• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

ゆらんもこなす。

ゆらんもこなす。1月27日のブログです。

今日はゆらんメイン。寒い時期にゆらんの入湯数を稼ぐのは大事!

スタートは少し遅い9時頃。高速に乗って一気に多治見へ。

本日1湯目。

天然温泉三峰。もうここはゆらんでは定番の温泉施設の1つ。ここ最近では総合順位で毎回トップ取っていたと思う。多治見に住んでいた時も良く利用させてもらいました!

お昼も三峰で食べましたよ。

麻婆豆腐定食と豚汁頂きました。麻婆豆腐はちょい辛い系の麻婆豆腐。うま味より辛さが強い感じ。美味しいですが松屋、道の駅したら、極楽湯に比べるとちょっと劣る感じ。

では次の温泉目指します。上之保まで移動。
本日2湯目。

ほほえみの湯。ここで初めてテントサンナ入りました。テントサウナの入り口のファスナー開ける時は熱いので注意しましょう。

お風呂を出たら食堂へ行ってアレ食べます。

中日ファンの聖地?

ゆずソフト頂いてクールダウン。

ここから次の温泉施設へ移動するときに細い道走りました。

ジーノなら楽勝!なんか小さいお社ありましたよ。

細い険道走り抜けて156号へ。北上して次のお風呂はここ。
本日3湯目。

満点の湯。スキー客が多かった。

ここから戻ってちょっとこんなの撮影しました。




雪が積もった長良川鉄道。

線路と駅だけじゃ面白くないですよね。




ちゃんと鉄道も撮影しましたよ。



終点の駅まで追いかけて撮影。

そして折り返し出発したのでさらに景色の良さそうな所を急いで探して・・・




今日は写真あまり撮らなかったのでこんな感じでどうでしょうか。

では、戻ります。戻る途中で温泉寄ります。

本日4湯目。
大和温泉やすらぎ館。今日は滑り台有の方でしたが、もちろん滑り台は恥ずかしいので滑りませんでした。

風呂上りに明宝フランク購入して食べました。

この後は関までなんかして晩御飯。

久々に白神でえびラーメン。やっぱりここは旨い。

この後は本日最後の1湯に入って帰りましたよ。

本日5湯目。

みどり楽の湯。一気に愛知まで移動しちゃいました。〆で1時間ちょいしっかりお風呂を堪能。

この後は確か23号走って帰ったと思います。

ゆらんは寒い時期が勝負。4月くらいまでにかなりの入湯数を稼ごうと思います。
Posted at 2024/04/30 12:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月21日 イイね!

三河湾でラリーがあるだってぇ~!!

三河湾でラリーがあるだってぇ~!!1月21日のブログです。

タイトル画像はヒョンデの車です。日本でこの車を買う意味を教えて欲しい。別に安いわけでも無い、それなりの金額を出して買ってもステータスとしての価値はそれほどない。日本には自動車メーカーは軽自動車含めて9社(レクサスも1メーカーとします)もあるから、同じ値段の日本車買った方がステータス上じゃない?それに欧州車だって買えちゃうけど・・・なぜ、日本で売れると判断したのか知りたい。

と、言う事で今年は新城ラリーから変わって三河湾ラリーと言うのが開催されることになります。その三河湾ラリーが開催される事前のイベントがあるので行って来ました。

まずはお昼。


天風でラーメン頂きました。やっぱ旨いね。スープに野菜のうま味が染みてるし、野菜にも出汁がしっかり染みていて超旨い。久々にチャーハンも食べたかったので頂きました。大満足。

この後はラグーナ蒲郡へ。ラグーナ蒲郡がラリー三河湾のメイン会場になります。

展示車両がいくつかありましたが雨が降っていたのでほとんど撮りませんでした。

そしてそれとは別のイベントがあるのでそちらへ移動。

デモランです!ラックのWRXとカローラスポーツがデモラン車両です。









1回目のデモラン走行。地面がドロドロなのでスピードはあんまりでないです。こればっかりはどうしようも無いですね。


三枝選手と勝田パパにシナモンを持って写真撮ってもらいました。良いでしょ。

そしてデモラン2回目。




2回目も土を耕すかのように縦横無尽に走り回っていましたが・・・

勝田パパのカローラスポーツは壊れて停止しました(汗)



ドナドナされていきました~。

ドナドナ中も手を振って戻って行かれましたよ~。

デモランが終ったらちょっと屋台でお買い物。

賞味期限5分のクレープ。

5分以上かけて完食。お腹を壊したりしないだろうか(汗)味はう~ん、普通のクリームより軽い感じがするのか?まぁ、普通のクレープとほとんど値段変わらんからまぁいいかって感じです。

この後は自宅へ戻っていつも通りのルーティーンです。

極楽湯でまったりしたら翌日に備えて早め?に就寝したと思われます。多分配信みて2時頃に寝たと思う。

では、今日はここまで。
Posted at 2024/04/22 02:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月20日 イイね!

冬なので氷点下の森へ行ってみる。

冬なので氷点下の森へ行ってみる。1月20日のブログです。

冬と言えば気温が下がります。森なんかは氷点下に下がる所は多数あります。そんなわけで気温が氷点下に下がると言われる氷点下の森へ行ってみようかと思います。

まずは岐阜の下呂方面へ移動。下呂でお昼ご飯。


下呂(萩原)ならここが一番ですね。大安食堂でマトンチャンとトンチャンにうどんを入れた定食を頂きました。お腹いっぱい。旨かった~。

その後は雪深い所(雪が積もっているのを期待して)へ移動。





新穂高まで行きましたよ。雪がガッツリ周りには積もっているのですが道路にはそれほどでも無かったです。雪道ドライブできるかなと楽しみにしていたのですがちょっと残念。ちなみに、新穂高ロープウェイは冬でも動いているようです。今日は天気が悪いので雲しか見れないと思いますが、天気がいい日は雪景色の山々が見れるっぽい。でもなかなかタイミングとしては難しいそう。

この後は神岡の方へ。

道の駅でスーパーカミオカンデの電球みたいなニュートリノを捕獲する装置を見てきましたよ。

レストランには熊汁があるのか。これは食べてみたい。

今日はチーズパンにしました。おやつですね。ちなみに、茅野の杖突峠で食べれるチーズパンとはちょっと感じが違います。茅野のチーズパンが1番でこっちのチーズパンは2番かな。もちっとしたチーズパンでした。

神岡まで来たのでちょいと足を伸ばして駅も見てきましたよ。




安定の超さみしい感じ。



周りの景色もめちゃ寂しい。この辺りの醍醐味と言えば醍醐味ですかね。この近くにはスーパーカミオカンデの事務所(実際の施設では無い)があります。スーパーとか近くに無いので冬は住むとなるとしんどそうです。

では、この後は目的の場所へ向かおうと思います。

途中で寄ったコンビニでこんなの買いました。




私はホロライブの箱推しですから。コンビニで半額で売っていたのでついつい購入しちゃいました。

国道41号から逸れて行き目的の場所へ到着です。

冬には氷点下になる氷点下の森です。










今年は氷柱の大きさが暖冬の影響で小さいそうです。でも、十分な氷柱だと思います。ライトアップもとても綺麗でした。もちろん、暖冬と言っても氷点下なので超寒いですよ。

氷柱のライトアップを見て満足した後は帰宅ですが、普通に国道41号へ戻って帰宅だと面白くないので濁河温泉へ向かう途中の道へ(鈴蘭峠だったかな)。この鈴蘭峠を越えて濁河温泉方面へ向かう途中で昨年私は雪の壁でぶっ刺さったわけで・・・。今日は鈴蘭峠からは下呂方面へ抜けるので雪の壁にぶっ刺さる事はたぶん無いです。

無事に下呂に抜けてからは晩御飯を適当な場所で。これと言った場所が無かったのでジョイフルでサクッと食べました。写真も撮ってない。

その後は中津川まで走って高速に乗って音羽蒲郡まで。その後は極楽湯へ行ってまったりしましたよ~。寒い場所で体が冷えた後は暖かいお風呂が良いね!

今日はこんな感じの1日でしたよ。
Posted at 2024/04/21 20:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月14日 イイね!

スシローでシナモンコラボでした。

スシローでシナモンコラボでした。1月14日のブログです。

この日の内容はあまり何も無いです。どこかのブログにまとめようかと思いましたが、まとめれそうなブログが無かったのでとりあえず日記として残します。

本日はいつも通りお昼を食べてぐるっと東三河をドライブしただけです。タイトル画像の通りで本宮山を走って301号あたりをぐる~っと回って帰って来るドライブ。

お昼だけはこれを狙って食べに行きましたよ。

スシローへシナモンコラボのお寿司を食べに行きました!

シナモンも大満足!ただ量はそれほどないのでこの後はもちろん追加しましたよ。あと、私は回転ずしに行ったら茶碗蒸しは必ず頼みます!

デザートも頼んじゃいました。やはり地元コラボ?と言うわけなのかはわかりませんが、ブラックサンダーパフェも食べちゃいました。旨かった!

この後ドライブして帰宅してからはいつも通りです。

極楽湯でまったりして1日は終りました。

このブログアップしている今時点(4/21)でサンリオキャラクタ大賞が行われています。ぜひシナモンに毎日1票入れましょう!
Posted at 2024/04/21 18:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月13日 イイね!

雪山を走るために信州へ行く。

雪山を走るために信州へ行く。1月13日のブログです。

1月13日の内容に行く前に1月8日の内容を少し。1日分の内容も無いので。

お昼ご飯を食べに餃子のお店へ~。

餃子の萬代と言う最近?1年程前?にできたお店。餃子が美味しいよ!ラーメンは担々麵を押してますが、私はそこまで担々麺好きでは無いので今日は鶏白湯ラーメン。これは普通に美味しいかな。

で、ご飯を食べ終わって目の前のお店を見たらこうなってました。


私の子供の頃からやっていたあおい書店がついに閉店になってしまいました。閉店セールしていたのでお店の中へ行ってみましたが、これと言ったものはもうほとんどない状態でした(涙)ちなみに、あおい書店の後はフィットネスジムになってました。

では1月13日のブログネタに。ブログ遅延しているのでさらっと行きます。

本日は雪道を走るために信州方面へ向かいます。

151号を走って新野峠を越えて長野へ。まずはここ。

本日1湯目。

売木こまどりの湯。ここでまったり。

その次はここ。

本日2湯目。

おきよめの湯。ここもゆらんでは定番ですね。

お風呂を出たら151号を走って飯田山本付近まで。ここでお昼。

小木曽製粉所はこんな所にもありますよ!お手軽に蕎麦が食べれて、山賊焼も食べれるので気に行っています。

次は松川まで進んで松川温泉清流苑へ!と、思ったら改装中で入店できず。


近くで写真撮影。桜が咲くころに来ると綺麗なんですけどね。今日は予定通りなのか雪が結構降ってきました。

途中で水汲みしました。

越百の水ですって。不老長寿だそうですのでこれを飲めば長生きしそうです。

このまま走って駒ケ根へ。









雪の中の光前寺。

早太郎も撮影。早太郎は撮影可能です!



早太郎のお墓もありましたよ。でも、実際は磐田に行ったからここのお墓は偽物?

光前寺に寄った後はお風呂。

本日3湯目。
写真は撮り忘れましたがはやたろうの湯へ行って来ました。

今回初めて知ったのですがこの辺って馬肉が有名なんですね。

駒ケ根IC近くのお店で馬刺しをお土産で購入しました。

この後は駒ケ根ICから高速に乗ってワープ。

諏訪湖を1枚SAから撮影。

そして茅野で降りてそのまま山の方へ上って行っていつもの場所へ。

まずは滝。氷瀑もできてたよ。

そして少しさらに山の方へ登って雪道へ。





誰も走っていない綺麗な雪道をジーノで耕してきました。めちゃ楽しかった!




シナモンも雪遊びしたよ!

この後は晩御飯を食べるために山を下りますがちょっと寄り道。


ビーナスライン走ったのは良いのですが吹雪でした・・・。




立石公園で夜景も撮影。ビーナスライン走った後のリアハッチは凄いことになってました。

このまま下山して晩御飯を最初はテンホウかハルピンラーメンにしようと思っていましたが、毎回同じだとつまらないと思い、山賊焼でも食べに行こうかと塩尻へ。

塩尻で有名なお店に行ったら直に入れるかと思いきや・・・少ししたら時間がかかると言われたので別のお店に。逆にそれが良かったのか良いお店見つけちゃった。

ゆたかと言う食堂。テンホウ塩尻店の目の前です。

ここで馬刺し定食食べました。これ旨かった。そして値段が1500円程度で激安。馬刺し以外にも山賊焼の定食もありますし、それ以外の通常どこのお店にでもあるような定食ももちろんあります。美味しくリーズナブルに頂けるのでここのお店は今後も利用させてもらおうかと思います。穴場かも。

ちなみに、余談ですがこの付近の道路の凍結がメチャ酷かった。メインの通り以外は全て凍結。ブラックアイスバーンなので移動には車も徒歩も要注意。

ご飯を食べたらゆらんではない施設へお風呂入りに行って来ました。

やっぱこの辺りに来たらおぶーだよね。しっかり温まったら帰宅開始です。

凍結が怖かったので塩尻から高速に乗って飯田山本へ。そこから151号に乗って豊川へ戻りました。

さらっとした内容でしたが、こんな感じの1日を過ごしました。
Posted at 2024/04/21 18:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@ふじさんX さん どうでしたか?期間限定メニューなのかわからないですが、麻婆カレーが食べてみたい。」
何シテル?   08/26 23:11
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation