• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

今日のドライブも紅葉狩り。

今日のドライブも紅葉狩り。この時期はほぼ毎週末紅葉狩りドライブへ行ってますが全然飽きませんね。もう、目に入って来る景色が綺麗でドライブしていて本当に楽しい。

だから、今日も行きます。本日は県内。

スタートはちょっと遅めの11時。今日はちょっとお昼に行きたいお店があったので、そちらへ行ってみたら・・・まぁ、人がいっぱい。とある番組で紹介されたのでちょっと気になったので来てみたら、テレビの力ってやっぱりすごいね。

私は待つのがあまり好きではないので本日は諦めて落ち着いた時にまた行く事に。
 ※地元のお店なのでいつでも来れますからね。

で、数店舗クルクル回って結局お昼はここで。

HASE麵HINCI。ここできのこ油を使ったしょうゆラーメン頂きました。これ、うまいんですよねぇ~。あっさりなのに味がしっかりしてるって言うか。

さて、ラーメン食べてお腹いっぱいになったらドライブへ出発。今日の目的地は先週少し様子を見に行った私のお気に入りの場所。

そろそろ紅葉の見ごろを迎えてるかな?

若干早かったかな?でも、緑も少し残った状態も良いよね。




結構良い感じに写真撮れたかな?欲を言えばスッキリ晴れていれば良かったのですが、今日は生憎の曇り空。




この場所は近いので直ぐに来れます。だから、来週も来ちゃおうかな!もっと紅葉が進んでいい感じになってると思われます。

今日はこれくらいにして次へ移動。

ここからは定番コース。



イチョウもしっかり紅葉。ただ、2本あるうちの1本はほとんど葉っぱが無かった。このイチョウモ来週あたりにはかなりの量の葉っぱが散って、多分ですが一面黄色い絨毯になっていると思われます。その時にまた来ないと行けないですね。




そしてもみじ街道へ。ここも結構紅葉していて綺麗でした。ここも来週が見頃。来週に毎年撮影している場所でジーノを撮影しようかな!


もみじ街道を走っている時の動画。ですが、映りたがりの人が邪魔して(笑)来週またもみじ街道走る事があれば撮影しようかな。

普段ならここで引き返すのですが、今日はさらに進んで行きます。420号をそのまま進んで行くと香嵐渓へ出るのですが、当たり前ですが渋滞中。渋滞していない方向へ車を走らせて到着するのがこちら。


小原地区。ここの紅葉も毎年見に来ています。

小原地区は紅葉とこれが有名ですよね。

四季桜。このアニメは良く知らんのですが・・・?





今年はコロナの影響でイベントは中止。でも、桜は見れるように開放されてました。時間帯の問題だとは思うのですが15時30分頃にここに来たら、駐車料金は大丈夫ですって言われちゃった。ラッキー。

桜は木によって5分咲き~満開と言った感じで、まだまだ来週も楽しめそう。あと、一番有名な川見の桜はまだまだ咲き始めな感じでした。川見の方は今日は撮影はせずに車で横を通るのみで、本日はここで引き返し。

帰宅開始です。が、このまま帰ると香嵐渓で大渋滞にはまってしまうので、419号をそのまま走って東海環状に乗って帰宅しました。

この後はいつものルーティーン。

あっ!売れてる!
全然無くなる気配が無かったので心配でしたが、やっぱり売れるんですね。この調子なら来月中旬には完売してそうですね。賞味期限間近に半額で購入作戦はできないかも。

今日もサウナ、露天でしっかりととのってきました。またまた、翌日からはしんどいお仕事再開ですねぇ~。何とか1週間乗り切らなければ。

では、今日はここまで。
2020年10月18日 イイね!

山の次は海へ。おもてなしドライブ。

山の次は海へ。おもてなしドライブ。茨城からいらしたお客様を本日も精一杯おもてなし鯛(隊)!!がおもてなし(連れまわし)ます!

その前に、今日は実はサーキットへ行く予定でしたがおもてなし優先なので、準備、片付も出来そうにないのでキャンセル。ただ、走行用の車(タイトルのZ)を運ぶ人がいないと言うことで、朝一でサーキットまで運んできました。

久々の積車運転楽しかった~。

あと、少し皆が走るの見てきました。

これは別のZ。


私が運んできたのはこっち。







久々の流し撮り。ちょっと翌週くらいに本場があるから練習しておかないとねぇ~。


一般公道ではかなりの速さを見せる車もサーキットを走っていました。これってヴィッツのエンジン積んでるんでしょ?確か。あと、箱自体も軽そうだから案外本当に速いのかもね。


あとこんなのも本日走ってました。チャイルドシートが後部座席に付いたままのテスラ。モーターの凄さを思い知らされました。直線での加速がものすごい!ストレートで86に追いついて軽くブレーキ、その後再加速でまた追いつくって、普通あり得んですよね。モーターのトルクって本当に凄いんだなぁ~なんて思いました。

さて、ちょっと皆が走っているのを見た後はジーノをショップにおいてきているから、取に戻らないと!

ショップに戻って、若干所用をすませたあと、集合時間に遅れてしまいましたがこうなりました。

本日もおもてなしさせて頂きます!

この中でおもてなしするなら、普通ならレガシーに皆乗り込んで行くのがベスト?ですが、あえてここは乗り心地最悪の足の硬い私のジーノに乗って頂き、東三河観光開始です。

観光へ行く前にまずはお昼ご飯。海鮮系をご要望頂いたので、思いついたのここしかなかった。

私のお気に入りのお店の大和食堂。なめしご飯は無くてもやっぱり旨い!ぷりあーちさんは男の鉄火丼をオーダーされてましたが、満足して頂けた見たいで良かったです。

ここからは海側を走っていきます。途中で道の駅あかばねロコステーション寄りましたが、満車のため寄り道断念。

さらに走ってほぼ伊良湖岬先端へ。


青空ならなお良かったのですが、前日は雨だったので雨が降っていないだけでも良しとしないと行けませんね。

さらに先に進んで途中にある伊良湖ビューホテルについてご紹介。ホテルの紹介と言うよりか、毎朝このホテルからの海の景色+天気予報が定番って事を。

そして、伊良湖岬先端に到着。道の駅クリスタルポルトへ到着。しましたが、コロナの影響で道の駅は閉鎖・・・。

海の方へ行ったらちょうど

フェリーが鳥羽から戻ってきたので到着するのをみんなで見ていました。




車が出てきましたよ~。最後は観光バスも2台出てきましたが、フェリーってかなり車載せる事できるんですね。ビックリしました。

この後は豊川方面へ戻って行ったのですが、その途中で寄り道。



風車のある景色なんか良いかなぁ~と思って来てみました。本当は愛知県の蔵王山へお連れしたかったのですが、それはまた次回。

豊川まで戻ってきたら、これもご要望頂いていた場所へご案内。




私の名鉄撮り鉄スポットへご案内。前日は雨だったので撮影できなかったのでリベンジです。パノラマスーパー撮影したり、レアな1700系が来たりと30分位で6本程度の名鉄の撮影しました。


時間もなかなかに良い感じになってきて、これならひょっとしたら黄昏行けるかも!



黄昏行く前に、新幹線の撮り鉄スポットもと言うことでこちらをご案内。タイミング良く3本程来たので撮影しました。

さぁ、時間も迫ってきたのであの場所へ急がねば!

本日の東三河おもてなし観光の〆です。

何と何と、日が沈む場所は奇跡的に雲が無い!


鳥も夕陽をバックに飛んでいきました。



そして夕陽は沈んでいきました。久々にいい黄昏でした。

夕陽が沈んだので本日の東三河観光はこれにて終了。ぷりあーちさんはこの後茨城へ移動しなければいけないので、東三河無料大駐車場へ行き、少し駄弁ったあとに茨城へ移動を開始されました。

東三河おもてなし鯛(隊)!!はお見送り後、本日の業務終了と言うことで解散。

帰宅してからはいつものルーティーンですわ。
極楽湯行ってととのってきました。翌日の仕事の事を考えるとはぁ~・・・ですが、この週末はぷりあーちさんと久しぶりに会い楽しい時間を過ごすことができました。私の計算し尽くされた東三河観光に満足いただけていれば幸いなんですけどね。

次はこっちから茨城方面へ遊びに行かないと行けないなぁ~。
2020年10月17日 イイね!

お・も・て・な・し!と言う名の、連れまわし

お・も・て・な・し!と言う名の、連れまわし1ヵ月程前になるかな?ふとLINEにとある方から10月17日に東三河行くよ~と。

何だって!これは久々のお客様のお出迎えになります。東三河おもてなし鯛(隊)!!の久々の出番です。

そんなわけで、この日に向けて極楽湯でおもてなし鯛(隊)!!メンバーとサウナで打ち合わせしたり、ドクターイエロー見ながら打ち合わせしたりで、どんなおもてなしをするかしっかり準備をしてきました。

計画は以下の通り。

その都度いい感じに進める!


なっ、なんと素晴らしい計画。これなら急なトラブルに巻き込まれても柔軟に対応ができると言う訳です。
 ※決してノープランだったなんて事はありません・・・たぶん

さて、お迎え当日。8時頃には浜名湖SAへいらしているのをハイドラで確認済み。8時30分頃には移動を開始されていたので、私も出発。

そして・・・ん?どこで待ち合わせるんだっけ(笑)

LINEで最寄りのコンビニで待っていてくださいと伝え、ハイドラ見ながら無事にぷりあーちさんと合流。ハイドラって便利ね。全国魅力度ランキング最下位を脱出した茨城県からいらっしゃいました。

そしてタイトル画像の通りで、まずは東三河の恐ろしさを体験して頂きました。このご時世にコ○ナの湯がある地域。あと、せっかくぷりあーちさんが来るって事で、今日の為にネタとしてアルト仕込んでおきました。左が私の(代車)アルト。右がぷりあーちさんのアルトターボRS。

長旅でお疲れだと思うので、私の(代車)アルトに乗車(拉致)して東三河の魅力発見旅(別名:市中引き回しの刑)に出かけたわけです。

本日は生憎の雨ですがリクエストも頂いていたので、それを含めて綿密な計画通りに移動開始。

まずは、名鉄を見に移動。私が撮り鉄するスポットへ。東海道線、名鉄、飯田線が見れ、振り返れば新幹線が見れる場所へご案内。ただ、雨が降っているので写真は無し。

続いては茨城から来られていると言うことでここは外せない。

ただの池のように見えますが、この池は花が池と言う池で、徳川の葵の紋発祥の池と言われています。そう、この池が無ければ水戸光圀公はこの紋所が目に入らんかとは言わなかったわけで、テレビの水戸黄門も無かった事になるわけです。凄いぞ東三河(小坂井町)。


花が池の後ろは新幹線が走ってるよ。

でね、お次は新幹線が走ってるって事で、計画していた(ひらめいた)所へ。新幹線もやはり東三河ならではですよね。

車で走って数十分。写真は撮影しませんでしたが、日本車輌の豊川工場へ(中へは入れないので門の外から)。新幹線と言えば日本車輌の豊川工場。ここで今はN700Sを作っては夜な夜な陸送をして浜松へ運んでますからね。門の外から展示されている0系新幹線を撮影してもらいました。後は、もうそろそろ東海道線を通って運ばれるであろう東京メトロの車輌も外から眺めて頂きましたよ。ついでに、お隣の豊川駐屯地も外から見学。以前とある方がいらっしゃいましたからね。

ここまでは全て計画通り!完璧すぎて自分でもびっくり(超まぐれ?)。

あとは一発超有名スポットぶちかましておくかということでこちらへ。



秘密兵器の豊川稲荷・・・ぷりあーちさんの反応いまいち(汗)もちろん、豊川稲荷が有名な事はご存知ではありましたが・・・まぁ、私もここへ来るのは10数年ぶりなんで(汗)ついでにキツネがいっぱいいるキツネ塚は初めて行きました(笑)

とりあえず、せっかく豊川へ来て頂いたので観光地来ました的な感じになって頂き、この後はちょっと東三河脱出。

葵の紋を見たのでせっかくならと思い、岡崎城まで足を延ばしてみました。それほど遠くは無いですから!

そして岡崎城から戻る時にはこれを見て頂きましたよ。

名鉄の舞木検査場の外からパノラマカー見学!これにはかなり喜んで頂けたようで案内して正解でした。

この後は1号線をず~っと走ってまた東三河へ戻ってきてお昼ご飯。

今日のチョイスは豊橋カレーうどん。これは食べて行ったら驚きの事実があるカレーうどんなのですが・・・食べ方の説明書にその何かが全て書かれていてがっかりorzその何かを見たときのリアクションを見たかったのに~(涙)でも、これは旨いって言って食べてもらったので良かった。ついでにその何かのおかげでお腹いっぱい。何かが気になる方は普通に豊橋カレーうどんをGoogle先生で調べてみてね。直ぐにわかりますよ。

ご飯食べた後は東三河ならではの自慢の場所へ(ご飯食べたところがそこに近かったから行ったなんて事は多分無いと思います。)。



ジミー大西画伯?と言えばいいのかな?がペイントしたビートルに、トヨタ自動車田原工場でレストアされたクラウン。これが展示されているのが豊橋港のカモメリア。豊橋港は車を船で輸送する拠点としては日本一!ついでに新幹線も福岡へ船で運ぶ時は豊橋港から!この辺一帯は新車を置いて置くヤードがかなりの面積を占めています。そして、ナンバー無の車を船へ積み込むために公道をビュンビュン走っていると言う特殊な場所。今日も積み込みの為に車の移動をさせていましたが、たまたまそれがスズキ車だったので、鈴菌に感染しているぷりあーちさんは大喜びして頂けました(きっと)。

実はこのタイミングで時間は既に14時(1時間押しと言うことは無い)。今日は山の方をメインに行く予定だったので、ここから新城方面へ移動。

その前にぷりあーちさんの本日のお宿の関係で駐車場が先着との事でホテルチェックイン。

その後移動して歴史上では有名な合戦が行われた場所へ。写真は撮影してませんが、私のブログにも何度か載せている馬防柵がある場所です。ここは織田・徳川連合軍が武田の騎馬隊と戦った場所ですね。ここまで言えばだいたいわかりますよね。鉄砲隊を3列にして武田軍と戦った所です。
 ※これもわからない方はGoogle先生に聞いてください。直ぐにわかりますよ。

この後は東三河(東海圏)と言えばこの食べ物も食べてもらわないと行けないですよね。

五平餅を道の駅もっくる新城で食べて頂きました。もっくるで食べたのは私も多分初めてなんですが、味噌ダレが結構美味しかった。次はトヨタのテストコース近くのあの五平餅も食べてもらいたいなぁ~。と、思いつつ、この五平餅にはぷりあーちさんも満足されていて良かった。

そして、本日最後のスポット。



東三河のナイアガラの滝へご案内。滝なんかも見たいとの事でしたので、人工的な滝になってしまいますが、迫力は満点のこちらの滝にご案内。人工的ではあるものの、この迫力に大満足いただけた御様子。

このナイアガラの滝を見た後、東三河おもてなし鯛(隊)!!メンバーからのLINEが入りもっくる新城で合流する事に。

もっくる新城に戻りふじさんXさん、とよっきーさんと合流。東三河おもてなし鯛(隊)!!本日最後のおもてなしとして晩御飯へ。

豊川へ戻りこちらのお店で晩御飯。

桃山商店でももやまラーメン頂きました。この桃山商店は私が学生のころから気に入って行っているラーメン屋さん。ちなみに、東三河(特に豊川、豊橋)に住んでいる人に、ももやまラーメンの看板と言えば、あ~ぁ、あれね!って誰もが知っているはずです。そして、本日行った豊川の稲荷店だけ何故か豊橋ラーメンと謳ってます。本店ですら豊橋ラーメンなんて言ってないので何故だ?あとね、稲荷店に行くと桃山商店のオーナーに合える確率大(看板の人ね)。本日もいましたよ。

そうそう、桃山ラーメンに関してはこれも好評で旨いと行ってもらえました。豊橋、豊川に来たら桃山商店にも行ってみてくださいね。

ラーメン食べながら1時間30分ほど駄弁ってお開き。ぷりあーちさんをホテルへ送って1日目のおもてなしは無事計画通り(綱渡り状態で)終了しました。

翌日も綿密に計画されたおもてなし計画に沿って東三河を案内しますよ~。
2020年03月22日 イイね!

埼玉都民が有松に出張したのち、豊川コロナの恐怖に怯える!

埼玉都民が有松に出張したのち、豊川コロナの恐怖に怯える!埼玉都民が東三河へご来店いたしました。おもてなししなければ!

前日遠出して帰宅時間が少~し遅かったので、起床時間若干遅めの8時。東三河へご来店のお客様は豊橋鉄道の渥美線で乗り鉄中。

その間に準備をして10時にいつものコンビニ?でハイタ~ッチ!

この後2台で移動では都合が悪いので例の場所へ。

豊川コロナの駐車場。本日のお客様はアクセラくん。そういえばコロナウイルスで世間が騒ぎ出し始めた先月もここ来てたね~(汗)愛知県はコロナワールドの本拠地ですからね(汗)いろんな意味で。→いろんな意味「コロナうつしてやる」って言って結局亡くなってしまう人や、「俺、コロナ」って言って逮捕される人や、スポーツジム行ってコロナウイルス広げたりする人がいたり・・・コロナワールドの本社が小牧にあったり

まぁ、そんな感じ。コロナウイルス怖いね。

さて、豊川コロナで本日はお金を落とすことなく・・・翌週の日曜日には600円落とす予定です(汗)ドライブへ。

この時期で見どころのある場所・・・う~ん・・・無いなぁ~。とりあえず、適当に移動開始。まだ絶対早いと思うけどあそこへ行ってみよう!

咲いてるじゃん!これは多分山桜。って、おじちゃんが行ってた。


これは桜ではなく、多分アーモンド。アーモンドは桜と花が非常に似ています。ソメイヨシノより少し前に咲くのでソメイヨシノと勘違いする人多数。皆さんも騙されないようにご注意を(笑)

そしてこの場所の一番のメインはコレ。

ミツバツツジ。訪れた場所は音羽にある善住禅寺。ミツバツツジの群生地で有名ですが、さすがにまだ早かった。まだまだ全然咲いていませんが、蕾はチラホラ咲く気配を感じさせていました。

私の予想ですが、1週間半から2週間後には満開になるのではと予想しています。ここにいたおじちゃんは今週中って言ってたけど、今週中は多分五分咲と見た!

この後は山の方をドライブ。


1年くらい私のテリトリーとなっている雨山ダムへご案内。小っちゃいダムなんですけどね。ほとんど人はやってこない場所です。

山を下ってちょっと気になる枝垂れ桜のスポットへ。まだまだ咲くのは1週間程先かなぁって感じ。

ここで時間は11時30分。お昼ご飯い行こう!最近定番のあのお店。
お店に入店したら店員さんに消毒してくださいと言われたので、入口に合った消毒をシュシュっと。満席のため待ち合い席で待っていたのですが、目の前のポスターが(汗)

「コロナに勝(串カツ)×コロナビール」って(汗)
 ※写真はアクセラくんが撮影したの勝手に借りました。

やって来たお店は大和食堂。で、このコロナに勝って意味は、宇宙戦艦ヤマトが波動砲でコロナを打ち破ったのをかけていたんですね。って、言うことを数日後アクセラくんに教えてもらいました(汗)

大和食堂は海鮮系メインの定食が食べれるお店なのですが、ここに来たら絶対食べたいのがこれ。

オーダーしたのはマグロの定食。でも、注目すべきはマグロでは無くご飯。大和食堂来て定食頼んだら、ご飯は絶対なめしご飯!至って普通のなめしご飯。でも、なんかこれが旨い!毎回必ずなめしご飯。アクセラくんは丼もののご飯もなめしご飯にして欲しいと言うくらいなめしご飯が何故か旨い!なめしご飯を食べたいがために、丼ものをオーダーする事が出来ない(汗)今度本気で丼もののご飯なめしご飯にできませんかって聞いてみようかしら(笑)

いやぁ~、安定の美味しさ。安心の味で大満足。ここ最近は大和食堂ばかりで、麺屋しずる行って無いなぁ~。健康を考えたらこっちの方が良いんだろうけどね。

お昼ご飯に大満足した後は豊川コロナへ戻ります。

車の位置を変えてみました。特に意味はありません。

この場所で1時間位駄弁った後、渋滞覚悟してアクセラくんは東京都埼玉区へ戻っていきました。

私はこの後は床屋行ってさっぱりしてきました。

まだ時間があったので、ショップへ誰かいるかなぁ~と、ついでに次期Newマシンの様子を見に。

お客さんは誰もいなかったのですが、次期Newマシンにオイルクーラ装着されてました。店長にひょっとしてエンジンかかった?って、聞いたら、そう簡単には行かんのよって事で、配線図見て悶絶してました。配線が山場なんですって。と、言うかそりゃそうですよね。

何とか配線完成させてエンジンかかって欲しいですねぇ~。悶絶している所あまり邪魔をしても行けないから、少しだけお邪魔して帰宅。

この後はいつものパターン。

極楽湯ね!本日も空いてました。サウナでテセウスの船最終回を見ましたよ~。ちょっと不思議に思った事はいくつかありましたが・・・良いドラマでした。

で、月曜日(3/23)に。ちょっと延長戦で月曜日の出来事も。

皆さんご存知の通り、私はプロの窓際サラリーマンです。ポンコツ度は結構なものです。私のここ最近のスケジュールはほぼ「コロナが怖いので年休消化」と書かれています。あっ、4月1日だけ「エイプリルフールなので臨時休業」にしてるか。

本日、出社するもやる気が出ないなぁ~って理由で午後休み!

帰る前にちょっと寄り道。


シナモンかわいい!買おうか迷ったけど今回はやめておきました。3/6のシナモンの誕生日にちょっとお高いシナモンのぬぐるみ購入しちゃいましたから(汗)

そして、電車に乗って帰宅ですが今日は豪勢に!

パノラマスーパー展望席で帰宅しますよ!


先客でお子さんたち(3名)がいらっしゃいました。乗り鉄?撮り鉄?の子たちらしく、一眼レフとコンデジ持ってました。今の子凄い。

でもね、パノラマスーパーの魔力に徐々にやられていくわけです。

まず1人目撃沈。


そして2人目撃沈。

少ないお小遣いを出して指定席のチケット購入して展望席乗っているのに・・・。起こしてあげようか迷っちゃった。けど、起こしませんでした。

もう1人いたけど、その子は一生懸命写真撮影してました(笑)

車両基地にミュースカイのエバンゲリオンラッピングが停まってました。

14時30分頃に自宅へ到着して、ゆっくり・・・する事も出来ず、携帯バンバン鳴ります・・・。結局、午後休みだけどほぼ仕事して終わった感じでした(涙)

まぁ、こんな感じです。予定に年休ってほぼ全部入れてますが、結局気づいたら他の予定を入れられて年休なんて取れないんですけどね(涙)

このブログ作成しているのは既に3/27。コロナでの外出の自粛とか出ているので、今週末は近場で静かにしようかな。では、今日はここまで。
2020年01月05日 イイね!

Welcome 2020年の東三河へ!

Welcome 2020年の東三河へ!タイトル画像の通りです!お客様が遠路遥々、東三河へ御降臨。後輪じゃないよ(^^)/

そんな話を年始早々に連絡頂いていたので、本日は早朝から気合い充分!いつでも掛かってきなさい!てな感じで、お正月休みとしては早起きしてました(^_^;)

ターゲットが7時頃?位に既に焼津SAに来ていることを確認。このままだと8時、9時位には到着してしまうんじゃ?と、思い焦るもダラダラ(^_^;)

ただ、焼津SAでターゲットは微動だにせず(汗)

よし、2度寝だ(笑)

9時頃に起床してターゲットを確認すると、まだ高速走ってる(^_^;)

そしたら、寄り道するって連絡入ったから・・・3度寝行くか(^_^;)

いや、流石にもう寝ませんでしたけど。起きてダラダラしてお出迎え準備!

ターゲットは12時頃に戻って来そうだったので、東三河の無料大駐車場へ移動してタイトル画像の通りとなったわけです。

そして、そのままランチへ~。昨年はお腹空いたお腹空いたと言い、お店に着いた瞬間に勢いよく食べていらした方がいたので、今回は絶対に食べきれない種類のあるお店に案内しようかと思ったら・・・お腹の調子が悪いんですって(涙)

そんなわけで急遽場所変更。

キッチンながた。


洋食屋さんでカレーオムライス頂きました~。旨い!サラダバーとピザ、デザートも食べ放題ですよ~。

ご飯食べながらランチの時間閉店ギリギリまでお話ししましたよ。

その後東三河大駐車場へ戻りここでお客様ご一行とはお別れ。私はショップへ。

で、誰かいるかなぁ~と思いつつもほとんど今日は誰も来てないとの事。店長と駄弁ってそのまま帰宅。

このあとはもちろん極楽湯でととのう!写真撮ったのにスマホに上手く保存されてなかった(涙)まぁ、毎回とってるから撮れてなくても良いか。

これで、元旦から今日まで極楽湯皆勤賞(店舗は違いますけど)!頑張りました(笑)

こんな感じで私の年末年始休みは無事に終了して、翌日からは辛い辛いお仕事がまた始まるのでした。1週間はリハビリ期間になりそうだろうなぁ~。

プロフィール

「@*なっちゃん*  力で握り潰して割っていくのかな(笑)
たくさんあるから大変そうですねぇ〜。怪我しないように頑張ってください👍」
何シテル?   10/13 23:33
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation