• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

ドキDokiワクWakuよーへーツアー~秋の収穫祭~1日目

ドキDokiワクWakuよーへーツアー~秋の収穫祭~1日目またまた、たまたまこのタイミングで残りの夏休み消化となり、よーへーツアーが開催されました。ツアーなのでもちろんお客様(被害者)もいらっしゃいます(笑)タイトルの秋の収穫祭はツアー内容には全く関係ありません。

さて、どんなツアーなのか1日目から行ってみましょう。

本日のお客様は前回のツアーにご参加頂いたとよっきーさん。お客様兼シナモンの敏腕マネージャ兼被害者と言うことで、お休みのタイミングがまたまた合ったので同行して頂きました。

まず、このよーへーツアーとは何か?行先は全てその時に私が行きたいと思った所へ行く。ただ、それだけの旅です(汗)今回はどこへ行きたいかものすごい迷い、行く直前に北の方と決めました。

そんなわけで、9月16日AM3:30にとあるコンビニに集合してツアー開始。

高速に乗って3時間程走行して到着したのがこちら。


おはよーシナモン!!
 ※またパクリです。これを橙色にしたらおこられるかなぁ~(汗)

やって来たのは世界遺産にもなっている白川郷。岐阜県のハイドラ観光名所CPにもなっています。目当てはそれなんですけどね(汗)

平日で早朝と言うこともあり観光客も少なく観光し放題!


合掌造りをバックにシナモン!絵になるね!こういう場所はやっぱり平日の早朝に来るのに限ります。


ゆっくりと写真撮影も楽しめます。シナモンもいろんな場所で大活躍。敏腕マネージャさんありがとう!



本当にゆっくりと写真撮影ができました。でも、まだまだ写真撮影しましたよ。もう少し白川郷の合掌造りとシナモンの写真続きます。


シナモン良いねぇ~。黄金色に育った稲穂も茅葺屋根に合っていて良い。純日本って感じがします。


シルビアも撮影しておかないとね!合掌造りと一緒にパシャリ!こんな感じで白川郷を1時間程満喫しましたよ!でも、合掌造りで世界遺産はここだけではありません。

白川郷から富山方面へ移動すると五箇山へ辿りつきますが、ここも世界遺産!もちろんここも立ち寄りましたよ。ただし、合掌造りの写真は無。でも、この写真は撮影しました。


シナモンのおやつタイム(朝8時です・・・)。


シナモンがバス停でバスを待っている風景。今8時で次のバスは・・・12時(汗)シナモン待ってても直ぐにはバス来ないよ~。って事でシルビアに乗ってもらい移動開始。

途中でゆらんに乗っているゆ~楽と言う温泉施設の横を通るもまだオープン前。ここの温泉は露天からの絶景が良い!なので写真だけ撮影。



この景色が露天風呂から見えますよ。オススメ!まぁ、別の所で入ればいいかと言うことで、目指すは日本海!


10時頃に日本海へ到着。普通に海じゃん!って思うかもしれませんが、ここは雨晴海岸。富山県の観光名所CPの一つ。ここは晴れていれば立山連邦連峰が見渡すことができるすばらしい場所。心の目で見れば立山連峰が見えるはず!



電車も来たので撮り鉄しました。本当は道路側から海を背景に撮影したかったのですが、踏切渡れないのでこれで勘弁。こんな感じで写真を撮影したあとはこの近くに神社があるのでそちらへ移動。


越中国一宮気多神社。越中は一宮たくさん(汗)ここは過去に訪れているのでご朱印は無で写真撮影のみ。



ねっ!シナモン!!

次々行きますよ!今は富山県の西側にいるので東側へどんどん移動。そうすると以前豊橋でお目にかかったこれが見れます。


海王丸。海王丸は海の日に三河港へやって来たのを見に行き帆を張る所も見ました。海王丸パークで停泊している所をシナモンと共に撮影。ちなみに乗船できるのですが1人400円。三河港で乗船した時は・・・無料!!ラッキー!

あと、この海王丸パークは来る人来る人スマホ片手に訪れて帰っていく・・・。皆ポケモンGO(汗)う~ん・・・そこまで面白いのか?なんともわかりません。


海王丸パークからはこんな素敵な橋も撮影できますよ~。

そして時間は12時。このタイミングで本日第1湯目。

海王温泉。ここは高張性温泉でお風呂上りもポカポカが持続。お湯も黄褐色でとっても塩辛いですが、温泉!って感じがします。とっても気持ちよかった~。と、時間も時間なのでお昼ご飯を食べに移動。

その途中でこれを見ました。


ライトレール見てきました。富山では車よりも市電(ライトレール)を普段の足にしているらしいと噂を聞いているのですがどうなんですかね~っと、富山市内の方まで移動してきました。

富山市内とくればほぼ毎年のように食べに来ているここに立ち寄らないとね。

もつ煮込みうどんのお店「糸庄」。こいつはいつ食べても旨い!あっ、本日のツアー参加者のとよっきーさんは猫舌?で食べるの大変そうでした(汗)すみません・・・このツアーは私の行きたい所へ行くツアーなもんで・・・。

そんなわけで、お次の場所へ移動。

ダイオウグソクムシ!を、見に来たわけではないのですが、たまたま展示されてました。やって来た場所は滑川市にあるホタルイカミュージアム。ここで過去深海魚を触ることができたな~と思い、また触ってやろう!と思ってきたのですが深海魚一匹もいませんでした。深海エビはいましたけどね。あと、過去にはいなかったダイオウグソクムシがいたので、まぁ、来た甲斐はあったかな。

なんて思っていたのですが時間は16時。まだ富山でやり残したことが。それを達成するために気合の移動!


するも間に合わず。行こうとしたのは称名滝。17時に駐車場に到着するもゲートクローズが18時。滝まで駐車場から徒歩30分。往復1時間・・・。そんなわけで富山県観光名所バッチGETならず。行き当たりばったりなのでこんなことにもなりますよね(笑)ちなみに、一昨年も称名滝にアタックしているのですが、早春のためそもそも通行止め。次こそはバッチGETしてやる!

称名滝は残念でしたが、近くで少し写真撮影。


一昨年来た時に撮影した時は真っ白の雪景色。今回はどんよりした天気。天気の雰囲気はその時とあまりかわらないかなぁ~。

あと、こちらも行ってきましたよ。

雄山神社中宮。ちなみに一昨年来た時はこんな感じ(汗)


膝まで雪がめり込んで大変でした。本殿まで行けず、本殿が見えるところでお参りして引き返しました。



シナモンを木の間から可愛く登場させようとしたらなんかちょっと怖い(汗)

こんな感じで称名滝行けなかった分を別の事で楽しみました。さて、今日はこれでおしまい!と、思ったのですが、とあるポスターを思い出したので、本日最後はそこへ行く事に。

その前に晩御飯。

富山ブラック!お店はいろは。ここはラーメンなんちゃらで何度も優勝しているらしいお店。たまたま、目的地の手前に合ったので入ってみました。富山ブラックはただただコショウ辛いものしか食べたことなく、余り良い印象は持っていなかったのですが、ここのはコショウ辛く無く食べやすかった。ただ、旨いかと言われると次はもう食べないかな。そんな感じです。

さ~て、本日最後のメイン?です。では、こちらの写真をどーぞ。

海王丸のライトアップ。

ここからは連続で写真をどうぞ!



綺麗でしょ~。このライトアップは毎日やっているみたいです。海王丸パーク内に貼ってあったポスターに書いてありました。なのでわざわざ戻ってきました。



ライトの色はいろんな色に変化します。これはホワイトバランスの変更ではないですよ!


そして橋もライトアップされているので撮影。2パターン撮影してみました。

そうそう、ライトアップの撮影時間は20時頃になるのですが、この時間でもポケモンGOの人たちがスマホ片手にうろちょろしてましたよ(汗)

この後は本日のお宿をどこの快活CLUBにするか決めて温泉へ行ってきました。

温泉の写真は撮影忘れましたが、訪問したのが魚津市にある金太郎温泉カルナ館。ここはすごい温泉でしたよ。硫黄+ナトリウムの温泉。施設に入ると硫黄の匂いがして温泉に来た感じがします。そして、お湯がしょっぱい。1度で2度美味しい温泉施設でオススメです。ただ、普通に入館すると3時間1080円とちょっとお高い。ですが、JAF会員だと860円に割引されますよ!

温泉を堪能したのちは翌日どこに行こうか考えとある快活CLUBへ行ってソフトクリーム食べつつ就寝したとさ。今回はメロンクリームソーダではなく、グレープクリームソーダー製作しましたよ!

本日の走行結果(これ貼るの久しぶり)


ツアー初日はこれで終了です。2日目はお次のブログで。
Posted at 2016/09/19 09:31:39 | コメント(11) | トラックバック(2) | | 日記
2016年08月27日 イイね!

どきどきwakuwakuよーへーツアー2日目。

どきどきwakuwakuよーへーツアー2日目。ただただ私の行きたい所へ行くよーへーツアー2日目になります。

前日は山梨の快活CLUBで宿泊。6時00分に起床。そこから一人こそこそコーヒーやらアイスやらをGET。とよっきーさんと6時30分起床でお約束していたのでしばしまったりタイム。

そして6時30分・・・。前日にとよっきーさんより動きが無ければ起こしてくださいと言われていたので、ドアをコンコンとノックするも反応なし。ブランケットをかぶって寝ていたよっきーさんに強制起床して頂きました。なんせ全ては私の都合で動くよーへーツアーなもんで・・・(汗)

とりあえず起床後にドリンクバーで目覚めの一杯とちょっとぼけーっとした時間を過ごして本日のツアースタート!

まずは朝食。朝はお近くのガストでトースト頂きつつ本日の作戦会議。まったく何も考えていないので・・・。そこで思いついたのが、山梨のお隣の県に長野県があります。長野県と言えば黄色い妖精さんと赤い車の名コンビがお住まいの県。その名コンビは北海道へちょうど行っていて手薄な状態。ならば、黄色い妖精さんがいない隙をついてシナモンの勢力拡大をしてやろうではないか!

そんな感じで長野方面へ移動を開始しました。


国道20号北上中に発見した武田八幡宮。気になったのでとりあえず寄ってみました。

そして今日も元気にこちらのお方も登場。

旅の安全を祈ってお祈り中!


おはよーシナモン(^O^)/
 ※本家は北海道旅中だからこのくだり使ってもバレないよね(汗汗汗)

今日も朝から元気に行きましょう。ついでにこんなのも撮影してみました。


橙色のコスモス?も咲いていたので一緒に撮影!橙以外のコスモスも別の場所で咲いていましたが満開ではなかったのでそれはまた別の機会に。花と一緒に撮影したシナモンめちゃくちゃかわいい~。

そうそう、とりあえず北上しつつも動物と戯れようと言うことになり、長野に行く途中で清里高原なるものがあり、そこには動物と戯れれる県営牧場があったため移動してみました。そしたら、ものすごい雨が降り出して動物と戯れるどころではない状況に・・・(涙)

雨雲レーダー見つつもう少し辛抱すれば一瞬雨が上がる事がわかったので、車で待機して動物撮影。


撮影したのはこの一枚だけ(汗)結局完全に雨が止むことはなかったのでここで動物と戯れるのは中止。シナモンの写真は座れるところがなかったので、マネージャーさんがスマホで撮影したのみです。

違う場所で風景は追加撮影したよ。


この後何処に移動しようかと考えていた時にハイドラを見たら・・・黄色い妖精さんが関越道を移動している所を発見!Σ(゚Д゚;;;)アワワワ

真田丸的なツアーになっていたらひょっとしたらハイタッチしていたかも。その計画はあったものの雨が酷いので中止して別の場所へ。

その前に朝風呂NewYork兼ゆらんなーへ。


途中でこんなのありましたよ!山梨の白州と言えばサントリーのウイスキー工場。水が綺麗ですからね。工場見学は出来たのかもしれませんが、特に下調べ無だったのでスルー。温泉へ。

やって来た温泉は尾白の湯。ここは名水のCPもあるのでハイドラーな方々はぜひ寄ってみて下さい。そして今回も写真撮影は忘れてしまいました。ここの温泉の特徴は超高濃度の高張性温泉。日本トップクラスの高張性温泉です!湯上り後もポカポカが継続するので寒い時に入るのがオススメ!

朝風呂後はこのまま北上して諏訪湖方面へ行く事に決定。諏訪湖方面と言えばここですよね。


シナモン紹介ありがとう!やって来たのは諏訪大社の前宮。もちろん1社だけじゃないのでそれはこの後をお楽しみに。


シナモンも良い感じに撮影してみました。


そして諏訪大社と言えば皆さん今年何があったかご存知ですよね。


7年に一度の奇祭の御柱祭りが開催されましたよね!なので新規リニューアルされた御柱が建てられています。それを見てきました。諏訪大社は全部で4社あるので全部で16柱。

さてさてどんどん行きましょう。


次は諏訪大社本宮。




またまたシナモン良い感じで撮影できました。


ここの御柱は写真撮影していませんが、ちゃんと4ヶ所に立っているのを確認してきましたよ!

そして諏訪大社本宮の門前町でちょっと遅いお昼ご飯頂きました。長野と言えばこれですよね。


お蕎麦。シナモンもご満悦!この写真超かわいいね!

でも、ちゃんとした信州そばかと思いきや・・・。まぁ、門前町のおみやげやで出てくる蕎麦なので期待しちゃダメですよね。


さて食後は諏訪大社の秋宮へ。


ここも写真は撮影していませんが御柱はばっちり見てきました。あと残り4柱です。

そしてこちらの写真も忘れずに撮影!


長野の黄色い妖精さんに負けないようにシナモンも頑張ってます!いや~かわいいねぇ~。


最後は諏訪大社の春宮。今回はシナモンおける場所がなかったので別の場所で撮影。


これでリニューアルされた御柱16柱を全て拝んでくることができました。パワーを頂けたかな?こういった御柱を7年に一度新しくするのも、伊勢神宮の遷宮同様に神社特有の蘇り、常若の流れなんでしょうね。良い物見ました。


シナモンもパワーをもらえたかな?

諏訪大社4社に訪問して御柱と鎮守の杜で癒されたあとは、諏訪と言えばもう一つ観光地ありますよね。最後の観光地はここ。


諏訪湖。移動中にも見えたけど、しっかり車から降りて見ておかないとね!


シナモンも諏訪湖をバックに本日最後の写真撮影。

あと、タイミング良く今いる場所で間欠泉の噴き出す時間間近だったので15分ほど待つことに。その間に三脚取りに車まで走りました。

そして、間欠泉。これは写真と動画でお楽しみください。


まずは写真。シャッタースピード遅くして撮影してみました。

3分17秒

動画。長いのでほどほどにみて下さい。ただ、実はこの間欠泉は地震?の影響で自力では温泉が噴き出さなくなってしまったみたいで、今はコンプレッサーを使っているみたいです。

この間欠泉をみて本日の観光は終了。帰宅開始です。ですが、帰宅してすぐに寝れるようにするために途中で温泉に立ち寄りました。これもまた写真撮影は忘れましたが、長野県下伊那のかじかの湯に入りました。ここもゆらんなーの施設。お湯がヌルッとしているのでしっかりお肌に塗ってきましたよ。あと、そとは大雨でしたがお祭りがあったみたいで花火が上がってました(光しか見えなかったけど)。こんな雨の中でも花火するんですね。

お風呂でた後は151号を2時間走り続けて豊川へ到着。旅の〆にこれを食べました。


ラーメン!
久々に食べた気がします。

こんな感じでよーへーツアーは無事に終了しました。よーへーツアー被害者のとよっきーさん楽しんで頂けたでしょうか(汗)またのご利用をお待ちしております(汗汗汗)シナモンのマネージャーもまたよろしくお願いしますね。

皆様もよーへーツアーに参加されたい方はご連絡を!ただただ、私の行きたい所へ行くだけで、たまにハードスケジュールすけどね(滝汗)

では、お次は夏休み最終日のブログです。多分疲れたからダラダラ過ごしたで終わる気がしますけど・・・。
Posted at 2016/08/30 02:20:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月26日 イイね!

dokidokiわくわくよーへーツアー1日目。

dokidokiわくわくよーへーツアー1日目。夏休み2日目です。2日目はタイトル通りのツアーが決行されました。ツアーって事はお客様がいらっしゃいます。このツアーはお客様がいても行先は私の行きたい所しか行きません。それも、その時の気分次第(汗)ついでにスケジュールはたまにハードなのかもしれない(汗)

そんな感じなんですが、本来の目的は実は数週間前から企画されていてちょっと気になったものを見つけてしまったのでそいつを拝みに行く事に。今回ご同行されるお客様もたまたま諸事情でちょうどお休みのためお誘いして行く事になりました。

今回ご同行されるお客様は前日に続きとよっきーさんとシナモン。シナモンはもともと私の相棒だからお客様ではないか。とよっきーさんが同行となるとなんとな~く行先がわかれば何を見に行こうとしているのかはわかるかもしれませんねぇ~。

って事でよーへーツアーの開始です。

ツアーの集合時間はAM3:30(はやっ!!)。待ち合わせ場所までシルビーで行き、とよっきーさんに搭乗頂きました。乗り心地悪い車で申し訳ありません・・・。

そして高速道路の深夜割引に余裕で間に合い豊川ICのゲート通過。行先は日本一の山のある県(海が無い方)。

AM6:00日本一の山がある県に到着。そして観光開始。


本日やって来た日本一の山がある県=山梨県。最初に来たのは雨畑の吊橋。前回吊り橋が面白いととよっきーさんが言っていたので観光名所CPをGETしつつお近くにあったので立ち寄ってみました。ここは絶叫吊り橋の一つに選ばれているみたいです。


朝一でとても静か。そして天気はばっちり快晴。良い風景でしょ。吊り橋渡る時いつも思うのは物を落としたら大変!!なんか心配になっちゃうんですよね(笑)吊り橋往復して風景撮影してこの場を後にしました。

でも、まだ時間は7時前。お次の場所は本日のメインの方向に行くとある所に移動です。その途中に富士五湖の本栖湖を通過するも本栖湖で霧がかかっていたので、それ以降の精進湖、西湖はスルー。

そしてここへやってきましたよ。

忍野八海。前回来た時は曇りだったので今日は晴れていて良い写真が撮れました。水が綺麗!


富士の湧水が凄い綺麗。で、そしてこの方の登場です!!


シナモン!

今日は敏腕マネージャーさんもいるので私は撮影に集中できます(笑)今日はシナモンもたくさん登場しますよ!長野の黄色い妖精さんに負けてられないですからね!




シナモンいいねぇ~。かわいいでしょ~。



風景も忘れずしっかり撮影してますよ!今日は富士山もばっちり見えて来てよかった。湧水もものすごい青が綺麗でしょ!ただ、まだ8時ちょい過ぎくらいですが某国の観光客が押し寄せてきたので退散。滞在時間は30分あるかないか・・・。この後は忍野八海来たらあそこ行かないとね!


山中湖!

10月にオプミがあるので開催前に現地視察を今年も行いました(笑)ちょっと富士山半分雲に隠れちゃったけど天気の良さがわかるでしょ!ただ、オプミの会場は別のイベントが行われていたのでスルー。オプミ程の渋滞は無いにしろ、人混みすごかった。あっ、オプミと違って近隣の施設(空地を)が駐車場として1日1000円で提供していたからオプミみたいな渋滞が無かっただけですけどね。


シナモンも富士山をバックに写真撮影です!

さて、ここまで来たらだいたい今日のメインわかりますよね。昨年もちょうど同じ位の時期に行ってきた近未来の場所です。では、本日のメインをどうぞ!


リニア見学センターのどきどきリニア館へやってきました。なぜなら、本日、明日でリニアフェスが開催されているから!今年はいろんな乗り物の〇〇フェスタ等々のイベント行けて楽しいなぁ~。前日もT-4練習機の訓練見れたし!


流してみたけど失敗。やっぱりリニアは速いね!


シナモンもリニアと一緒に撮影。これはとよっきーさんがリニアが来た時のタイミングの計り方をあみだしてこんなに上手く撮影できましたよ!同じような写真をとよっきーさんはスマホで撮影してます!


な~んてね。目の前で体験乗車される人を乗せるために停車していました(笑)


一応これが500㌔で走行中のリニアをシャッタースピードをMAXまで上げて撮影した写真です。

あと、前回は写真だけでしたが今回はちゃんと動画も撮影しましたよ!
 ※前回も撮影したにはしたのですが、スマホのデータ飛んじゃったのでなくなってしまいました。


500㌔の動画です。

リニア動画1 6秒

リニア動画2 16秒

周りの人の歓声もすごいでしょ。通り過ぎた後は皆そろって「速い~!」って言ってます。これは動画で見るよりもやっぱり実際に実物を見るのが良いですね。基本平日なら毎日試験走行しているので皆さんも見に行ってみてはどうですか?

そうそう、今回はリニアフェスと言うことで施設内外でイベントしてました。

見たことない芸人さんがなんか話してたり、屋台出てたり、リニアの駅ができる地域の地域物産展が出てたり、ゆるきゃら来てたりとなかなかに楽しかったですよ。そして、リニア体験乗車が当たる抽選会もありましたが、私、とよっきーさんともにハズレ(涙)

思いのほか(前回もですが)楽しかったので10時頃から14時頃まで滞在してしまいました(汗)

さて、まだまだ本日のツアーは続きますよ。まだ14時ですから。お次は前回行きそびれてしまった場所へ行きました。

日本三大奇橋の一つ。猿橋!昨年はリニア見学センターの近くにある事は認識していたものの、リニアモーターカー見て興奮してしまいすっかり頭の中から忘れ去られ行くのを忘却。

今回はしっかり行ってきました!シナモン紹介ありがとう!



シナモンにも楽しんでもらっていますよ!


猿橋と最後の一枚は新猿橋です。この猿橋に来たことで残すは神橋。愛本橋って話もあるけど・・・。愛本橋は流れて今は鉄筋になってるから・・・。両方行けばいいか!

この後は特に行く場所も決まっておらずとりあえずとりあえず甲府市方面へ・・・。その途中で朝も早く疲れてきているので休憩をする事として、山梨でゆらんなーしてきましたよ。

残念ながら写真は撮影し忘れてしまいましたが南アルプス市にあるやまなみの湯行ってきました。汗もかいたのでさっぱり!多少疲れもとれたかな?って事で本日最後の観光地へ行ってきましたよ。もちろん観光名所CPゲットも兼ねてね。


本日最後にやって来たのは昇仙峡。フクロウの置物とシナモンのコラボ!

そして渓谷の方へ歩いて行きいつものように滝を撮影。ですが、何と何とまたまた運のいい事にこの時期ライトアップされてるらしい!時間は18時。もう少し待てばちょうど良い時間って事で散策しながら暗くなるのを待ちました。


明るいうちにシナモンは撮影しておかないとね!



自然が多くて癒されます。マイナスイオンいっぱい。夕方だとちょっと寒いかなぁ~。


そろそろ暗くなってきてシナモンの撮影も厳し感じになってきた。右の写真はたき火してるみたい(笑)



さてさて、だんだん暗くなって良い感じになってきましたよ。滝の方に戻って写真撮影です。



おお~っ!良い感じ。三脚買ってよかった~ってここでも思いました。同業者のおじちゃんが2人いてその人たちも撮影してました。

撮影後は晩御飯!せっかく山梨来たのでほうとうを食べに行こうと言うことになり、その場でスマホで調べて移動開始。昇仙峡から移動する時にこんな写真も撮影しましたよ。


シナモンと夜景。


夜景のみ。


本日大活躍のシルビーも撮影!いいでしょ~。

と、少し寄り道してほうとうのお店に到着。


適当にちゃちゃっと調べただけでしたが良い店に来れました。スープが旨かった!ちなみに来たお店はこんな感じ。


味比べで3連覇したお店でした。でも2011~13年?14~15年は???でも、旨いからいいか!ちなみに、シナモンの横に灰皿ありますが、シナモンはタバコ吸いませんよ。

このあとは一泊するか日帰りするかを考え一泊する事に。なのでお風呂屋さんへ。ゆらん掲載のみはらしの丘みたまの湯に行ってきました。またまた写真撮影を忘れてしまいました(汗)ちなみに、露天風呂からはシナモンやシルビーを撮影したような夜景が見れます。ここでまったりして本日の宿泊施設へ。

ハイドラーの宿泊施設と言えば快活CLUB(汗)ここで一泊です。よーへーツアーなのでとよっきーさんもここで宿泊(汗)車中泊より快適じゃないですかと言っていたのでまぁ大丈夫かな?

フラットシートの部屋が空いてなかったので、それぞれリクライニングシートの部屋で一泊。

そして、久々のこの企画。メロンクリームソーダ作成大作戦!

本日は氷をたくさん投入したのちにメロンソーダを入れソフトクリーム投入。すると・・・なんと今回は大成功!無事にメロンクリームソーダ作成できましたが、氷が多くあまり飲んだ気がしない(汗)そんな感じで飲み物飲みながら少し漫画でもと思い信長のシェフを5冊程持ってきましたが・・・1冊目の数ページを見た段階で撃沈。

そんな感じでよーへーツアー1日目は終了しました。翌日はどこへ行ったのやら!

お次のブログをお楽しみに。
Posted at 2016/08/28 12:41:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月20日 イイね!

全てを水に流そう。

全てを水に流そう。水に流す=過去のいざこざなどを、すべてなかったことにする。

これは一般的な意味ですね。

私の場合は・・・まぁ、あれです。流したい物いっぱいありますよ。ってことで、何を流したのかは今日のメインなのでブログでも読んでくださいな。

そして、今回のブログはいつもとはほんのちょっと違った感じで進めていきたいと思います。本当にほんのちょっとね。


おはよーシナモン(^O^)/
 ※めっちゃパクリです・・・

今日はキャロたんから乗り換えて白いでっかいVIPカーに乗車。お茶も出されてご満悦!

さてさて、本日はとある方々とひそかに企てていた事をついに実行に移す時が来ました。そのメンバーはみんトモさんのミソッカスマンさん、とよっきーさん、そして、シナモンです!

朝9時30分に岐阜県美濃加茂市の日本昭和村に私を含め4人が集まりました(シナモンも入れてね)。

そして、ついに今回の計画が決行となったわけです。

全員白いでっかいのに乗り込みいざ出陣!って事でVIP待遇にシナモンがご満悦だったわけです。

移動の途中でタイトル画像の長良川鉄道とすれ違い、助手席から撮り鉄。本日はドライバーではないんです。私もVIP待遇!!

走る事1時間30分。本日のイベント会場へ到着。白いブツの売買場所。


流しソーメン!横にあるのは朴葉飯。

って事ですべてを水に流してやる~!!

流しソーメン楽しい!あっ、流しソーメンはちょっとわけありでシナモンは車でお留守番。見ての通り水浸しでビシャビシャになっちゃうからね。ごめんねシナモン。


全てを流すと言うことで、流しソーメンのソーメンを流し撮り!なんじゃこりゃ?って写真ですが、流してやったぜ!

全てを水に流してスッキリ!じゃない、お腹いっぱいになりました。

紹介していませんでしたが、ここは岐阜県白鳥町の阿弥陀ヶ滝と言う場所になります。ソーメン食べた後は滝を見にレッツGO。


滝まで10分位ウォーキング。

そして滝に到着です。

お~っ、なかなか凄い。滝の水しぶきが涼しくてとても気持ちよかった!と、私は一人モクモクと写真撮影・・・。


戻る時も所々で写真撮影・・・。皆様にはお待ちいただき申し訳ないです(汗)


そして、ゴール!いらっしゃいませと言うことで、滝を見て戻ってきたらまたお腹が空いたので、流しソーメン頂きましょう!って、わけではないですけどね。


これは美味しそうだったけどね。

今回は11時30分頃に到着したのですが、その後12時になるにつれて待ちの行列がものすごい事に。皆さんも流しソーメン行くときは少し早めに行った方が良いですよ。

と、この流しソーメンの企画を考え出したの言いだしっぺはこの私。で、この後は・・・。

ノープラン (○´ω`○)ゞエヘ


ま~ったく何も考えておりません!てなことで、適当に北上する事に。皆さん申し訳ないですね。でも、ここから今回の主役が実力を発揮してくれました。


分水嶺にやってきました(^O^)/
いつも一緒にドライブはしているものの、観光地でシナモンの写真撮影はこれが初めて。ナイスモデルさん。


分水嶺とは何か?それは、ここを流れる水が太平洋へ行くか日本海へ行くかの分岐する場所です。


左が日本海。右が太平洋。皆さんやりたくなることありますよね。ちゃんとやりましたよ。葉っぱを流してきましたよ。本当はここからソーメン流してやりたかったんですけどね。

その結果、流れがあまりにもなさ過ぎて葉っぱはほぼ動かず・・・。最終的には見るのをあきらめました(汗)


こんな感じでシナモンを中心にみんなで散策を楽しみました。

さて、この後は?

さらに適当に北上です。北上すれば何かあったなぁ~的な感じで移動しました。さすがノープラン。ご同行頂いた皆さんすみません(汗)


ここで本日のVIPカーがご登場。本日はミソッカスマンさんのエスティマで移動です。なんて快適なんでしょう!


次に訪れたのが飛騨荘川にある五連水車。これよりさらに北上すると白川郷がありますよ。ここで写真撮影を私がしたかったので移動してもらいました。



シナモンも五連水車にご満悦。この和風感?田舎の落ち着いた感じが良いみたいです。


でも、実は水車は高速で動いていました!な~んてね。


すぐ横には蕎麦畑もあり、蕎麦の花がとても綺麗に咲いてましたよ。一面蕎麦畑の場所があり、そこは本当に真っ白で綺麗でした。

その景色を眺めた後は少し汗をかいたのでこちらへ。

荘川温泉桜香の湯。久々にNewYorkしましたがここは結構ヌルっとしたお湯でした。もちろんヌルっと温泉のトップクラスと比較するとヌルっと感は弱いですがでも、それなりに良い感じでしたよ。荘川ICからも近いのでお疲れの時は寄ってみるのも良いかも。

温泉出た後は帰宅の方向で移動を開始です。帰宅と言っても南下すると言う意味ですけどね。


移動途中で気になっていた夫婦滝。帰る時に寄ってもらいました。こんな感じの滝です。

そしてここでも今日の主役に登場して頂きましたよ。

シナモンの登場です。シナモンもマイナスイオンをたくさん浴びてリフレッシュ!できたかな?


シャッタースピードを速くして撮影してみました。なんか迫力ないですか?この夫婦滝は156号沿いにあり少し歩けばすぐに見れるのでよかったら寄ってみて下さい。

どんどん戻って移動しているとなんか雲行きが怪しくなってきて・・・結構な雨が。ゲリラ的なやつです。ですが、南下して戻って来た場所は白鳥。ここでは温泉に入る予定だったので、とある方がこの雨の中で温泉入る事にワクワク。誰かは言いませんけどね!

そんなわけで到着したのが、美人の湯で知られている温泉。

美人の湯しろとり。ここは先ほどの荘川温泉よりもヌルッと感が強くとってもオススメの温泉。NewYorkしてお湯を肌に塗りまくりました。これで、お肌ツルツル!何度NewYorkしてもこのヌルヌル感は感動ものです。お近くに来たらぜひ立ち寄ってください。きっと満足できるはずですよ。

ただ、お風呂入る時には雨が止んでしまったのでとあるお方はちょっと残念だったかな?まぁ、雨が降ってしまうと観光できなくなってしまうので夕立でよかった。

そのまままた南下して郡上の名水CPをGETしつつ郡上と言えば高速道路からも見えるこちらへ行ってきました。

郡上八幡城へ行ってきました。なかなかいい感じに撮影できた。

そしてこちらも!

今日はいろんなところを観光してご満悦なシナモン。そしてこの後は郡上八幡でこの時期毎日行われている郡上八幡踊りを見に行こうとするも・・・雨。

それも凄い雨・・・。またまた、ゲリラ豪雨です。郡上踊りの前に街並みも撮影したいなぁ~とも思っていましたが断念。このまま移動して関市のうだつの町並みを撮影しようとなりました。きっとその頃にはこの豪雨も上がっているだろうと思って・・・。

でも、移動途中でどんどん雨は強くなる一方でやむ気配なし。結局関市に到着しても雨は止まず。と、言うかゲリラ豪雨のままの勢い。今日の最後の〆の写真は断念。そのまま晩御飯からの〆の温泉行ってきました。

ご飯はファミレスで食べました(笑)


本日最後の温泉は可児市にある湯の華アイランド。ここは人気の施設で人がたくさん。時間をずらす、平日に行くのをオススメします。ですが、温泉の施設は抜群!ついでに露天風呂からは木曽川が見れるのでロケーションもばっちり!とあるお方はここの温泉でがっつりNewYorkされていて、気に言って頂けたのであれば嬉しい限りです。一説にはテレビを見ていたからと・・・。いや、気に言って頂けたと言う事で!

そんなこんなの本日の全てに水を流す企画は無事に終了。別の言い方をすると、僕のしたいことをしただけのドライブは無事に終了。ここで、ミソッカスマンさんとはお別れして、とよっきーさんと一路豊川へ!

と、多治見あたりを通過中にとあるアイコンに監視されている事に気づいたので、これは挨拶せねばと思い、そのお方とハイタッチして帰宅です。タッチしたのは東濃の変〇ハイドラーのシュワちゃん。ご自宅の近くまでチャッチャーしに行きましたが、道が蜘蛛の巣みたいでなんか良くわからず迷子になりつつもハイタッチして帰宅したとさ!

皆でドライブ行くのも良いもんですね!なかなか楽しかったです。

あっ、タイトルのオチ?ゲリラ豪雨で色々全て水に流れたとさ!って感じ?
Posted at 2016/08/21 21:43:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月12日 イイね!

今日も元気よく行きましょう!

今日も元気よく行きましょう!タイトル画像見ればもう秘境感たっぷり。

今日もどこへ行ったのでしょうかね!ではではそれはブログでご紹介していきますよ!

そしてそして、本日はご同行頂くお方が一名いらっしゃいます。前日に北の方へ行き、翌日はじゃぁ東かなと思っていたので、東と言えば浜松がテリトリーのお方がいるじゃない!前日豊川でアイコンは見かけたけど・・・って事で、そのお方に「〇〇方面へ〇〇を見に行く予定ですが行きますか~!」と連絡したら、「行きま~す!」との事だったのでご同行頂きましたよ。

朝9時30分ごろ某所で待ち合わせをして今回は効率的に移動するために1台で(シルビアにご搭乗頂き)移動開始。シルビアにご搭乗頂いたのはとよっきーさん。

とりあえず、東の方へ東の方へと移動するも、微妙に混んでいたので途中でお昼休憩。これがうまい!

ラーメンじゃないんですよ!掛川の道の駅でとろろざるそば?って言えばいいのかな?を頂きました。本当にこれ旨いんです。以前食べて美味しかったのでちょっとお昼には少し早かったのですが、ここでご飯にしちゃいました。オススメ!

掛川方面ってことと、とよっきーさんがいるって事でなんとな~くどこに行こうとしているか勘のいい人にはわかるかな?ってことで、もういきなり行きますよ!

今日はこれを見に行きました。

じゃーん!SLでございます。

大概の乗り物なんでも大好きな私ととよっきーさんにとってはウハウハな内容でございます。でもですね、運が良い事に今日はこれだけではないんです。本日やって来たのは静岡県の大井川鉄道。これを山の方へ行ってやろうって企画でございます。そうすることで、まずSLが見れるだろう。

そして、さらに・・・

SLが見れるだろう!

そして・・・

温泉に入れてしまうだろう!って事でゆらんなーもしちゃいました。この川根温泉はなんとなんと露天風呂からSLが走っている所が見れるんですよ。上の橋を渡っている所ね。

ついでにちゃ~んと露天風呂には何時ごろSLが通過するかも時間がしっかり書いてあります。上り下り合わせて1日6回(場合によって変わります)見れるんです。

ではですよ、さらにここから北上するとどうなるか想像がつきますよね。だから北上しちゃいました。

そしたらそしたらパラダイス!

これ何かわかりますよね。体調が悪いから青くなってるわけじゃないですよ。

機関車トーマス号!です。これは北上するときにすれ違うだろうと予定していたのですが、駅に停まってました。機関車の終点駅となる千頭駅に。そして、なんとまたまたラッキーな事に本日はこんなイベントやってたんです。


機関車トーマスフェア!これはラッキー。ウハウハしながらとよっきーさんと千頭駅で開催されているトーマスフェアへGO。
 ※ちなみに駅への入場料150円。トーマスフェアイベント会場へは+500円。


トーマスの顔を撮りたかったのですが、残念ながら駅構内からは顔が見えず(涙)そして到着したタイミングが発車時刻ギリギリだったので、少し写真撮影したのちにトーマスは旅立ってしまいました。


さらばじゃ!



仲間達もいますぜ!


こっちは顔も撮影できました。

トーマス関係はこんな感じ。あとは、さっき撮影したSLも転車台で回転待ちのため駅に停車してました。


蒸気をだしたり、煙をモクモク出したりと大迫力!



SLを間近で見れて大満足。ですが、やはり最初の走っている所を目の前で撮影するのが一番迫力満点でした。最後に駅からSLが発車する所を押さえようと撮影スポットへ移動したのですが、残念な事にカメラのシャッターを押すもメモリーカード書き込みエラーとな・・・(涙)最近良くあるんです肝心な時に・・・。メモリーカードが悪いのか、カメラが悪いのか・・・。



千頭駅から先の駅へ行くには電車では無く左の写真の赤い気動車(トロッコ?)みたいなのに乗る必要があります。この赤い気動車は珍しいみたいですよ。日本でここだけでしか動いてないみたいな事が書いてあったような気がします。

我々はシルビーがいるので車で北上しましたよ。
そして到着したのがこちら。


またまた山の中ですが、ここは昨日の山の中よりももっとすごい。場所は寸又峡。


こんな感じの場所ですが、ここに来た目的は来れです。


夢のつり橋。

湖がとても綺麗でした。そしてこれを渡ってきました。これわたる時とよっきーさんがなかなかにすごかった。結構揺れてるにもかかわらず、面白いと笑いながらもっと揺らしてって言ってました。恐るべし!



この写真は吊り橋の真ん中で撮影。揺れる中、ただの荷物と化してしまった三脚抱えながら撮影です。さすがにこれは結構怖かったですよ。

ただ、笑っていたとよっきーさんも吊り橋を渡り終わった後の登り階段で撃沈・・・。翌日筋肉痛決定でございます。私はすでに前日の秘境めぐりで筋肉痛中。



しんどい中でも景色は綺麗で癒されます。ですが、しんどいです。なんだかんだで駐車場から吊り橋渡って戻って来るまで60分程度歩いたのかな。結構良い時間になってきたのですが、もう一か所行きたい場所があったので、そちらへ行く事に。なぜなら、私も、とよっきーさんもハイドラー。


まずは、寸又峡の反対方向にある接阻峡方面に移動したダムのCPと駅のCPをゲット。まぁ、こいつは普通に行けますよ。

でお次。


レインボーブリッジ。なんですって。あの橋。

レインボーブリッジの左をもう少し写してみると。

駅があるでしょ。あれをGETしに行くわけですよ。昨日に引き続き秘境駅CPチャレンジです。ちゃんと、看板に橋は渡れるよ!ってコメントされてました。




こんな感じですでにガクガクになっている足に鞭打って頑張って歩いて駅までたどりつきました。CPも無事GETです。そしたらですね、シルビアに乗車しているはずのシナモンがいないと思ったらここの駅で電車が来るのを待っていました。(状況はとよっきーさんの何シテルみて下さい。)。

終電は16時30分に終了していたので、シナモンにはまたシルビーに戻って乗車して頂いたと言う流れで良いですか?とよっきーさん。

あとレインボーブリッジのおまけ2枚。

モノクロにすると雰囲気全然違う。夕方の薄暗さが無くなった気がする。

こんな感じで歩き疲れてしまったので、今日はこの後は温泉へ行って疲れを癒そうとなったわけで、行った先がRakuSPA!これは浜松の佐鳴台にある温泉施設=極楽湯のでっかいバージョンのお店。ここは先週末に極楽湯佐鳴台店からリニューアルオープンしてRakuSPAとして生まれ変わったので、とよっきーさんと視察出張に行かないといけないですねと先週話をしていたので、ちょうどいいと言うことで行ってきました。お店の外観の写真を撮影するの忘れてしまいました。

でも、こじゃれた感じでしたよ。ポイントは時間制で値段が変わる。1190円払えば時間フリー。温泉、岩盤浴、漫画(大量にありました)、休憩処等々あり、あと、嬉しい事にコーヒー飲み放題。人間をダメにする設備がいっぱい。その中でも僕もとよっきーさんもお気に入り?だったのがハンモック。これは結構長い事乗っかってました(笑)

と、言うことで視察の結果、佐鳴台のRakuSPA!はオススメです。神奈川の鶴見にあるRakuSPAはここよりお値段が高く、コーヒー飲み放題なかったのでオススメはしません。

一日の疲れを温泉でしっかりとり、結局取れてないけど、当初は20時には豊川に戻ってくる予定が、1時30分となりと、無計画ぶり炸裂でした。

でも、十分に充実した一日を過ごすことができました。これにこりずとよっきーさん、今度はあれ見に行きましょう。はや~いの。そして、前から予定をしていた白いブツを流すやつは、今週末の土曜日にでも行きたいなぁ~と思っていますよ。名古屋のお方!
今週末の白いブツ企画は誰かほかにも来たい人いるのかな?

さて、お盆休み的な連休になった今週末のブログは翌日へ続く!
Posted at 2016/08/14 01:38:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@*なっちゃん*  いや、地熱で焙煎かな❓️何にせよ普通とは味が違いそうですね。」
何シテル?   11/08 20:38
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation