの見に行ってます!寒い中大変ですが、今日は気候も良く陣太鼓日和!
そして次がメイン。

火縄銃演武。まずは長篠・設楽原鉄砲隊から。NHKの歴史探偵で長篠の合戦の回の時にテレビに出られてました。




いつもは脚立を持って行って正面から撮影してたのですが、今日は反対側が空いていたので後ろ姿の撮影になります。
お次は日本前装銃射撃連盟。





特徴的な短筒の射撃の写真を載せておきます。コロナ前は短筒の射撃から槍で相手を攻撃する演武とかもしていたのですが、今回はそれはありませんでした。
そしてお次は米沢藩古式砲術保存会。


ここはの火縄銃は雷筒と言われて通常の火縄銃よりも銃口が大きいです。音も大きいです。




音が体に響く!良いですねぇ~。
と、火縄銃演武を4年振りに見て大満足でしたが・・・

子供が撃たれて倒れてる!?空砲なのになぜ?
さて、満足したのでお祭り会場を出ます。

鳥居強右衛門の幟。また来年も楽しみにしてます!

おまけ。私の車の後部座席助手席側には必ずこの「愛」のステッカーが貼ってあります。なんとなく貼ってるだけだけどね。
お祭り会場を後にしたらまずはお昼ご飯。どこで食べようか迷いましたが今日はここ。

景色が良い!

みちまる君鉄砲隊もいます!
と、言う事で長篠設楽SAの下りに来ました。

山賊焼的なもの頂きました。まぁまぁ旨かった。でもやっぱり長野で食べる山賊焼の方が良いかな!

景色の良い所でデザートも頂き大満足!
この後も帰宅方向です。

帰宅途中で砥鹿神社にお立ち寄り。砥鹿神社も4振りにお祭りしてました!が、到着したのは16時でメインの流鏑馬は終ってます(涙)

流鏑馬会場は普通の道路に土を引いてます。流鏑馬見たいのですが、スーパーGT富士とも被っているのでなかなか見れないんですよね~。
ここで鯛焼きを購入して自宅へ帰宅。
その後は極楽湯へ行ってまったりしてきましたよ~。
こんな感じでGW7日目は終了。
あと2日残っていますが、あまりたいした事していないのでさらっとブログ書きます。
では、今日はここまで。
ブログ一覧 |
東三河探検鯛(隊)! | 日記
Posted at
2023/06/11 02:41:36