• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

九州へ旅に出る!~3日目~

九州へ旅に出る!~3日目~4月16日のブログです。

本日は熊本からのスタートです。いつも通りにモーニングと思いきや、モーニングは無し。その代わりに朝風呂しちゃったぜ!朝からサウナも入ってきたぜ!気持ちい良い!自室に戻ったらモーニングカップラーメン(笑)

さて、出発します!九州ぐるっと回るなら今日は南下して鹿児島目指す感じかな。そんなわけで適当に移動開始。

なんか素敵な橋発見。ちなみに、この後こんな感じの橋をたくさん見ることに。



国道それて細い道に入って行ったら滝もあったよ。この滝は案外高低差があったので降りるのしんどかった。でもなかなかいい滝でしょ。

熊本県は445号線を走った形跡がなかったのでそのまま走り続けたら教科書で見た場所に到着ですよ!




これですよこれ。通潤橋。社会の教科書で見たことある!この橋は水路でもあるんですよね。観光放水もしているみたいですが放水は13時なのでそこまで待っていられないから断念。でも、小学校?中学校?で習った実物見るのも良いもんですな。こういうのって習ってすぐに見れる環境にあればきっと自分の人生にきっと大きな影響を受けたりしたんだろうなと思いつつも、まぁ、その当時にここまで一人で来れるわけもなく・・・。あと、道の駅もありましたが本日は休業日でした。

この後はお近くの滝にも寄りましたよ。



五老ヶ滝。通潤橋へ行くならこの滝もすぐ近くなのでセットで見に行くと良いかもね。

この後はそのまま東方面へ進むと宮崎へ入ってしまうため445号に沿って走ります。




こういう石造りの橋が結構あり、国道沿いに看板が結構ありましたが、すぐ見れるところだけ見てきた感じです。

445号を走り続けて道の駅佐俣の湯に到着。ここでお昼ご飯。

赤牛牛カレーとだご汁頂きました。だご汁って団子みたいなの入ってるのね。カレーと団子だったのでお腹いっぱいになった。

道の駅でお土産を少々買いつつ、駐車場の地図を見てたらテレビで見たものが近くにあることを知り行ってきました。



八角トンネル。これは鉄道遺構でもともと鉄道が走っていた場所。この八角のトンネルが珍しいでしょ。ここを知っていたのはCBCで放送されている道との遭遇で見たから知っていました。まさか適当に走った先にあったとは!これまたラッキーです。道との遭遇ってドライブ好きな人にとってはかなり面白い番組かなと思いますが、CBC著者なので東海圏しか放送してないかな?調べたら、案外いろんなところで放送されてるっぽいのでよかったら見てみてね。

八角トンネル近くにも石の橋があったので撮影。


日の当たり方で1枚目の写真はハートマークができるらしいよ。映えたい人は明日にでも行ってみてください。明日見れるのかは知らんけど。

さてさて、ここからは日本一の階段なる看板もありましたが、3333段あるらしく今から行ったら他のところ回れなさそうになるのと、足が崩壊しそうな気がしたので行くのはやめておきました。

その代わりに445号は走ったことないのでそのまま走って人吉へ行こうと!人吉ってウッチャンの地元でしょ?行ったことないし行くのも良いかなと思って移動したら・・・

445号ってこの区間は酷道なのね(汗)

頂上に到着。車と全然すれ違わなかったぜ!

さて下るか!






良い景色だ!この吊り橋なかなかすごい所にかかってるでしょ。無料で渡れますよ!私は真ん中まで行ってきました。

さらに下ると途中でまた気になるもの見つけてしまったので、お次は険道へといざなわれ(汗)


神社があった。

廃坑?かと思いきや授業やってるっぽいぞ?近くに集落があるのかしら。そんな雰囲気全くなかったけど。

で、もう少し走ったら気になっていた看板の場所へ。


また吊り橋。

なんかおると思ったらコウモリでした。近づいたら飛んでったけど。




ここの吊り橋は2本あるのが特徴。下の方は降りていくのがしんどそうだったので行きませんでしたけど。あと、この辺家はこの吊り橋の近くに一軒しかなかったけど、あの小学校にはどこからみんな通っているのだろうか?謎でしょうがない。

元の445号に戻ったら南下再開。

水が綺麗でしたよ~。さすが山の中。

途中道の駅で休憩。

道の駅で柑橘系のジェラート頂きました。柑橘系だけどゆずではなかった。

ちなみに、445号のくだりに入ったあたりからは酷道区間は終了してすいすい移動はできました。

そして16時頃に人吉到着。


令和2年に荒ぶった球磨川。




人吉駅。ここで観光案内所へ何となく入ってみたら、鍾乳洞的なパンフレットを見つけていこうかなと思い、案内所の人に聞いたら20分くらいで行けますよとのことでしたが、20分かけていくとほぼ閉館時間になってしまうので断念。じゃぁどうしようかと思ったときに人吉は夏目友人帳の聖地。じゃぁ、聖地巡礼してみますか!と、言いつつも夏目友人帳は見たことがなかったりして(汗)なので、聖地巡礼という名の観光名所巡りって感じですかね。



まずは聖地ではないと思いますが、神社へお参り。茅葺の本殿が立派でした。


ここから夏目友人帳の聖地巡礼。球磨川が氾濫して崩壊してしまっていますが、アニメでは有名な場所?らしいですね。





とりあえずパンフレットをもらったので行けるところをササッと回ってきました。アニメ見て知っている方どうですか?もう一か所市内で巡ったのですが、駐車場がなく写真撮れませんでした。

さらにもう一か所。聖地というかこれは個人的に機会があれば行きたいなと思っていたところ。


あっ、↑の写真はその途中の道の駅。こいのぼりがいっぱい出てたので寄りました。

で、行きたかったところはココです。





大畑駅。ちなみにですがくま川鉄道は現在復旧作業中のため鉄道は走っていません。だからどれだけ待っても鉄道は来ることがないです。

この大畑駅はなんで来たかったかというと


ここでスイッチバックするのと、ぐるっと鉄道が回っているちょっと変わった駅なんですよね。なので、夏目友人帳の聖地巡礼というよりかは単純に駅を見たかった感じです。



平日ってのもあるかもしれないですが、誰もいない。少しは聖地巡礼の人とか来ても良いのに・・・


あと、この大畑駅に名刺を貼っておくと出世するらしいですよ。私はどうしたかって?貼るわけないじゃん。出世したくないもん。あと、私の会社は既に紙の名刺なんてなくなっちゃいました。電子名刺オンリーになりましたが、私はその電子名刺作っていません(汗)なくても何とかなっちゃうもんですね今の世の中。対面で打ち合わせすることもよっぽどなく、最初のWeb打ち合わせで名刺交換代わりにチャットでメールアドレスを連絡。あとはメールやり取りすれば署名に部署や連絡先が書いてあるのでこれで名刺代わりに。こんな感じですね。

さて、時間も良い時間になってきたので鹿児島方面へ移動します。

ループ橋があったので写真撮っておきました。

で、明日は鹿児島のどこへ行こうかというのと考えつつ途中で見つけたお店で晩御飯。


山椒茶屋ってこの辺では有名なチェーン店なんでしょ?たまたま221号走っていたら見つけてビビビってきたから入ったんですけど。
そして晩御飯は・・・

今日もうどん!うどんばかり食べてます(笑)ただ、この山椒茶屋はうどん頼むとサラダバーが付いてきます。いいね!他のお客さんはおでんも一緒に頼んでいる方が多かったです。セルフで取るスタイルで出汁とかもたくさんかけていておいしそうでしたよ~。うどんはモチっとした麺。博多スタイルといえばいいのかな?美味しく頂きました!出汁がうまい!

ご飯を食べつつ激安ビジホを無事にGETしたのでホテルへ移動します。最初は鹿児島市内でお安いホテル探していましたが、指宿は何度も言ったことあるし、今回は佐田岬の方へ行こうかなと思ったので、鹿屋で朝食付き大浴場サウナ付きホテルをGETしちゃいました!ただ、安いプランだったので私の部屋にはトレイ無しでした(汗)まぁ、部屋を出てすぐ隣に共同トイレ(綺麗でしたよ)があったので別に良いんですけ、ちょっとだけ面倒だったかな。

行き当たりばったりの旅も折り返しに入ります。ホテルが取れずに車中泊(車中泊になる前にネットカフェがあるから問題はないですが)になることもなく順調に進んでいます!

旅の後半戦は次のブログに続きます!
Posted at 2024/08/19 01:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月15日 イイね!

九州へ旅に出る!~2日目~

九州へ旅に出る!~2日目~4月15日のブログです。

今日は長崎と佐賀を回って熊本まで行く感じかな!

朝はホテルモーニング。

モーニングビュッフェをほどほどに頂きました!さて、今日も行きますか!って、大雨ですわ。

とりあえず本日最初の目的地へ。


日本本土最西端の地に到着です。ゆっくり周りをぐるっと回ろうにも雨がひどくてそれどころではない。あっという間に車に戻って別の場所へ。

道の駅をちょくちょく回りつつ平戸の方へ。


平戸城だったかな?雨はやむ気配なし。

平戸ザビエル記念教会。さらに雨がひどくなりスマホで撮影。中は入れそうになかったので外だけ見て移動。

そして行くつもりはなかったけど生月島まで行ってしまった。道の駅もあったし。

何と運がいいことに雨が止んだ!生月島大橋を道の駅から撮影!

でね、橋を渡ってすぐに戻ったのですが、気になる集落の看板見つけてしまったので立ち寄りました。


先ほどのザビエル記念教会でもわかる通り、この辺りはキリシタンが多く住んでいた場所でこの春日集落もそう。ただ、見渡しても教会がないのでわかると思いますが、隠れキリシタンがいた集落になります。案内所みたいなところがあったので、そこで少し話を聞きました。

その当時は大っぴらに十字架立ててお祈りするなんてできなかったから、この木札みたいなのを使ってこっそりお祈りしていたそうですよ。

案内所の方にこの教会に行くと良いよというのを教えてもらったのでお次は教会へ。

生月島大橋ここからならいい感じに見えるな!

この後はちょっと細い道とか走って教会へ到着。

カトリック宝亀教会。この辺では大きい方の教会って言っていたんだったけか?忘れてしまいましたが、教会の中にも入れましたよ。ただ、中は撮影禁止なので写真はありません。中は皆さんが思っているような感じの作りでステンドグラスがあったり、椅子が左右に並んで配置されていて、中央にキリストが祀られている感じです。誰もいないのでちょっと不気味でしたが、あまり入ることもない場所なのでいい体験でした。

この後は佐賀へ向かうために移動します。途中でお昼の時間になったのでお昼ご飯。



海の見えるご飯屋で海鮮丼頂きました。ぶっちゃけご飯屋さん見つからずに諦めかけていて、目についたところでいいやって思って入ったら大正解!めちゃ旨かった。そしてこれが1500円。安すぎ!あら汁にしたからプラス数百円だったかな。

この後は長崎市街方面へ戻り道の駅へ。


本土最西端の証明書GET。あと、ソフトクリームも頂きました。

ここから市街を抜けるのにバイパス使って移動したのですが、海側を見ると自衛隊の空母やらなんやらたくさん見えましたよ。

この後も適当に道の駅巡りながら佐賀県へ入ってこれ見ました。

武雄温泉駅に来たらあれしかないでしょ!




九州新幹線!九州新幹線が開業したことは知っていたのですが、実は博多からつながってると思っていました。まだいろいろともめていて武雄温泉駅から博多までは在来線の特急なんですね。


あと、弱虫ペダルとコラボしてました。この辺りで聖地になってる場所があるのかな?

とりあえず、新幹線は見れたのでこの後は温泉行きます。


武雄温泉といえばここでしょ?
この場所はイメージ的に言えば道後温泉と同じ感じかな。




道後温泉みたいな感じでしょ?↑は資料館みたいになってます。

で、ここに併設されている温泉施設(昔のままっぽい)へ行き温泉入ってきましたよ。温泉はシンプルに内湯が2つだけ。熱めと普通の2種類。熱めはたぶん42℃~43℃くらい。長湯はできない感じでした。外人さんも入ってきたのですが、熱湯ってわからずに入ってびっくりしてた。すぐにもう一方の方に来たけどね。ゆらんではないので30分も入らず15分ほどで温泉出ました。
 ※普通の方もそこまでぬるいわけではないので長湯は難しいです。

この後は本当に適当に移動しました。今日は熊本で宿泊にしようかなと思っていたので、どうやって熊本へ行くか。フェリーかなぁ~って思って移動開始。

適当に走っていてもいろいろ見つかるもんです。










素敵な神社発見。祐徳稲荷神社ですって。お参りしたらサクッと移動。

海沿い走ってまた発見。




海に鳥居があった。ちょうど干潮なのかな?水が引いているときに来た感じだと思います。

で、ここまで来たのは良いのですがこのまま雲仙方面まで走ってフェリーって多分時間的に無理じゃないか?って思い始め、フェリーで熊本へ行くのは断念。佐賀市内へ移動してぐるっと回って熊本へ行くことへ。

佐賀市内までやってきたら晩御飯。

本日もうどん食べます!今日はウエストでモツ鍋と〆うどん。ウエストも有名なチェーン店ですよね。そしてモツ鍋は夜のみのメニューで2人前からとのことなので、2人前頼みました。が、うどんはハーフにしておけばよかった。調子に乗って1玉頼んだら食べるの大変だった。なんてったってご飯もあるからね(汗)でも、これだけ食べても確か1000円程度だった気がする。激安です。

あと、ウエストで食事中に本日のお宿も無事にGET。

では、ホテルへ下道で移動します。

こんな感じの場所もあったので写真撮影!

ただ、ここで時間を使ってしまったのでホテルへは途中から高速へ乗って向かうことに。

ホテルには21時50分頃に無事に到着。今日のお宿はThe Legato Inn MIFUN。なんとこのホテルは立ち寄り湯&サウナ付き。スーパー銭湯付きホテルみたいなもんです。急いでお風呂へ!サウナもお風呂もしっかり堪能させていただきましたよ。サウナはドライサウナとロウリュウ用サウナの2種類もあってなかなかよかったです。部屋にはシャワーしかついていないのですが、お風呂行くから問題ないですし、部屋も綺麗で値段も5000円程度だったのでなかなかオススメ!かも。金額は時期的に安い時期なのかもしれないですが。あと、目の前にローソンもあるのでお腹が空いても大丈夫です。

今日もしっかり車で走ったのでお風呂から戻ったら少しダラダラした後は0時頃には就寝しました。

では、翌日に続きます!
Posted at 2024/08/16 03:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月14日 イイね!

九州へ旅に出る!~初日~

九州へ旅に出る!~初日~4月14日のブログです。

やっと今年の一大イベント?になると思われる旅のブログへたどり着きました。私も今の会社に勤めて結構な年数勤めたので1週間のリフレッシュ休暇を頂くことができました。このお休みを使って今回は九州tぐるっと回ってやろうと考えています!

初日は基本移動のみってそんなわけないですから!朝0時頃に自宅を出発して一気にぎゃ~~~っと移動してあっという間に宮島SA。


なんかピクミンのコラボやってた。


SAから宮島も見えましたよ。今日は目的地が違うので行きませんが。ガソリンを給油してさらに移動します。

途中確かどこかのSAかPAでさすがに仮眠をとったと思いますが、11時前には関門海峡を渡り九州上陸!

小倉あたりまで走ったらいい時間だったので高速降りてお昼ご飯!

お昼は資さんうどんで肉うどん+ごぼう天頂きました。資さんうどんといえば、バカッターが天かす直食いして炎上してましたね!もちろんこの天かすは大丈夫ですよ。テーブルには鰹節ではなくトロロコンブが置いてあり入れ放題。入れすぎると塩っけがつよくなるのでほどほどに!うどんはコシは無いけどモチモチ触感。これはこれでいいかもね!ちなみに、伊〇うどんはこしもなければモチモチ感もないぜ!

あっ、ちなみにここはどうやら資さんうどんの本店らしい。狙ってきたわけではなく適当に来ただけです。なんせ、今回のこの旅は例の如く目的地なんて決めてないですから。とりあえず九州全県回れればいいかなと!

お昼ご飯食べた後は小倉市内をチョロチョロと。



小倉城見てきました。小倉ってね、愛知に住んでいると親近感があるじゃん(笑)なんか駐車場停めるの大変でした。イベントやっていたみたいで近くの駐車場に停めることができず。でもそのおかげてお安めの駐車場停めれましたよ。

その後は海の方へ。



良い景色じゃん!


で、こんなところも写真撮ってみました。ここは軍艦防波堤っていうところらしい。敵の軍艦を停めるための物?なのかはよくわかりません。この日は釣りをしている人がたくさんいました!

この後は博多方面を目指します。道の駅とかも数か所寄りつつ一之宮へ。



宗像大社へやってきました。何年ぶりに来るんだろう。前回は15年くらい前かな~。宗像大社お参りした後はもう一か所気になる神社があったの寄ってきました。なんか聞いたことあるなぁ~と思いつつね。

宮地嶽神社。ここ見て、あぁ~テレビでよく見た有名な神社だ!ってすぐわかりました。ここが有名なのはこれですね!

光の道がある神社。夕日の光がこの道に一直線になることで有名ですよね。今は時期的には一直線にはなりませんけどね。



お参りもしっかり済ませて博多へ移動します。

博多駅に到着。博多駅の外を実は見たことがなかったので写真撮っておきました。結構デカイな。キャナルシティーにも行ってみたかったのですが、駐車場から結構距離があったのと、ここに来たメインはお土産購入だったのでキャナルシティーは諦めました。

お土産は有名どころの博多とおりもん等々と、これはめちゃ旨かったんですが明太鮭フレーク。これ絶対旨い。ご飯のおともに最適。これに似たメンツナ缶間も購入したのですが、どちらも美味しかったですが明太鮭フレークの方がより私は好きかな。

さて、この後は晩御飯と宿泊どうするか。もちろん激安ビジホに泊まるのですが、明日の行く方向を考慮してどこに泊まるかをちょっと見当しなければ。

とりあえず西方面に移動しつつ晩御飯。

晩御飯は牧のうどん。有名チェーンの一つですね!

ごぼう天うどんオーダーしました。牧のうどんは無限うどんとして有名ですよね。食べても食べても減らないうどん!ゆっくり食べていると麺が汁をどんどん吸って大きくなる。汁が減ったらやかんに入っているだしを投入。そうするとまた汁をどんどん吸って麺が大きくなるというすごいうどん!汁をしっかり吸ったうどんを食べて腹パンです。お腹いっぱい。

うどん食べつつホテルもGET。九州一周となると佐賀、長崎も行く必要があるので、翌日は長崎かな!ということで長崎波佐見のAZホテルGET。1時間ちょい移動して20時頃に到着したかと思います。本当はどこかしらの温泉(スーパー銭湯)行きたかったのですが、スーパー銭湯あまりない。温泉も20時頃に閉店が多いので諦めました。

まぁ、深夜移動してきて眠気もそれなりにあるので、今日はホテルでのんびりして早めに寝ることとします!

では、翌日に続く。
Posted at 2024/08/14 21:29:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月13日 イイね!

お祭り。

お祭り。4月13日のブログです。

前回のブログでゆるキャン△聖地巡り(稲武、矢作ダム編)みたいな感じで、それ以前に奥三河編をやっていたと思っていたら間違えてました。奥三河編は今日です。過去のことを思い出すのは大変ですね。

そんなわけで今日は奥三河編。そしてお昼に食べたものは前回ブログに挙げたものを実は今回食べてました(笑)

ちなみに本当は何を食べたかというとコレ。

新城の天赦で天赦ラーメンの焦がしニンニクラーメンちっくなの頂きました。ただ、残念ながら焦げの苦みが強く普通の天赦ラーメンでよかったかも(汗)天赦ラーメンはうまいよ!

あと、道の駅どんぐりの里稲武でももちろんあれ食べました。

これね。写真撮ってないかと思っていましたがありました(笑)

そんなわけで今日は前回のブログに載せたステーキを感動の肉と米で頂きてきましたよ。

そして151号を北上してゆるキャン△シーズン3聖地巡礼。




東栄駅行ってきました。まさかここが聖地になるとは思っていませんでした。シーズン3のリンちゃんの小学生のシーンはアニメオリジナルなので原作にはないシーンになります。

東栄まで来たのでちょっと川を見にドライブ。


ポットホール見てきました。この場所は三遠南信道一部区間が開通してからはめっきり来なくなった気がします。

さて、今日はこの後地元のお祭りがあるので戻ります。


地元のお祭りに行ってきました。コロナ明けではありますが、規模はかなり縮小されたまま。昔はもっと屋台とかも出ていたのになぁ~って感じです。ただ、屋台が出ていてもあまり購入しないですけどね。ちなみに、物価高?の影響なのかイカ焼き1000円にはびっくりした(汗)あと、焼きとりの屋台の前でとある夫婦の旦那さんが焼き鳥買う?みたいなことを言っていたら、奥さんの方がこんなのスーパーで買ったら半額だよみたいな事言ってました(笑)さすがに屋台の前でそれは言わない方が(汗)

そしてこの後は花火。






今のカメラになってからはまだあまり花火の写真を撮っていないので設定とかは微妙な気がします、まぁこんなもんかな。レリーズが壊れてるのか勝手にシャッターが切れる時があるのでこれは買い替えかな。レリーズ自体は中国製のお安いやつだから仕方ないかなって感じです。

花火を見終わったら晩御飯。

天風で天風ラーメン食べました。スープに野菜の甘みが染み出てめちゃ旨い!20時30分頃にお店に行ったのですがまだ並んでました。

ラーメン食べたら極楽湯へ。明日からは久しぶりの大冒険に向かうのでお風呂もほどほどにして自宅へ戻って就寝。

そして2時頃に起床して自宅を出発。
ここからは次のブログで!
Posted at 2024/08/07 01:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月07日 イイね!

まだ桜見れる!

まだ桜見れる!4月7日のブログです。

まだ桜見れる!と、言う事で今日も桜を見にドライブへ行きます!

と、今日のブログに行く前にここ最近スーパーフォーミュラーで色々と話題になっている人いますよね。それについてちょっと。まずは何はどうあれ日本最高峰のフォーミュラーレースに出れると言うことは運も実力という事ですごい事!モータースポーツは単純に速いだけではシートの獲得はできないですからね。でね、重要なのはどういう形であれ獲得したシートで次につなげれるか(要は実力を見せれるか)。1~3戦を見た感じで行くと・・・。レース後のコメントも見ると・・・。申し訳ないけどプロレーサーの意識ありますか?と聞きたくなる感じです。

なんでこんな事を書いたかっていうと、毎レース終わるたびに出るコメントがとある元日本人F1ドライバーのコメントと似ていて気に食わなかったから(親子でF1ドライバーだった息子の方)。その元F1ドライバーは毎戦後のコメントは今回は〇〇だったから次戦に生かしたい・・・みたいな。次戦にシートがあると思って走っているって時点でこいつ終わってるって思いました。

そしてスーパーフォーミュラーの例の人は年齢的に若く、今年初参戦だから今年は慣れて成長するための1年なの?プロのモータースポーツの世界ってそんな甘い世界か?シート数なんてめっちゃ少ないよ。ちなみに、第4戦終わってからのYahooニュースの記事にこの方の記事はほとんどない。第1~3戦までは終わってからめっちゃ記事上がってたのに。次戦でポイント獲得する様な活躍がなければ客寄せパンダとしても終わるだろうし、シートも失って来年はどうするんですかね。参戦カテゴリを下げる状況になるなら多分ですがもう上位カテゴリに戻る事はできないでしょうね。

さて、言いたいこと書いたので本題へ。

本日は三河地方をぐるっと回って桜見ます。まずはお昼ご飯。

今日は感動の肉と米。ステーキのファーストフード店。入店してステーキのチケットを購入後4、5分でこの状態!マックより出てくるの早いかもね。お肉もその辺のチェーンステーキハウスで出てくるお肉と遜色ないと思います。A5ランクのステーキとかと比べたらもちろん天と地の差は出ますが・・・。でも、それが1000円ちょいで食べれるってすごい。あと、焼いた肉にワサビをつけて食べる事を思いついた人は天才だと思います!

では、桜を見るために北上開始。

何となくデザート食べたくなり、新城のスガキヤでメロンパフェ?ソフト?頂きました。

そして北上続けて目的地へ。

豊川で桜を見た1週間後に稲武の方へ行けば桜が見れる!と、言うことでどんぐりの里稲武へ。写真撮り忘れましたが、もちろん栗饅頭食べましたよ。ここに来たら絶対食べておきたい物ですね。

そしてこの近辺でまずは桜をみます。

目的地の駐車場は狭いので、こちらの停めさせてもらいました。役場は土日はやってないから良いよね?




ナイスタイミング。しっかり咲いてました。ここまでしっかり咲いているのを見るのは初めてかも。見に来た時に散り始めている事が多いですからね。

そして次。



この場所も重要ですよね。ここの枝垂れ桜も満開!ジーノを枝垂れ桜の下に移動させて写真を撮影!これはココの定番ですよね!

今日はこの道をさらに進んで桜並木を見ながらドライブを楽しみます!そしてここに到着。

矢作ダム。ゆるキャン△シーズン3の聖地!前回は東栄駅と道の駅だけだったので、今日はダムにも行きました!道の駅津具とかはまた別の機会に!

この後は足助方面へ移動して香嵐渓の桜の様子を見て、見れそうな場所があれば寄ってみようかなと思いましたが、香嵐渓は紅葉の時に来るのが良いですね(汗)

香嵐渓から山道通って豊川へ。

自宅へ戻って少し休憩したらいつものように極楽湯へ。今日もしっかり蒸されてきました。でも、最近のサウナの異常な熱さに耐えられない。私は基本12分入るようにしていましたが、10分入っていられるかどうか。ロウリュウ後のサウナ室内は体感温度がかなり高くなるので8分もきつい。サウナブームで全国各地のサウナで温度が110℃だの、120℃だの言って熱いことを売り?自慢?してる施設あるけど、熱けりゃいいってもんじゃない!ブームにつられて熱いサウナにするのがサービスみたいになってるのがちょっと辛い。あと水風呂も冷たくしすぎるのは勘弁。水温一桁台の水は入った瞬間に足が痛くなるぜ!

帰宅したらテレビを少々みつつ就寝。

次週お仕事したら翌週からは私のお楽しみイベントがありますよ~。
Posted at 2024/07/28 02:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  奥の細い道かぁ。」
何シテル?   11/22 12:43
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation